• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月19日

時計のバンドを交換してみるテスト♪

時計のバンドを交換してみるテスト♪ 今年上げたTIMEX Giorgio Galli S1 Automatic 38mm のシリコンバンドをレザーバンドに交換してみました(^^♪

元々装着されている純正のシリコンバンドもシンプルながらもスタイリッシュなデザインが施されていたものの、自分は滅多に使わないスーツ用として購入したのでメタルブレスかレザーバンドへの交換が大前提でした♪

腕時計に関しては基本メタルブレスレット派な為、出来うればフラッシュフィット付きの専用メタルブレスレットが欲しかったのですが、残念なことに発売されず…
金属な汎用品をメインに捜すも 「 コレッ! 」 と言ったデザインが見付からず…
昭和なちゃちい薄型ブレスレットデザインも新鮮だったのですが~…
ただ板巻ブレス(巻きブレス)がどうしても許容出来ず…
メーカーさんには今後コイツの後継機を出すならば一機くらいはメタルブレスで作り、「 ブレスレットのみ交換パーツとして供給販売して欲しいッ! 」 と懇願メールを送っておきました( *´艸`)
緑の手入れ・その他【画像倉庫】 × 7枚


↓ そして今回初のDバックル(観音開き)をチョイスしてみましたッ♪

今でこそメタルブレスレット派を公言しているものの~若い頃は上品なレザーバンド派でした♪
しかし自分の元来のファッションや使い方に合わないことを悟り~ヘビーメタルユーザーに(≧▽≦)
ただ、先に書いた様にこの時計はスーツで使うことを前提の購入していたのでシリコンバンドやNATOバンドのようなテキスタイル生地はOUT OF眼中w
汎用メタルで探すも無垢で気に入ったものと言うか似合いそうな物を見付けられず…
昭和なデザインも良きと思うものの巻きブレスがネックとなり購入には至らず…
取り敢えず無難なレザーバンドを装着してみるも~ほぼレザーバンド初心者に成り下がっているので今流行りのDバックルにチャレンジしてみましたッ♪
が…
我的には…
使い難いように思え…
この機構が着脱のスムーズさよりレザーバンドの耐久性向上目的なのは理解出来るも、1本2万とか5万なんて高級なバンドでもないので、この使い心地であれば、レギュラーの安いピンバックルで使い倒した方が良いかな?と思ってしまいました( *´艸`)
それにしても…タイメックスのジョルジオ・ガリ S1の佇まいは良き。(親ばかモード発動中w)


↓ 交換には最新の注意をッ♪

最近の交換バンドはショップに持ち込まず、しかも専用工具要らずで個人(素人)でも簡単に交換出来る 「 クイックリリース(クイックレバー) 」 が採用されている物が多く、タイメックスの純正バンドもソレに準じていて着脱が物凄く楽でしたが、Amazonの汎用さんは通常のバネ棒だったので万が一にもラグに傷を着けないようにマスキングしてから交換作業に入ります♪
購入した革バンド自体にサービスでオマケのバネ棒外しが付いてはいるのですが~オマケのヤツは全長も短くて使い難いので工具らしいのを使ったりして(*'▽')オオゲサヤネー
や、若い時ならこんなのチョチョイのチョイ♪って感じでしたが~不治の病 『 狼眼 』 が発症してからと言うもの、こんなしょうもない作業に全神経を注がないいけなくなりました(/ω\)カナチー


↓ 交換後と純正シリコンベルトの裏側。

自分は今現在なら 「 クイックレバー 」 を重視することはありませんが~個人で交換が前提であればこの機構が点いてるモデルの方が交換は絶対的に楽です♪
例えばヨドバシとかビックカメラで革バンドや金属ブレスレットを店頭購入すれば交換工賃は無料なので関係ありませんが、ウェブショッピング(通販)主体であればこのようなクイックレバー付きモデルを選考対象にしてみても良いかもしれません♪
今回はDバックルとカラーに重きを置いてチョイスした為、自分のはクイックシューがおざなりになってしまいましたが、個人的にはDバックルよりも重視したいと思いましたッ♪


↓ 今回こーたベルト

因みにコイツに辿り着く前に二つ買って返品してます…
ネット画像恐怖症になりそうです(T_T)
そして購入したコイツの評価(他の方)は最悪w
ま、値段が値段ですしね(*'▽')
毎日使う訳じゃないし~Dバックルもお気に召さなかったので何時か買い換えますよw
でも色目に関しては他社の青系より渋くて本当に気に入っております(*^▽^*)


↓ 返品したヤツ1、サンプル画像と比較にならないくらい明るかった…

これでも純正シリコンとは色味が違うことは承知して購入するも…
モチッと写真と現物の見え方を近付けて欲しいかな…
ま、ロット等での個体差も頭にはいれているものの…
許容範囲ってものがあり、今回のモノはアウトでした((+_+))


↓ 返品したヤツ2、コレも色が…

や、コレか上のか既に定かじゃないんですが…
どちらかがバックルが硬過ぎて開かず(;´Д`)
爪割れるかと思ったりで…(# ゚Д゚)クワッ
安いのこーて文句言ったら罰あたりそうですね(;^ω^)

はぁ~(・д・`*)ハァ
カッコイイ汎用のフラッシュフィット付いたメタルブレスレット増えんなかぁ~(≧▽≦)
ブログ一覧 | 時計 | 趣味
Posted at 2024/05/19 23:51:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

'23.12.31 木の時計に木の ...
ハ リ ーさん

パガーニデザイン クロノグラフ ベ ...
VG31ウルトラセブンさん

'23.09.12 緑の革バンド装着
ハ リ ーさん

腕時計ベルト交換
VG31ウルトラセブンさん

腕時計の金属ブレスがブチ切れました。
MAKOTOさん

新しいOMPステアリング来たぁ(笑)
橋本道場長さん

この記事へのコメント

2024年5月20日 7:30
お〜、やってますねぇ♪
自分はアフター物(しかも低価格ばっかり)な革(布も結構使います)ストラップをちょくちょく買っていますが、Dバックルは最近は全然使いませんね(一方でZenith Chronomaster GTは最初から着いていたのでこれは積極流用)。
牛革ストラップの型押しは全く買わなくなりました。
この型押しっておっしゃる通り写真映えが良過ぎて、実物がっかりが多過ぎて、最近はあえて避けるくらいです(昔何度か中古時計を買った時にベルトも良品!と思って買ったら到着したらずっこけたことが一度どころじゃ無いです)。
また自分は交換作業がとにかく自信がないので、ワンタッチ金具(アビエ、クリッカーetc)はほぼ必須です(外穴があればその限りではない)。
これからの汗の季節、革ストラップは使いにくいですが、自分が買っているのは裏革が対汗加工や素材のものが多いのと、革ストラップは少し緩めに調整して手首に張り付かないとかにしているのでそこまで悪影響ないかな〜と思いますね。
世の中メタルストラップの交換用の製品もあるにはありますが、革より圧倒的に少ないし、本体とデザインマッチしないことばかりなので、アフターメタルで買ったのってSWATCHくらいですねぇ。後つけ純正は値段がバカ高いので、だったら最初からメタルバージョン買いますし。
コメントへの返答
2024年5月20日 17:41
green_openmindさんこんにちは♪

物は先月届いていたものの~弄ると言うか撮影するまでのゆとりがなく~放置していました(;´Д`)
付け替えではないのですが~バンドネタ的には後日もう一本?もう一件?上がる予定です(^ω^)

レザーバンドにDストラップってどうなんでしょう?
アイデア的には画期的に思うていたものの~イザ実際に使ってみると普通のピンバックル装着より手間が掛かって既にレギュラーのピンバックルに交換しようか?と思案するレベルだったりします(T_T)
一応装着前にサラのベルトは腕に馴染ませる努力をしたあとでしたが~Dバックル機構の方がガチャガチャな気が?!
ヤッスイやつだからかな?とか思いながら~プロパー品もこんなレベルなら高いヤツに買い直す意義を感じられず~少しだけ萎えてます((+_+))
高級な純正Dと汎用Dの使い勝手って変わるんですかね~?
ま、中堅どころ辺りの時計メーカーなら~仕上げのグレードが変わってもストラップのメーカーと言うかサードパティにOEMって掛けてるパターンもありますし~中華の汎用Dも主メーカーの純正Dを参考に作っている筈なんで生産効率優先して歩留まりの都合で精度の当たり外れも多く~耐久面でも劣るものがあるにしても~初期性能が大きく劣るものは少ないんじゃないか?なんて希望的観測から利用させて頂いている訳ではありますが~少し期待していただけになんかなぁ~…って感じでした(*´з`)チィー

あ、因みにクロコ擬きな 『 竹斑(たけふ)』 型押し自体自体には不満はありませんw
リザードとんも本物やと~鱗一枚づつ剥がれたりで~逆に…( *´艸`)
コレは時計のバンドではなく~腰に巻くベルトの話しですが~スタッズベルトの挟み革で蛇や蜥蜴を使う物が多くあるのですが~本当にまめに手入れしないと直ぐ剥がれます(T_T)
まぁ~革の鞣しの技のように剥がれ難い加工技術もあるのかもしれませんが~ベルト制作メーカーはタンナーから革を仕入れている訳で~ゼロから自社で鞣す訳ではないから革の品質自体でヘンテコな物は少ない筈で~ 『 特徴 』 と捉えるなら~逆に牛への型押しの方が扱い易いかなぁ~♪と思っています♪
※革ジャンで山羊・羊・牛・馬なんてアリ~それぞれ成長過程や部位や雌雄で質が変わると言われるものの~革好きと言っても自分レベルでは大雑把に羊か牛か馬程度しか仕分けられませんw(部位とか雌雄なんて全く…)
勿論時計のバンドに羊とかは耐久性で厳しいと思うので~何でも良いとは思っていないものの~牛革ベース(型押し)が無難かなぁ~♪って思っています( *´艸`)
強いて言うと~画像の色目だけは実物に近付けて欲しいのと~ロットの個体差は不良として確り弾いて貰えると嬉しい気がしますw

ワンタッチ器具♪
これはDバックルと違い~想像以上に便利ですねッ!
自分はパネライ?IWCでしたっけ?金属ブレスで純正で最初から採用されるようになってから本格的に興味持ちましたが~最初は何かの拍子に引っ掛かって落ちたら最悪…と思っていたものの~裏側なんで引っ掛かりようは無い訳ですよね?w
クロノのプッシャーは実際セーターか何かに引っ掛けて飛ばしている人間を知っているので日常的に心配性が爆裂してます( *´艸`)

汎用メタルブレスレット。
問題・一番のネックはラグの長さなんでしょうね~…
ラグのカーブ径に関してはケース径1mm刻みで36・37・38・39・40・41・42mmで作っておけば使い回しが効くと思うものの、そこにラグの長さが加わると…(勿論ケース厚も関係しますが~コッチも無垢でなければ我慢出来そうな?)
※角度等は無垢カンでもなければ微調整効くので細かいこと言うつもりはないのですが…

アトリエ一成ってショップで無垢の弓カンのオーダーとかやってるはしっているのですが~踏ん切りがつきません(;^ω^)
今や3Dプリンターや立体スキャナーなんかでそこそこ容易に作れる気がするんですがね~…
https://alpha-fukuoka.com/work/watch.html
2024年5月20日 8:34
追撃ですいません・・・
アフター物の革ストラップを自分は大いに許容しているわけですが、嫌がられる要因の一つはラグでの本体との隙間、だと思うんですよね。
メタルストラップなら本体がそういう造形にしているかフラッシュフィットがはまっているかで全体のトーンが整っていますが、アフター革ストラップは基本的に直線ですので、当然ラグあたりに▶︎の隙間ができますね。
NATOストラップなどは“そういうもんだから仕方ない”で済みそうですが、革だと・・・・
ただここにはカーブ仕上げという秘策もあり、ある程度隙間を埋めてくれたりしますね。安いやつでも追加オーダーでカーブ仕上げしてくれることもあります。でもその場合バネ棒を曲がってつけることになるので、それはそれでちょっとストレス・・・・
ちなみにChronomaster GTにはこのカーブ仕上げで仕立ててもらっています。
コメントへの返答
2024年5月20日 20:58
green_openmindさんこんばんは♪

連コメありがとうございます♪
ラグの隙間♪
個人的には革の場合純正でもケースとの隙がある方が定番なのでさして気に掛からないのですが~、これが金属ブレスになると話が別で~純正金属ブレスの場合基本フラッシュフィットが付き、付いてないのはミラネーゼくらいたので~革バンドから汎用金属ブレスに交換しようとした再にはどうしてもケースとの隙間が気になってしまい~上手い事フラッシュフィットを付けられる仕組みを構築して欲しいとか思ってしまっていますw
そしてgreen_openmindさんがおしゃられるように純正革バンドでもケースに沿うデザインに慣れていらっしゃる方だと革でも金属でもそこに隙間が開くことに違和感が生じ、メチャメチャ気になるのではないかとおもってますッ♪

NATO、元々汗を吸うって行為がジーンズとTシャツ以外好きになれず~布地(テキスタイル)のバンドは大嫌いでした(;´Д`)
金属ブレスのフラッシュフィット問題(?)がもっと簡単に解決していたら~NATOストラップを購入することは一切なかったかもしれませんw
NATOストラップが苦手な点は~ケース下部。裏蓋部分までベルトの記事で覆われる点。
その所為で嵩が増し~薄くスッキリしたケース物までポッテリ野暮たく写ってしまう…
あの生地で尾錠と剣先側が分離している普通のベルトスタイルの方が自分的にはまだ好みだったりします♪
今はクイックリリースが浸透してきたので~NATOベルトと同じテキスタイルでガンガン増やしてくれることを願ってます( *´艸`)
て、訳で~革バンドの場合は敢えてカーブ仕上げや~クロノタイムやS/elの様に純正革バンドに金属フラシュフィット付きのような拘り皆無だったり致します(*^▽^*)
2024年5月20日 17:06
こんにちは!

私目のスオッチ
電池切れで対応しなくちゃいけないんですが、店頭で替えてもらうと1,500円位?でしょうか、それとも自分で?
腕に汗かきの私ですが今ついてる皮だと・・・夏用にシリコン製とかに変えてみてもいいのかな?と考えさせられました。
コメントへの返答
2024年5月20日 17:53
まわりみちさんこんにちは♪

スウォッチさんの電池交換はG-SHOCKのようにショートさせたりしないで済むので何方でも簡単に出来ますYOーヽ(^o^)丿
ただ、直営店に持ち込めば電池代も工賃も一切いらないので~原宿・渋谷・銀座・横浜辺りにお出掛けの際、朝一預けるのが吉な気がします♪
https://www.swatch.com/ja-jp/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/energy-for-life.html
勿論それだけの為に出向くと交通費等で逆に脚が出るので~あくまでもお出掛けの序で(^O^)

シリコン製ベルト。
純正はまだ良いと思うのですが~Amazonで買ったらペナッペナな極薄ベルトが送られてきたので~要注意かもしれません。。。
まぁ~汗を気にする場合Amazonのシリコンベルトこーてポンチでランダムに穴開けて~通気性良くするのも面白いかもしれませんね~(*^▽^*)
2024年5月20日 17:36
革バンドの世界へようこそ。
半年とか1年でバンバン変えましょう。
紺の文字盤だと、ブラウン、黄色、オレンジ系も似合いそうです。

マスキングテープは考えもしませんでした。
今さらながらですが、次のベルト交換からやってみます。
コメントへの返答
2024年5月20日 18:22
YOSSY~革バンドマスターさんこんばんは♪

www
一年って(≧▽≦)
メッサ主力扱いですやん( *´艸`)
まぁ~このお値段なんで~そうやって楽しむが時計好きとして正解なんでしょうね~♪
ただこのタイメックスさんはスーツ用と捉えている為~思っている程出番は増やせないんですよね~w
基本汚れ仕事なんで~普段はボール・リメス・アルピニストの3つが主力となり~そこにたまにSEIKOのダイバーズSKX009KDやウルトラセブンSBSA195を挟む形でローテーションしてますw
ロレやクロノタイムをスーツで使ってますが~コイツはそっちのローテに加えるつもりなんですが~ここ半年まともに職場にスーツ着て行った試しがなく…
クロノタイムやムーンスウォッチをカジュアルで使っているのですが~革バンドが似合う普段着の持ち合わせがないので~オフでの出番は中々に((+_+))
なので傷むまで使うって結構ハードルが高いかもですw
でも無駄にバリエは揃えたくなっちいますねッ♪
買い足し用としてダークグレーとか見てましたw
今ムーンスウォッチとウルトラセブン用にNATOベルトを漁っているのは確実にYOSSY~革バンドマスターさんの悪影響です♪(ヲィw)

マス・キング
趣味の世界 = 独りよがりのマスターベーション王w
まぁ~これは狼眼の所為であり~近距離に不都合がなければ不必要かもしれませんが~やっちゃった後で後悔するよりは転ばぬ先のなんとやらですw
マスキングテープや養生は買い置きあると何にでも使え~便利で重宝すると思ってます♪
使う使わないは別として~工具箱の側に忍ばせておかれることを推奨させて頂きますヽ(^o^)丿
2024年5月20日 17:50
こんばんは。
ブルー好きにはたまりません。
ベルトも種類が多くて選んでる時楽しいです。
バックルタイプは時計を誤って落とすことが減るのでそこがメリットですよね。
コメントへの返答
2024年5月20日 20:37
ぽーる^^さんこんばんは♪

ブルー好き♪
右に同じです( *´艸`)
ただ~ブルーよりブラックの方が好きなんで~服とか持ち物は黒系統が多くなってしまってたり(;^ω^)
ベルト、予算が許したらロレックスのブレスレットでも付け替え可能で~更に深みに嵌まれそうですねw
レザーも上見たら切りがないものの~お値打ち価格でもカラーバリエ程度は選べるので~コレからもチョビッと遊んでみようと思いました!

バックル。
メタルでは慣れているものの~レザーのDバックルは金属の駒と違いレザーがあまり曲がらない所為かバタフライ付け根部分が変な動きをするのと~バタフライ閉じてからも定革と游革に剣先を通す作業がどうしても煩わしく思え~多分ピンバックルのみ購入して付け替えてしまうと思います((+_+))
2024年5月20日 17:56
こんにちは。
色味や質感ってとても大事ですが、通販の写真では現物と違いことが多々ありますね。
なかなか気に入った物に辿り着かなくても、こだわりたいですよね。

フラッシュフィットという言い方もするのですね。こればかりはその時計メーカーに出してもらうしかないですね。
フラッシュフィットのエンド1コマだけで、それ以外は汎用が付けられるのが出れば良いのかも知れませんが、それだとデザインが犠牲になってしまうので、現実的ではないですね。

ところで、観音開き式のDバックルは使いにくくありませんか?
私は数ヶ月我慢して慣れようとしましたがダメでした。
コメントへの返答
2024年5月20日 21:55
ハ リ ーさんこんばんは♪

写真撮ってると~室内でも毎回同じにするのが難しいのは理解しているものの~アッチは商売。
片手間でなく一坪スタジオ作れば機材(カメラや照明)が昇天して買い換えるまではそこそこ同じ調子で写せ色調も調整出来るものと信じているものの~正直画像をどう見ても制作メーカーのデータの使い回しぽく、コスト優先で客の見易さ(見たい・知りたいところ)とかは一切考慮されてそうになく感じています((+_+))タンソクトーナガデ…カユイトコロニテハトトカナイノヨ

エンドピース
かのパーツ、フラッシュフィットで通ってますね~♪
ここ 「 無垢 」 でなく昔の 「 板 」 タイプであれば~そこそこ融通利く筈なんですが(;´Д`)
ケース径でアールは決まる訳なんで~数種類作ってくれれば…って希望的観測をw
まぁ~実際はエンドピースの幅の他にラグの長さとケースの厚みも個々に異なる為~アールの種類を作ったところでパーフェクトに合うことがないのは理解してますが~そこは先に書いた 『 板 』 にして貰えれば無垢より融通が利くのでw
フラッシュットの汎用は自分の頭では想像出来ないのですが~汎用ベルトをストレートエンドではなくフラッシュフィット(弓カン)付きにして貰いたかったりしています♪
そこが3~5個サイズがあれば良しみたいなw(分かり難いですね?wジーンズでウエストサイズのみならず、昔の輸入ジーンズのようにウエストの28・29・30・31・32インチみならず、丈・レングスサイズも32・34・36インチとチョイス出来るイメージですw)

Dバックル、残念なことに想像より使い難かったです(。-∀-)エーン
安いヤツだからかも知れませんが~高いヤツを試して沼に落ちたくないのと~このバンドの色が気に入っているので多分ピンバックルのみ買って付け替えると思います( *´艸`)
一応問題点として~Dバックル本体と言うより~レザーバンドの方に違和感を感じています。
元々Dバックル専用でなく、ピンバックルのバンドな訳ですが~本体(ラグ)よりの芯地が厚すぎる…
定革の位置がバックルに寄り過ぎると~あそこが固定されていることにより根元がバックルと同じような反り方にならない…
Dバックルの場合に限り定革・遊革ではなく二つとも遊ぶ革の方が付け根がフレキシブルになり使い易くなる気がしました。
まぁ~やる気ならお湯に浸けて革の型付けとかすれば~今よりはフィッとして使い易くなるものと思ってますが~やるならプッシュ式のバタフライバックルでやってみたいです♪
と、Dバックルを使うとしたらの妄想も書いてみたものの~特にDバックルに拘りは皆無ですので~ジャンクのタイメックス時計を捜して純正ピンバックルを入する妄想をしておりますw
2024年5月20日 20:52
こんばんは。

バンド交換は沼です。w

私はハミルトンのカーキフィールドで沼にハマりかけました。
主に普段用なのでバンドもアレコレと5本ほど購入しましたが、現在の仕様は夏用にNATOストラップになってます。
コメントへの返答
2024年5月20日 23:17
マーキチ☆☆さんこんばんは♪

バンド交換沼w
世の中幾つの沼が存在するのでしょう?
泳げないので嵌まりたくないく~何時も浅瀬で行水するレベルです( *´艸`)

khaki系、ミリタリーですのでNATOバンドは当たり前ですが~ヌメ革やバックスキンにツイストバンドも似合いますね~♪
自分本当にメタル派なんで~純正メタルが付いていたら一生交換することはない人かもしれませんw
ただ最近買っているヤツ、ウルトラセブン55周年時計やムーンスウォッチにタイメックスS1と3本が3本とも本当にたまたま購入時のバンドが金属でなく、オリジナルバンドの使い勝手の悪さ兼・オリジナルバンド保護の為に汎用バンドの購入に至りました( *´艸`)
なのでコーディとかは本当に素人さんだったり致します(;´Д`)
NATOに限りませんが~人様のコーディとか見て参考にするのも楽しいですよね~♪
上り時計の他に~マーキチ☆☆さんの手持ちのお時計の紹介も楽しみにしておきまーすヽ(^o^)丿
2024年5月21日 20:15
メタルブレス派ですが…
気になっています、Dバックル。
使用感、まだ日数浅いかもしれませんが、いかがですか???
コメントへの返答
2024年5月22日 0:12
highburyさんこんばんは♪

いまだ結論には程遠いものの~二日程弄り倒しました( *´艸`)

後日(1~2週間後)また詳しくブログあげますが…
自分と同じ商品はお勧めしませんw

端的に結論から言うと~Dバックルにするメリットをあまり感じられませんでした。(革バンド装着時に落下させたことなんて今の今迄生涯一度もなかったからw)
今回のブログと他の人へのレスポンスでも記載しましたが~高価な物と安価なもので使い勝手にかなりの開きがあるように感じます。
自分がDバックルに興味をもったのは~知人のオメガ(デ・ヴィル)を借りた際に片開Dバックルが調整含めそこそこ使い易く感じたので~遅まきながら今更感満載で試してみっかな?てのと、この色目 『 ネイビー 』 で安価なモデルが上のモデルのみだったので選択肢がなく泣く泣く選ぶ羽目になりました。

で、何がダメか?
正直に言うとバックル本体ではなく、革バンドの方がダメに思います。
「 長い 」 です。
コレ、普通のピンバックル用にDバックルを付けているだけ…
バンドの長さって時計の径を全然考慮されてないのですね…
今回のタイメックスは38mmですが~一番小さいホール(子穴)でも緩かったです。
そして画像でお分かりの通り、Dバックル装着の定説通り12時方向に剣先側・6時方向にバックル側で装着してみたのですが~時計本体の位置が外に向き過ぎて~時刻を読み難く全然使えません。
メタルブレスだと12時側・6時側両方で微調整出来るので好みのホジションを出し易いですが~革バンドではそれが出来ないのとバックル形状が相まって違和感が協調されました(苦w)
今は通常のピンバックルバンドと同じ装着位置、12時側にバックル・6時側に剣先を着けて落ち着きました。
この辺は故人の腕の太さやベルトのバックル側の長さもメーカーので微妙に変わるものと思うので宇部に当て嵌まるとは思ってません。
本当何でもネットの情報を鵜呑みにするのはダメだと思いましたよ。
兎に角腕や手首が細い人には不向きに思います。(ベルト長も確かめるべきですね。)
革なので腕の 『 型 』 が付くくらい馴染めば評価は変わるかも知れませんが~新品に近いうちは 「 楕円感 」 が酷く違和感バリバリです。(お湯に浸けて型付けしようと思ってます。)

メタルブレスレットは初めから腕の形に添いますが~革バンドは汗吸う前は全然で融通が利きません…と言うよりバックルの金属部が邪魔している感じ…
サイズに関してはBambiとかだと子穴一つなら大きくも小さくも開けてくれるんですが~Amazonのヤッスイのはそうもいかず…
一応レザー用のスクリューポンチとか持ってますが~真っ直ぐ均等に穴を開けるのって意外と難しく~あまり施工したいなんですよね~…

まぁ~あくまでも自分のこーたヤツでの話しなんで~他のモデルも全部同じって訳ではない筈ですから~highburyさんも一本くらいは試してみられるのもありなんじゃないかと思います。
て、ことで1~2週間後のヤツも読んだって下さいな(*'▽')ナー
2024年5月21日 21:00
こんばんは、
大分印象が変わりますね、私的にはこのレザーバンドの方が似合うかなって思いますそしてこの色も好きです。Knotは青のレザーですが、夏を迎えるにあたり汗かきなので逆にメタルブレスレットにしようとしてます、元がワンタッチ交換なので着せ替えにはもってこいです、傷はつくかもしれませんが(^^;
コメントへの返答
2024年5月22日 0:32
CAT320さんこんばんは~♪

ほぼほぼ同じ色目でも~アッサリ目から少し色気が出てのでは?と思っています( *´艸`)
あとは艶々の紺とか~定番の黒とか~ダークグレーなんかいずれ試してみようと思ってます(≧▽≦)

メタルだと夏汗をかいて滴れるのが嫌で~夏にこそ革と言う方もいらっしゃるのですが~汗吸ってズーと湿った感を引きずるのが嫌いで基本的にオールシーズンメタル派ですw
基本革が似合わないタイプ以外はメタルブレスで販売して~交換バリエに革バンドを買えばよいと思っているのですが~メーカーが革バンドのみで販売ってな戦略を立てられるのに違和感を覚えてたり((+_+))
是非メタルも買て気分で付け替えてイメチェンしちゃって下さいッ♪

CAT320さんのノットさんは銀ダイアルさんだから~コーディの幅が広く~冬は色々なカラーバンドを試して欲しいですね~(´∀`*)ウフフ

プロフィール

「2024/5/9 クソー、またみんカラ重。 何してんねん(`・ω・´)」
何シテル?   05/09 22:47
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チュードル・クロノタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 21:13:47
ステアリングスイッチ作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 14:42:09
Auto Gauge 時計埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 01:44:30

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation