
2024年9月Heritage Collection 45GS 復刻限定モデルが登場(発表)でお友達がブログを上げておりました♪
自分はグランドセイコーを一本も持ち合わせていないものの~ここまで価格が跳ねあがる前に数本気に掛けていたモデルがあったが、リファレンス諸々のデータ等を直ぐに忘れてしまうのでブログ内で遡れるように覚え書きとしてザックリ残しておこうと思います♪
画像出典:
Grand Seiko (2020年)
〇1960年初代オリジナル グランドセイコー
Cal.3180(25石 1万8000振動/時 パワーリザーブ約40時間)
以下復刻シリーズ
●2001年SEIKO創業120周年(消費税5%)
ムーブメント9S54 ケース径35.8mm
SBGW004 ゴールドケース 300本 ダイヤルアイボリー
●2011年SEIKO創業130周年(消費税8%)
ムーブメント9S64、「SPRON610」製のひげぜんまい+MEMS (Micro Electro Mechanical System)技術」によって製造した がんぎ車とアンクルを搭載。
ケース径35.8mm 厚み11.0mm裏蓋スナップバック
SBGW040 18Kイエローゴールド 税込1,365,000円 130本 ダイヤルアイボリー
SBGW039 プラチナ950 税込2,100,000円 130本 ダイヤルアイボリー
SBGW033 ステンレス 税込451,500円 1,300本 ダイヤルアイボリー
秒針が青でなくシルバーで防水が強化防水なら間違いなく買っていた。
買う買う詐欺ではなく本当な真剣な話し。
使い処を選んで使用したとしても3気圧は不安と言うよりマジ恐怖…
だってアンダーパスが冠水するレベルのゲリラ豪雨とかに遭遇したら絶対お釈迦だよ?
外して鞄に入れたレベルじゃアウトだし~防水スマホケースなんていちいち持ち歩かないよ…
●2017年(消費税8%)
初代グランドセイコー リミテッドコレクション
9S64
ケース径38.0mm 厚み10.7mmSBGW253のみ11.2㎜
裏蓋スナップバック
SBGW251 プラチナ999 税抜3,456,000円136本 ダイヤルシルバー
SBGW252 18Kイエローゴールド 税抜1,944,000円353本 ダイヤルアイボリー
SBGW253 ステンレス 税抜600,000円1,960本 ダイヤルホワイト
ケース径が38mmに…ギリギリ許容範囲ではあるものの、魅力半減。
ベゼルの幅が狭いモデルはダイヤルが目立つのでケース径38mmでも実寸より大きく見える。
●2020年(消費税10%)
9S64 ケース径38.0mm 厚み10.8mm裏蓋マイクロねじ止め
エレガンスコレクション 初代グランドセイコー デザイン復刻モデル
SBGW257 プラチナ950 税込4,000,000円 ダイヤルシルバー
SBGW258 18Kイエローゴールド 税込3,080,000円 タイヤルアイボリー
SBGW259 ブリリアントハードチタンモデル 税込935,000円 ダイヤルダークブルー
最安でほぼ100万…100万の時計に妥協出来る甲斐性なし = GSを買う夢が絶たれる。
●2020年(消費税10%)
セイコー創業140周年記念限定モデル9S64
ケース径38.0mm 厚み10.8mm裏蓋マイクロねじ止め
SBGW260 18Kピンクゴールド 税込3,300,000円 350本 ダイヤルアイボリー
ファーストの復刻、まだまだあるかもしれません。
ファーストモデルの復刻なんでモデル毎に画像載せてもパッと見はどれも変わりません。
この中で自分の欲しかったのは2011年に出たSBGW033のみですw
や、それしか買えませんw
金額もありますが~サイズ感が38mm割っているところがお気に入りでした♪
ま、最終的には金額が一番のウエイトを締めるので中古でもプレミアが着いている今では間違っても買えません(核爆)
どっかの部隊?もとい舞台から飛び降り自殺するつもりで今現在頑張って出して60万が限度です。
出来たら40万くらいで収めたいw
45万って安いのですか?
や、世の中では安い部類になるのかもしれませんが~自分には大金ですw
自分は特別ファーストへの拘りもムーブメントの9Sにも拘りはありません。
あくまでもフェイスです、ファイスの見た目、雰囲気が好きなんです。
グランドセイコーはドルフィン針を採用されるものの、自分にはこのケース、このダイヤル(普段は自分はダイアルと表記)にこそドルフィン針が映えるものと信じていますw
パテックフィリップやIWCのビンテージでも見られますが~ゴツイケースよりビンテージに映る薄目のクラッシクなケースにこそ活きると思ってます。
物凄く落ち着いた感じで好きです。
そしてもう一つ大好きなところが…
Fraktur(フラクトゥーア)書体なGrandSeiko。
所謂ドイツ文字です。
現行品も通常のグランドセコーで普通に使われていますが、「GS」の下に幾分小さく表記されているおかげで威厳を感じ難いです。
ファーストの様に Fraktur の GrandSeiko をエンボスで隆起させてメインに添え欲しいと願ってます。
これはグランドセイコーが上段に 「 SEIKO 」 、下段に 「 GS 」 ・ 「 Grand Seiko 」 表記で復活を遂げた当時からSEIKOに要望していたものの、レギュラーのグランドセイコーには未だ採用されず、ファーストレプリカにのみ採用され続けています(´-ω-`)
もう一つ贅沢を言えばミニッツマーカー(アワーマーカー)がパールドロップ(パールドット)だったら最高ですが、バーインデックスですから今採用されている意匠が正解なのでしょう。
細かい好みやアップデート要望を書いたところで~復刻はオリジナルがベースにあるので大きく変わることはなく、更に言うと既に犯罪に走らないと手が出ない価格となってしまったので~憧れの眼差しで画像で夢を見ておきます( *´艸`)
もう一つ、ファーストとは別スタイルで外せないモデルがあります。
SBGE001
スプリングドライブのGMTモデル。
今でこそグランドセイコーのハンズのバリエショーンは多岐に渡るものの、復刻された当時のグランドセイコーのハンズはドルフィンハンズオンリーでしたが、上記のモデルのみ違っていてとてもお気に入りでした。
現行品にも採用されておりますが、ムーブメントの機構が純粋な機械式でないので自分の購入先行対象からは外していますが~メーカーにはこのデザインでケース径42mmの機械式が欲しいと当時は要望してました。
当時出ていたらローンを組んでいたことと思いますが~今の値段だと難しい…
でもこのハンズが好きでこのモデル銘を出そうとした時にサクッと出せないのでここにも残しておこうと思います♪