• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOTOのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

難義している時計のベルトとDバックル。

難義している時計のベルトとDバックル。5月に挙げたTIMEX Giorgio Galli S1 Automatic 38mm の革ベルト + Dバックル化。

機械式腕時計に回帰してからと言うもの普段の時計はほぼ金属ブレスレットでしたが、タイメックスのジョルジオ・ガリS1は金属ブレスレットが付属しておらず、オリジナルはウレタンベルトだったのを革バンド+Dバックルに変更しましたが…

Dバックルが今一つシックリこず…

革バンドモデルを持っていないと言うか、持っていても古くオーソドックスな尾錠タイプのみだったのでDバックルに不慣れってことで済ませようと思ったものの~…
以前友達のホイヤーを借りた際のDバックルで然程違和感を感じなかったことから~この違和感はDバックルの形状の所為?と疑うようになり、前回の両開きタイプとは異なる仕様でタグ・ホイヤータイプの片開モデルをSEIKOの替えベルトと一緒に買足してみました♪
このモデルは通常の片開きDバックルと異なり、剣先が表に出ないタイプで定革や遊革に剣先を通す必要がありません。
そのような仕組みから~通常のDバックルより更に手間が省ける算段。

だった筈なのですが。。。

甘かったです。
現実は妄想通りにならず、世の中の厳しさを改めて実感。(コンナトコロデカイ)
自分のように手首が細い人間は内側に入るベルトが長くなり、旨く収まりません。
元々タグ・ホイヤーの場合剣先側が短いのか?カットされているのか?
タグ・ホイヤーの内巻きDバックル専用ベルトは剣先側もスクエアでした…
体格が良く手首も太く、ベルトの小穴(ピンホール)の目一杯外側を使う人であれば問題ないのかもしれませんが、手首が細く小穴も内側を使う人間にはこのバックルで汎用バンドは不向きなようです。

因みに今回購入したベルトはセイコーのスマートチェンジ(クイックリリース)付きを買ったのですが、工具要らずで本当に楽ですね。
RS03C18GY 18mm (灰)
RS03C18BK 18mm (黒)
Dバックルは 2,000円未満のお安いヤツですが無駄になりました。
バンドは普通ま尾錠(ピンバックル)のままでも使えますが、プッシュタイプのDバックル・バタフライ(両開き)を1点だけ追加して試してみようと思ってます。
ま、それよりタイメックスさんがガリ・S1の後継機でメタルブレスレット付き出してくれたら、ブレスレットだけパーツとして発注したいです。
タイメックスさん、マジ宜しくお願いします!

※ Dバックルとは 展開 = Deployment(デプロイメント) の頭文字からきています。
Posted at 2024/06/30 23:25:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年06月12日 イイね!

バリエーション無限大 ∞ ?

バリエーション無限大 ∞ ?OMEGAXSwatch MoonSwatch Collectionに新たなバージョン。

Bioceramic MISSION ON EARTH
- LAVA, - POLAR LIGHTS, - DESERT
火山の美しさと、宇宙の暗闇をものともしない強烈な輝きを放つ溶岩の川にインスパイアされたこの燃えるようなクロノグラフは、文字盤のユニークなディテールが特徴で、OMEGAのアイコニックな3つのモデル、Speedmaster "Ultraman"とSpeedmaster Alaska II および IIIプロジェクトを讃えています。
(出展 Swatch)

画像のモデルは - LAVA
ラヴァ = 溶岩

( ;∀;)ムー
ズルイ。
ズルイYOー!
チョ、惹かれるではないかー(≧▽≦)

カッコイイ。
カッコイイYOー!
これ、マジヤバくないかー?Σ(・ω・ノ)ノ!

自分のこーた オメガ✖スウォッチ ムーンスウォッチ ミッション トゥ ザ ムーン SO33M100 も超お気に入りの1本で今でもデラカッコイイと思ってますが~今回のこのオレンジ針は激ヤバッ♪

ま、正直に書くと赤好きではないのでケースの色自体は 「 ・・・ 」 なんです。
このハンズカラーとインデックスカラー(白ではなくベージュ)でブラックケースで出して欲しい!
コレ時計のダイアル見た時に~
OMEGA SPEEDY TUESDAY “ULTRAMAN” Ref:311.12.42.30.01.001
オメガ スピードマスター ムーンウォッチ スピーディチューズデー "ウルトラマン"を思い出す。
本家のウルトラマンモデルのハンズは白なものの~インデックス等の配色がクリソツ♪
て、本家の方は今では逆立ちしても手が出ないお何段なんで~ネタにすら出来ませんw

ん~、マジでケースの色を変更してくれへんかなぁ~( *´艸`)オシイナァー、ホシイナァー♪w

2024年6月15日発売
価格は¥ 40,700
Posted at 2024/06/12 23:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年06月10日 イイね!

時の記念日

時の記念日はい。
時の記念日は時計ビギンの発売日( *´艸`)
自分的には腕時計の日となっております♪

で、ビギンは買ったものの~まだ読んでませんw
本買ってそのままフードコートで本の上に時計乗せて写してきたものの~残念ながらピンボケでブログに使えずw

そう言えば去年・今年と緑のコースターに載せて時計写してなかったので~日付変更等で出す以外では滅多にしませんが~メインでローテションしてるヤツを総並べしてみました。
今迄は新しい時計こうた後に必ずこんな感じで並べていたのですが~セブンウォッチでケチが着いて~メーカー送りにしてたりと~並べるタイミング測れず(;´Д`)
今回はクォーツでは出番の多いいスウォッチのムーンスウォッチも入れときます♪

コレでやっと機械式が9つ。
欲しいの上げ出すと切りがないものの~手持ちも安いヤツばかりとは言え~メンテ代も掛かりますし~予算もないのでもうそろそろ打ち止めでしょうね~
出来たらクロノグラフのダークカラーダイアルと~GMTは一機づつ加えたいですが~…
無理かなぁ~?厳しいかも~(´∀`*)ウフフ

マイ・ウォッチリンク
・ボールウォッチ エンジニアマスター2 ワールドタイマー DM1028C-SAJ-WH(2006/11購入)
・ロレックス オイスター パーペチュアル デイト Ref.15200(2007/04購入)
・セイコー アルピニスト SARB059(2009/07購入)
・セイコー スーペリア ダイバーズ SKZ325K1(2011/01購入)
・チュードル プリンスデイト クロノタイム Ref.79260(2011/12ダイアル交換後起動・2010/05購入)
・リメス エンデュランス ワンサゥザンド U8787B-LA2.1(2015/07購入)
・セイコー ダイバーズ SKX009KD(2019/07購入)
・セイコー5スポーツ ウルトラセブン コラボレーション SBSA195 (2023/01購入)
・オメガ✖スウォッチ ムーンスウォッチ ミッション トゥ ザ ムーン SO33M100 (2023/09購入)(クォーツ)
・タイメックス ジョルジオ・ガリ S1 オートマチック38 tx-tw2v03500 (2024/02起動・2023/12購入)

緑のコースター好きw
Posted at 2024/06/10 23:40:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年05月26日 イイね!

腕時計の金属ブレスがブチ切れました。

腕時計の金属ブレスがブチ切れました。あ、表現が大袈裟でした(;´Д`)

メタルブレスレットの駒を繋いでいる要の金属の棒が破談?もとい、破断しました。

逝ったのはセイコーのスーペリアダイバーのブレスレット。
格としてはセイコー5クラスなんでオモチャレベルです♪

元々リメスダイバーウォッチが入手出来なかったストレスでポチッたブツだった為〜リメスが入手出来てからはほぼ出番もなく予備役扱いだった訳で〜あまり使ってないないのに勤続ヒーロー?違う、金属疲労を起こしたことが解せません。
ま、今後もメインとして使う予定はほぼないとは言え、壊れたままでは忍びないので何時でも使えるように直しておきます♪

バンド修理【画像倉庫】 × 7枚

↓ Amazonでパーツを仕入れる図

腕時計の金属ブレスレットの駒の接続には大きく分けて3つ、「割りピン」・『Cリング』・「ねじ式」があり〜メンテナンス面を加味するのであれば 「 ねじ式 」 がベストですが駒にもネジ切りがはいるので穴をあけるだけの物と比べ、ピンもコマもコスト高になるのでしょうか?採用されている機体の価格もアップする傾向です。
でスーペリアは駒の接続がCリングと呼ばれる方式でネジタイプよりはウザイものの普段からサイズ調整は自分でしているのでパーツさえあればショップに出す必要もないのですが〜今回は接続する棒(ピン)自体が折れてしまっている為、本当ならショップ持ち込みかメーカー送りのところ、早く安く仕上げる為に『予備パーツ』を兼ねて定番のAmazonで汎用パーツを仕入れてみます。


↓ Amazon汎用パーツとSEIKO純正パーツの比較の図

パーツ到着したらこの程度作業ならサックと終了してネタブログ完了予定だったのですが〜、、、
ここでもトラブル勃発?
ステンレス棒のみを代用するつもりで折れた際嵌まっていたCリングはマスキングテープでテーブルに止めて取っておいた筈でしたが〜チョッと日にち開けた事でそのマスキングをゴミとして処分してしまった模様?や、捨てた記憶すら曖昧なんですが(恥)
ま、発注した汎用パーツにもリングは付いていたので慌てる必要はないのよッ♪と高を括っていたのですが~作業開始後1分も経たない内にまたも問題発生ッ!
なんと?汎用リングの全長が長過ぎてブレスの中駒に収まらない罠!!
や、勘弁してや〜と思いつつ、ま、長いなら切ればえぇだけやん♪とお気軽に考えるも〜ニッパで挟んだら綺麗に潰れますた(´ε` )アタリマエダノクラッカーw
まぁ〜仕方無いよね~柔らかいし〜♪横着せんとノコで引こっと♪、小さ過ぎて手で支えることは不可能なんで小型万力で挟んで固定した時点で楕円に歪んだ、、、
自分の顔も歪み歯ぎしり。
そして僕は途方に暮れる。バイ
はい、こんな作業は休みの日にすればえぇのに仕事終えて帰宅後に始めてしまったもので〜この時点で 『 はぁ~? 』 とヒートアップ、久々にイライラモード突入(*´∀`)
こーなると駄目ですねー
もう、完全に猪突猛進
全然思考が働かないw
思考回路がショート状態で融通も効きません(^_^;)
仕事では若いコにマニュアルは大切だけど臨機応変にねッ♪なんてレクチャーしている癖に小さな小石に躓いたレベルで良い打開策が全然思い浮かばないのね(ToT)アタマカテー


↓ スーペリアのタグと余りコマ

まぁ〜ブレスレットが中途半端な位置にて分離状態で放置ストックは精神衛生状よろしくないため、禁断の秘策、余り駒を分解してCリングを拝借しちゃいました(-_-;)
一番確実ではあったものの〜コレやってCリング使った後、補填を忘れると後でパニクるのが目にみているのでこの手段は使いたくなかったんですよね~(>ω<)


↓ サクッと作業完了

コマを繋いでいるステンレス棒の折れた箇所がフラッシュフィット寄りだった為~ブレスレット交換用の台座(専用工具)が上手く機能せず、かと言ってこの程度の作業でケース本体からブレスレットを丸々着脱するのはウザかったので~横着しちゃいました。
こう言う不安定なところで適当に作業すると不意に倒れて余計な傷とか増やすんですよね(苦w)
因みに裏に見えるマスキングテープは前回の時計バンド交換" 傷対策 " ではなく~今回は駒を繋ぎ、ピン穴を固定する為に使ってます♪


↓ もう一本のダイバーズとの比較(画像酷いから後で差し替えますw)

LIMES Endurance 1Tausend U8787B-LA2.1(2015/07購入)
SEIKO Superior Diver's 200M Automatic SKZ325K1(2011/01購入)
セイコー スーペリアは元々リメス エンデュランス1000が買えず、代替えと言うかストレスで「繋ぎ」として買った時計だったのでリメスが入手出来てからはあまり出番もなかったんですがね…
カジュアルとしては良い時計なんですが~やはり幾分子供ぽく映るのと~当時は良いアクセントだと思っていた赤い分針が白い時針より暗い分、針のサイズが小さく見えてしまい、気になり出すとアンバランス感が拭えなくり…違和感から装着回数が減りました。
何時か白縁な分針(長針)こーて付け替えを検討してますが~結構重い時計?
5駒抜いて 173gあるのとブレスレットにシェイプが入らずクラスプ側が幾分太く感じると言うか、填め心地が今一つ(^_^;)ツウハンアルアル
リタイアする年齢で嵌められるかは疑問です( *´艸`)シンパイナラカルイノカットケーw

で、沸騰していた頭冷めて、、、
Cリングを潰さずに切断する方法。
今回購入したキットに沢山セットされていた棒(ピン)の中にて自分の時計では絶対使わない不必要な長さの棒(ピン)をCリングに差し込んでCリングが潰れないようにしてからバイスに挟み、切断作業すればえぇだけと気付き〜処理しましたとさw
メデタシめでたし(*´∀`)
早よ気付け〜w
Posted at 2024/05/26 17:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2024年05月19日 イイね!

時計のバンドを交換してみるテスト♪

時計のバンドを交換してみるテスト♪今年上げたTIMEX Giorgio Galli S1 Automatic 38mm のシリコンバンドをレザーバンドに交換してみました(^^♪

元々装着されている純正のシリコンバンドもシンプルながらもスタイリッシュなデザインが施されていたものの、自分は滅多に使わないスーツ用として購入したのでメタルブレスかレザーバンドへの交換が大前提でした♪

腕時計に関しては基本メタルブレスレット派な為、出来うればフラッシュフィット付きの専用メタルブレスレットが欲しかったのですが、残念なことに発売されず…
金属な汎用品をメインに捜すも 「 コレッ! 」 と言ったデザインが見付からず…
昭和なちゃちい薄型ブレスレットデザインも新鮮だったのですが~…
ただ板巻ブレス(巻きブレス)がどうしても許容出来ず…
メーカーさんには今後コイツの後継機を出すならば一機くらいはメタルブレスで作り、「 ブレスレットのみ交換パーツとして供給販売して欲しいッ! 」 と懇願メールを送っておきました( *´艸`)
タイメックス ジョルジオ・ガリ S1 オートマチック 38mm
レザーバンドに変換【画像倉庫】 × 7枚


↓ そして今回初のDバックル(観音開き)をチョイスしてみましたッ♪

今でこそメタルブレスレット派を公言しているものの~若い頃は上品なレザーバンド派でした♪
しかし自分の元来のファッションや使い方に合わないことを悟り~ヘビーメタルユーザーに(≧▽≦)
ただ、先に書いた様にこの時計はスーツで使うことを前提の購入していたのでシリコンバンドやNATOバンドのようなテキスタイル生地はOUT OF眼中w
汎用メタルで探すも無垢で気に入ったものと言うか似合いそうな物を見付けられず…
昭和なデザインも良きと思うものの巻きブレスがネックとなり購入には至らず…
取り敢えず無難なレザーバンドを装着してみるも~ほぼレザーバンド初心者に成り下がっているので今流行りのDバックルにチャレンジしてみましたッ♪
が…
我的には…
使い難いように思え…
この機構が着脱のスムーズさよりレザーバンドの耐久性向上目的なのは理解出来るも、1本2万とか5万なんて高級なバンドでもないので、この使い心地であれば、レギュラーの安いピンバックルで使い倒した方が良いかな?と思ってしまいました( *´艸`)
それにしても…タイメックスのジョルジオ・ガリ S1の佇まいは良き。(親ばかモード発動中w)


↓ 交換には最新の注意をッ♪

最近の交換バンドはショップに持ち込まず、しかも専用工具要らずで個人(素人)でも簡単に交換出来る 「 クイックリリース(クイックレバー) 」 が採用されている物が多く、タイメックスの純正バンドもソレに準じていて着脱が物凄く楽でしたが、Amazonの汎用さんは通常のバネ棒だったので万が一にもラグに傷を着けないようにマスキングしてから交換作業に入ります♪
購入した革バンド自体にサービスでオマケのバネ棒外しが付いてはいるのですが~オマケのヤツは全長も短くて使い難いので工具らしいのを使ったりして(*'▽')オオゲサヤネー
や、若い時ならこんなのチョチョイのチョイ♪って感じでしたが~不治の病 『 狼眼 』 が発症してからと言うもの、こんなしょうもない作業に全神経を注がないいけなくなりました(/ω\)カナチー


↓ 交換後と純正シリコンベルトの裏側。

自分は今現在なら 「 クイックレバー 」 を重視することはありませんが~個人で交換が前提であればこの機構が点いてるモデルの方が交換は絶対的に楽です♪
例えばヨドバシとかビックカメラで革バンドや金属ブレスレットを店頭購入すれば交換工賃は無料なので関係ありませんが、ウェブショッピング(通販)主体であればこのようなクイックレバー付きモデルを選考対象にしてみても良いかもしれません♪
今回はDバックルとカラーに重きを置いてチョイスした為、自分のはクイックシューがおざなりになってしまいましたが、個人的にはDバックルよりも重視したいと思いましたッ♪


↓ 今回こーたベルト

因みにコイツに辿り着く前に二つ買って返品してます…
ネット画像恐怖症になりそうです(T_T)
そして購入したコイツの評価(他の方)は最悪w
ま、値段が値段ですしね(*'▽')
毎日使う訳じゃないし~Dバックルもお気に召さなかったので何時か買い換えますよw
でも色目に関しては他社の青系より渋くて本当に気に入っております(*^▽^*)


↓ 返品したヤツ1、サンプル画像と比較にならないくらい明るかった…

これでも純正シリコンとは色味が違うことは承知して購入するも…
モチッと写真と現物の見え方を近付けて欲しいかな…
ま、ロット等での個体差も頭にはいれているものの…
許容範囲ってものがあり、今回のモノはアウトでした((+_+))


↓ 返品したヤツ2、コレも色が…

や、コレか上のか既に定かじゃないんですが…
どちらかがバックルが硬過ぎて開かず(;´Д`)
爪割れるかと思ったりで…(# ゚Д゚)クワッ
安いのこーて文句言ったら罰あたりそうですね(;^ω^)

はぁ~(・д・`*)ハァ
カッコイイ汎用のフラッシュフィット付いたメタルブレスレット増えんなかぁ~(≧▽≦)
Posted at 2024/05/19 23:51:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「2025年10月1日 @kogumaさんへ 『 kogumaさん出没注意報アラート 』 。   kogumaさんは要注意人物なのですか?(*´艸`*)ヤゥァイノ? ウチの近所でもここ数年狸見るんようになったんですが〜まだアラートとかは入りませんね〜(゚∀゚)アヒャ」
何シテル?   10/01 06:02
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゴルフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 23:09:53
秋の味覚と苔アート… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 23:20:55
無事帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 00:46:23

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation