• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOTOのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

腕時計の金属ブレスがブチ切れました。

腕時計の金属ブレスがブチ切れました。あ、表現が大袈裟でした(;´Д`)

メタルブレスレットの駒を繋いでいる要の金属の棒が破談?もとい、破断しました。

逝ったのはセイコーのスーペリアダイバーのブレスレット。
格としてはセイコー5クラスなんでオモチャレベルです♪

元々リメスダイバーウォッチが入手出来なかったストレスでポチッたブツだった為〜リメスが入手出来てからはほぼ出番もなく予備役扱いだった訳で〜あまり使ってないないのに勤続ヒーロー?違う、金属疲労を起こしたことが解せません。
ま、今後もメインとして使う予定はほぼないとは言え、壊れたままでは忍びないので何時でも使えるように直しておきます♪

バンド修理【画像倉庫】 × 7枚

↓ Amazonでパーツを仕入れる図

腕時計の金属ブレスレットの駒の接続には大きく分けて3つ、「割りピン」・『Cリング』・「ねじ式」があり〜メンテナンス面を加味するのであれば 「 ねじ式 」 がベストですが駒にもネジ切りがはいるので穴をあけるだけの物と比べ、ピンもコマもコスト高になるのでしょうか?採用されている機体の価格もアップする傾向です。
でスーペリアは駒の接続がCリングと呼ばれる方式でネジタイプよりはウザイものの普段からサイズ調整は自分でしているのでパーツさえあればショップに出す必要もないのですが〜今回は接続する棒(ピン)自体が折れてしまっている為、本当ならショップ持ち込みかメーカー送りのところ、早く安く仕上げる為に『予備パーツ』を兼ねて定番のAmazonで汎用パーツを仕入れてみます。


↓ Amazon汎用パーツとSEIKO純正パーツの比較の図

パーツ到着したらこの程度作業ならサックと終了してネタブログ完了予定だったのですが〜、、、
ここでもトラブル勃発?
ステンレス棒のみを代用するつもりで折れた際嵌まっていたCリングはマスキングテープでテーブルに止めて取っておいた筈でしたが〜チョッと日にち開けた事でそのマスキングをゴミとして処分してしまった模様?や、捨てた記憶すら曖昧なんですが(恥)
ま、発注した汎用パーツにもリングは付いていたので慌てる必要はないのよッ♪と高を括っていたのですが~作業開始後1分も経たない内にまたも問題発生ッ!
なんと?汎用リングの全長が長過ぎてブレスの中駒に収まらない罠!!
や、勘弁してや〜と思いつつ、ま、長いなら切ればえぇだけやん♪とお気軽に考えるも〜ニッパで挟んだら綺麗に潰れますた(´ε` )アタリマエダノクラッカーw
まぁ〜仕方無いよね~柔らかいし〜♪横着せんとノコで引こっと♪、小さ過ぎて手で支えることは不可能なんで小型万力で挟んで固定した時点で楕円に歪んだ、、、
自分の顔も歪み歯ぎしり。
そして僕は途方に暮れる。バイ
はい、こんな作業は休みの日にすればえぇのに仕事終えて帰宅後に始めてしまったもので〜この時点で 『 はぁ~? 』 とヒートアップ、久々にイライラモード突入(*´∀`)
こーなると駄目ですねー
もう、完全に猪突猛進
全然思考が働かないw
思考回路がショート状態で融通も効きません(^_^;)
仕事では若いコにマニュアルは大切だけど臨機応変にねッ♪なんてレクチャーしている癖に小さな小石に躓いたレベルで良い打開策が全然思い浮かばないのね(ToT)アタマカテー


↓ スーペリアのタグと余りコマ

まぁ〜ブレスレットが中途半端な位置にて分離状態で放置ストックは精神衛生状よろしくないため、禁断の秘策、余り駒を分解してCリングを拝借しちゃいました(-_-;)
一番確実ではあったものの〜コレやってCリング使った後、補填を忘れると後でパニクるのが目にみているのでこの手段は使いたくなかったんですよね~(>ω<)


↓ サクッと作業完了

コマを繋いでいるステンレス棒の折れた箇所がフラッシュフィット寄りだった為~ブレスレット交換用の台座(専用工具)が上手く機能せず、かと言ってこの程度の作業でケース本体からブレスレットを丸々着脱するのはウザかったので~横着しちゃいました。
こう言う不安定なところで適当に作業すると不意に倒れて余計な傷とか増やすんですよね(苦w)
因みに裏に見えるマスキングテープは前回の時計バンド交換" 傷対策 " ではなく~今回は駒を繋ぎ、ピン穴を固定する為に使ってます♪


↓ もう一本のダイバーズとの比較(画像酷いから後で差し替えますw)

LIMES Endurance 1Tausend U8787B-LA2.1(2015/07購入)
SEIKO Superior Diver's 200M Automatic SKZ325K1(2011/01購入)
セイコー スーペリアは元々リメス エンデュランス1000が買えず、代替えと言うかストレスで「繋ぎ」として買った時計だったのでリメスが入手出来てからはあまり出番もなかったんですがね…
カジュアルとしては良い時計なんですが~やはり幾分子供ぽく映るのと~当時は良いアクセントだと思っていた赤い分針が白い時針より暗い分、針のサイズが小さく見えてしまい、気になり出すとアンバランス感が拭えなくり…違和感から装着回数が減りました。
何時か白縁な分針(長針)こーて付け替えを検討してますが~結構重い時計?
5駒抜いて 173gあるのとブレスレットにシェイプが入らずクラスプ側が幾分太く感じると言うか、填め心地が今一つ(^_^;)ツウハンアルアル
リタイアする年齢で嵌められるかは疑問です( *´艸`)シンパイナラカルイノカットケーw

で、沸騰していた頭冷めて、、、
Cリングを潰さずに切断する方法。
今回購入したキットに沢山セットされていた棒(ピン)の中にて自分の時計では絶対使わない不必要な長さの棒(ピン)をCリングに差し込んでCリングが潰れないようにしてからバイスに挟み、切断作業すればえぇだけと気付き〜処理しましたとさw
メデタシめでたし(*´∀`)
早よ気付け〜w
Posted at 2024/05/26 17:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年05月19日 イイね!

時計のバンドを交換してみるテスト♪

時計のバンドを交換してみるテスト♪今年上げたTIMEX Giorgio Galli S1 Automatic 38mm のシリコンバンドをレザーバンドに交換してみました(^^♪

元々装着されている純正のシリコンバンドもシンプルながらもスタイリッシュなデザインが施されていたものの、自分は滅多に使わないスーツ用として購入したのでメタルブレスかレザーバンドへの交換が大前提でした♪

腕時計に関しては基本メタルブレスレット派な為、出来うればフラッシュフィット付きの専用メタルブレスレットが欲しかったのですが、残念なことに発売されず…
金属な汎用品をメインに捜すも 「 コレッ! 」 と言ったデザインが見付からず…
昭和なちゃちい薄型ブレスレットデザインも新鮮だったのですが~…
ただ板巻ブレス(巻きブレス)がどうしても許容出来ず…
メーカーさんには今後コイツの後継機を出すならば一機くらいはメタルブレスで作り、「 ブレスレットのみ交換パーツとして供給販売して欲しいッ! 」 と懇願メールを送っておきました( *´艸`)
タイメックス ジョルジオ・ガリ S1 オートマチック 38mm
レザーバンドに変換【画像倉庫】 × 7枚


↓ そして今回初のDバックル(観音開き)をチョイスしてみましたッ♪

今でこそメタルブレスレット派を公言しているものの~若い頃は上品なレザーバンド派でした♪
しかし自分の元来のファッションや使い方に合わないことを悟り~ヘビーメタルユーザーに(≧▽≦)
ただ、先に書いた様にこの時計はスーツで使うことを前提の購入していたのでシリコンバンドやNATOバンドのようなテキスタイル生地はOUT OF眼中w
汎用メタルで探すも無垢で気に入ったものと言うか似合いそうな物を見付けられず…
昭和なデザインも良きと思うものの巻きブレスがネックとなり購入には至らず…
取り敢えず無難なレザーバンドを装着してみるも~ほぼレザーバンド初心者に成り下がっているので今流行りのDバックルにチャレンジしてみましたッ♪
が…
我的には…
使い難いように思え…
この機構が着脱のスムーズさよりレザーバンドの耐久性向上目的なのは理解出来るも、1本2万とか5万なんて高級なバンドでもないので、この使い心地であれば、レギュラーの安いピンバックルで使い倒した方が良いかな?と思ってしまいました( *´艸`)
それにしても…タイメックスのジョルジオ・ガリ S1の佇まいは良き。(親ばかモード発動中w)


↓ 交換には最新の注意をッ♪

最近の交換バンドはショップに持ち込まず、しかも専用工具要らずで個人(素人)でも簡単に交換出来る 「 クイックリリース(クイックレバー) 」 が採用されている物が多く、タイメックスの純正バンドもソレに準じていて着脱が物凄く楽でしたが、Amazonの汎用さんは通常のバネ棒だったので万が一にもラグに傷を着けないようにマスキングしてから交換作業に入ります♪
購入した革バンド自体にサービスでオマケのバネ棒外しが付いてはいるのですが~オマケのヤツは全長も短くて使い難いので工具らしいのを使ったりして(*'▽')オオゲサヤネー
や、若い時ならこんなのチョチョイのチョイ♪って感じでしたが~不治の病 『 狼眼 』 が発症してからと言うもの、こんなしょうもない作業に全神経を注がないいけなくなりました(/ω\)カナチー


↓ 交換後と純正シリコンベルトの裏側。

自分は今現在なら 「 クイックレバー 」 を重視することはありませんが~個人で交換が前提であればこの機構が点いてるモデルの方が交換は絶対的に楽です♪
例えばヨドバシとかビックカメラで革バンドや金属ブレスレットを店頭購入すれば交換工賃は無料なので関係ありませんが、ウェブショッピング(通販)主体であればこのようなクイックレバー付きモデルを選考対象にしてみても良いかもしれません♪
今回はDバックルとカラーに重きを置いてチョイスした為、自分のはクイックシューがおざなりになってしまいましたが、個人的にはDバックルよりも重視したいと思いましたッ♪


↓ 今回こーたベルト

因みにコイツに辿り着く前に二つ買って返品してます…
ネット画像恐怖症になりそうです(T_T)
そして購入したコイツの評価(他の方)は最悪w
ま、値段が値段ですしね(*'▽')
毎日使う訳じゃないし~Dバックルもお気に召さなかったので何時か買い換えますよw
でも色目に関しては他社の青系より渋くて本当に気に入っております(*^▽^*)


↓ 返品したヤツ1、サンプル画像と比較にならないくらい明るかった…

これでも純正シリコンとは色味が違うことは承知して購入するも…
モチッと写真と現物の見え方を近付けて欲しいかな…
ま、ロット等での個体差も頭にはいれているものの…
許容範囲ってものがあり、今回のモノはアウトでした((+_+))


↓ 返品したヤツ2、コレも色が…

や、コレか上のか既に定かじゃないんですが…
どちらかがバックルが硬過ぎて開かず(;´Д`)
爪割れるかと思ったりで…(# ゚Д゚)クワッ
安いのこーて文句言ったら罰あたりそうですね(;^ω^)

はぁ~(・д・`*)ハァ
カッコイイ汎用のフラッシュフィット付いたメタルブレスレット増えんなかぁ~(≧▽≦)
Posted at 2024/05/19 23:51:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年05月02日 イイね!

タグ・ホイヤー フォーミュラ1 オリジナルが 再誕

タグ・ホイヤー フォーミュラ1 オリジナルが 再誕連荘で時計ネタ、ホイヤーからDMが来ていた。

――――――――――――
ワクワクする人気モデルの復活。
1986年に発表されたタグ・ホイヤー フォーミュラ1
‘シリーズ1’ が、タグ・ホイヤーとKITHにより、
モダンなアレンジで再登場。
――――――――――――

ん? キティてなんぞや? レーサー? 歌手?


分かったッ!

ぬこ、ヌコのキャラクターやッ!

サンリオのハローキティ、 ミミィ・ホワイトでしょ??
Wネーム?だったらポクも欲しいなぁ~♪( *´艸`)

て、、、
KITH ← キス だって…
ネタでなくマジ分からんかったオヤジ。
本当に元服屋なのだろうか?
や、もう興味無いからどーでもエェねん(;^ω^)

まぁ~懐かしいし~ノスタルジックを覚えるも…
カラフルなのはソレはソレでカラーコーディやったり~差し色に重宝するとは思います…

でも…
でもね…
¥ 192,500?
売れるんですかね??
限定物もあるから即完売の転売??

ポクには・・・
ブランパンとスウォッチのコラボコレクション、バイオセラミック スキューバ フィフティファゾムスか?
もしくは新にバリエーションに加わったオーシャン オブ ストーム(OCEAN OF STORMS SO35B400)、 ¥60,500の方が圧倒的に魅力的に映るのですが。。。
あ、OCEAN OF STORMS SO35B400はカラー物でなく真っ黒黒スケなんですけどね(゚∀゚)ニヒ

タグホイヤー様、、、
19万で売るならスウォッチの二番煎じでも良いので~機械式で出して欲しかったかなん(*'▽')

画像出典:タグ・ホイヤー
Posted at 2024/05/02 21:04:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年04月28日 イイね!

腕時計見て来たシリーズ♪(クロノグラフ)

腕時計見て来たシリーズ♪(クロノグラフ)タイトルの通りクロノグラフウォッチを見てきました♪

今自分の手持ちで機械式クロノグラフはチュードルのクロノタイム一本しかありません。
メンテの心配はあるものの、非常に気に入っています。
ただ~スーツを想定した銀ダイアルなのでカジュアル用に黒 or ダーク系を追加するのが夢だったりします♪

トップ画像はロンジン コンクエスト クロノグラフ L3.835.4.52.6
ケース径 42mm 防水100m 価格592,900円
今迄もソレなりにチェックはしてまいりましたが~年々価格が高騰、、、
気に入ったのを買い逃し、今後も時計の価格が上がり続けるようであれば二度と購入出来なくなる確率が高いので~情報収集だけは欠かせません。

で、今回も新作を数点拝見してきました♪

クロノグラフが欲しい①【画像倉庫】× 8枚
クロノグラフが欲しい②【画像倉庫】× 6枚


↓クロノグラフが欲しい①-1

ロンジン コクエスト
左銀L3.835.4.72.6 (NEW)、右金L3.835.4.32.6 (NEW)
ケース径 42mm 防水100m 価格592,900円
トップの添付の色違い。
トップに添付した黒ダイアルか濃色カラーを希望。
単品では然程気にならないものの~やはりサイス感が少しマッチョ…
そしてストップウォッチを可動させるプッシャー(スイッチ・ボタン)が自分の希望のネジ込み式でない為購入には至らず…
裏蓋もスクリューバックだっただけにケースサイズとプッシャー形状が悔やまれます。
ロンジンは並行品が比較的お手頃でメーカー純正オーバーホールも正規品と並行品の価格差がなかった記憶なのでここ最近最も注目しているメーカーです。


↓クロノグラフが欲しい①-5

タグ・ホイヤー カレラクロノグラフ、左黒CBS2210.FC6534、中銀CBS2216.BA0041(NEW)、右青CBS2212.FC6535(NEW)
銀と青が新モデルで、三点ともケース径は39mm、防水100mでサイズや防水性は希望をクリア。
裏蓋もスクリューバック。
ただし…価格が…全て80マン超え…
や、ロレックスやオメガと同格と言いたいのか~価格上がり過ぎ…
コレもプッシャーがネジ込み式でなく、例えネジ込み式であっても我の稼ぎでは選択肢に入れられず、アウト。
最近はタキベゼルを風防の中にレイアウトが主流ぽいですが~個人的には外付けの方がスポーティーな雰囲気を出せると思っています。
そして不思議なのはステンレスブレスよりレザーバンドモデルの方がプライス設定が高いッ!
クロコの腑(竹腑・丸腑)が整った物とかなら理解出来るのですが~なんざんしょ?


↓クロノグラフが欲しい①-6

タグ・ホイヤー カレラクロノグラフ
左青CBS2213.FN6002、右緑CBS2211.FC6545(NEW)
これも90万と80万で逆立ちしても無理、、、死ぬ気で頑張ってクロノで60、希望は20~40万似内w
ここ最近のモデルはマテリアルの進化でパワーリザーブも70~80時間と長く、週休2日でオフにG-SHOCK等別の時計を付けてても月曜の朝にこのカレラがゼンマイ巻き上げ不足で停止なんてことが無いのは少し羨ましい気がします。(とは言え)


↓クロノグラフが欲しい②-1

左白と黒TISSOT PRX オートマティック クロノグラフ T137.427.11
ケース径42mm、厚さ14.5mm、最近はやりのラグスポ(ラグジュアリースポーツ)の角ばったトノーケース採用。
ただ今回見たのは左から3番目のティソ PR516 クロノグラフ メカニカル
黒T149.459.21.051.00(手巻き) ¥ 273,900
ケース径41mm、厚さ13.7mm 防水100mでスクリューバック。
手巻きオンリーのムーブメントは持っておらず~常用でなければデイトも無いモデルなので手巻きも良いかな?と思っていたのですが…
ケースの横径のみならず、縦サイズも41mmとコンパクトに纏めた所為か?ムーブメントは自動巻きではなく、「手巻き式数」の筈なのにデータ数値以上にケースに厚みを感じてしまいました。
クロノグラフなので通常の3針の常識を無理くり当て嵌めようとするのは間違いなんですが~カマボコタイプの垂直に切り立ったケースサイドでなく、薄く見える工夫が欲しかったです。
や、手巻きなんで自動巻きのクロノグラフよりは明確に薄く仕上げて欲しかったです。
プラス、インダイアルの造形が平坦で玩具ぽく見えてしまいました…(残念)
もう少し、もう少しだけインダイアル等には凹凸・起伏を持たせ立体感を演出して欲しかったです。
まぁ~定価が¥273,900なんで仕方ないんですかね?((+_+))


↓クロノグラフが欲しい②-2

エドックス CHRONOFFSHORE-1(クロノオフショア-1シリーズ )
自分が譲りたくない拘り、クロノグラフ(ストップウオッチ)のプッシャー(スイッチ・ボタン)がネジ込み式が採用されています。
休眠から復刻して日本国内に正規が入るようになった頃注目しておりましたが~実際はケースサイズが45mmと許容外、、、
防水も500mと本格的な為スポーツウォッチと括れば視認性からも大型化は上等手段ではあると思うものの~ストップウォッチは流石に海中では使えない筈ですし~使えたとしても実用する人なんてほんの一握り、尚且つ機械式あるあるの自虐ですが~機能や性能を売りにしてもクォーツの足元にも及ばず、、、必要以上な大型化は悪目立ちするだけな気がしてなりません、、、
そして機能云々ぬかしたらプロはダイコンでしょ?
なら視認性を強調しての大型化はナンセンスな気が…
ただ目立たせたい為?それだと見た目だけじゃなく発想も子供ぽい気が…
まぁ~ストップウォッチ機能が付いていて使わないと公言している自分もナンセンスなんですがw
自分の知る限りこのシリーズで1モデルだけ43mmが出ていた気がするのですが~防水性100mで構わないので、ケース径40mmでケース厚も極力薄く見せる工夫をして欲しい。


↓クロノグラフが欲しい②-3

ノルケイン アドベンチャー スポーツ クロノ リミテッドエディション
NB1200B21LC/Q126/10BC.20B 70マン超え…
本当はFREEDOM 60 CHRONO 40MM(N2201S22C/T221)40mmのブレスレットモデルを見て観たかったのですが~無かった。
ノルケインもプッシャーにネジ込みが使われているモデルが存在し軽くチェックしているものの~お高いのと44mmも多く~ターゲットにすることが叶いません…


↓クロノグラフが欲しい②-5

BREITLING トップタイム B01 シボレー コルベット AB01761A1K1X1
まぁ~この色は兎も角~オートマで防水10気圧でケース厚13.3mm(まぁ~モチッと厚く感じますがw)
オートマだって薄く出来るんですよね?
て、ソレは防水性云々ではなく~そもそものキャリバーの厚みとかが影響する訳で~薄くて耐久性とか求め 「 新設計 」 などすればソレは高額になっていくことは目に見えてる訳ですが~別になんかのゴムのように極薄を求めている訳でなく~ 『 薄く見える 』 ・ 『 薄く感じる 』 と言ったレベルで良い訳で~そこはミドルケースと裏蓋の配分や~ケース側面の形状(クロノタイムのカマボコが必要以上に厚く見えるイメージ)・デザインの工夫で改善出来る品が沢山ある気がしてなりません。


↓セイコー ダイバー 4代目復刻?②-6

5月10日発売
ザ・クロックハウスの 300個限定らしい。
チョッと前のSEIKO5はケースの種類も沢山あって~結構個性が出てたが~最近は…
まぁ~奇抜なら良いかと言えばソレもソレで違うとは思うが~
ブロスペックスやプレザージュでは作れない遊び要素が減ってる気がするのが少し寂しい。
真面目・不真面目って括りとは違うが~クォーツ等のアニメやキャラクターコラボはまた別口で、 『 洒落 』 ・ 『 遊び心 』 を残して欲しい。


最近中古でも・・・
いや、もしかしたらもう中古しか買えないんじゃないか?と思うようになってきているものの~
その中古すら自分の予算やと程度が低いものしか買え無さそうなところが本当に恐ろしい(;´Д`)
Posted at 2024/04/28 22:06:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年04月09日 イイね!

Watches and Wonders Geneva 2024 (旧SIHH) 開催

Watches and Wonders Geneva 2024 (旧SIHH) 開催2024年4月9日(火)~ 4月15日(月)
世界最大の時計とジュエリーの祭典、ウォッチズ & ワンダーズ ジュネーブ 2024が開催されます。

最初の9~12日まではバイヤー等の商談向け?
一般は 13 ~ 15日? 今のトップの日時が前のと違う。
車なら フランクフルトモーターショーや北米国際オートショーに匹敵する催し、時計好きには気になるイベントです♪

画像出典:Watches and Wonders Geneva 2024

新作が店頭に並ぶのは6月とか~9月以降になるのでしょうし~
どうせ高くて買えないことも理解しているものの~
時計でもカメラでも車でも文房具でもおNEWな新作発表は物凄く楽しみです(^^♪

最新情報が一早く各サイトやショップのブログで紹介されることを望みまーす(≧▽≦)
Posted at 2024/04/09 11:27:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「2025年8月20日 やっと先日の途中で放置したブログ 「 お盆最終日・仏具に悪戯 」 の編集が終わった( *´艸`)ククク」
何シテル?   08/20 06:27
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 131415 16
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation