
2月にアップしたセイコー 5スポーツ 55周年記念モデル SBSA195、
通称 セブン ウォッチ。
不都合を見付け販売店経由でSEIKOに里帰りさせておりましたが~埒が明かず愛着が全くなくなったので~G‐SHOCK代わりにすることにしました。
今後オバホとかにも出しません。
些細なことなんですがSEIKOの品質管理とクレームへの対応の在り方に不満が残ったので今後一切SEIKOの時計は買いませんし~ブログのネタに売げることも御座いません。
不備があった箇所
ベゼルにあからさまな傷、風防にシミだか傷があるにも関わらず、ベゼルはあくまでも「線」であり傷ではなく「仕様」と言い切り、風防は
再検品(チェック)も無し検品したがシミも傷も発見出来ず、べゼルの反射では?と交換もしないと言われました。
ただし、送った画像は一枚だが風防の黄色い箇所は別角度の画像でも写っているのでメーカーが唱えるようなベゼルの反射などで断じてない。
ま、ベゼルの傷なんかは一ヶ月も実用すればもっと酷いことになるので大して気にかけてはいないものの~目視で見えるものなので可笑しいと告げると最初は交換パーツがないので工場で作り入荷した後に交換と話しだったにも関わらず、出来てきたものにも多かれ少なかれカノ線は付いていて、最終的には「仕様」と言い変えやがりますw
※最初の時点では「良品と交換」とお客様センターも「傷」と認識していた。
※セイコー回答「当該回転ベゼルはアクリル樹脂を射出成型にて加工しておりますが、射出成型はその性質上でウェルドラインという加工跡が残ります。」とのこと。
いやいや、その製法で跡が残るのが認識されているならソレ使ったらアカンやろw
同じ跡でも凸なら削れるが、凹で出来るような物は検品で弾けよ。
や、仕様ってのは規格段階から仕様書の書面にて線を着けることを明記してあって初めて「仕様」として成り立つもので、作ったらみんな線が付いていたから仕様って呼ぶもんじゃないんだよw
マジにアホかと。
そもそも仕様であれば新たに交換パーツ(ストックパーツ)を作る以前に線が付いていることが社内(最低でも制作部署)で認識されていて然るべきなんですよ。
それを認識出来てない時点で仕様ではない訳ですw
それでもセイコーのヤツ等は傷と認めないw
仕様ならカタログに載せとけよ、そんなお粗末なの買わんからw
で、何が気に食わないないと言えば~線が入ることが分かったら製造工程に問題がある訳で修正するベキところをしようとしない。
日本の技術力がそんなに低い筈もなく、今まで似たような製造工程のベゼルに同じような線傷が付いていたとも思えず…
結局は受けたヤツ等の匙加減なんだなぁ~と。
自分の買ったコレ、数量限定で予約完売ではないにしろ近隣で店頭に並ぶことはなく、= (イコール)購入時に現物確認不可なんですよ。
店頭で確認したところで老眼な我に風防のシミだか傷をその場で認識することは不可能だったと思うものの、ベゼルに関しては即座に分るレベル。
店頭販売なら先ず購入することはなかったです。
で、ベゼルはまだいいんです。
どーせ使ったら傷付くからw
納得いかないのは風防のシミだか傷だかの方なんです。
実際写真撮らなければ今迄の品にもあって気付かなかっただけってこともあります。
ただ気付いたからには確認を取って欲しかったにも関わらず、確認すらしないと言いやがります。
↑訂正↑、ベゼル外して検品したが指摘の現確が取れなかったとのこと、「ベゼル反射では?」と書かれていたが別角度からでも写っているので反射ではない筈なんですよ。
(帰還してからチェックしてみようとしたが位置が変わって分からず…)
コレ、表ではないんですよ。
表なら気泡だか傷だかシミだか個人でも確認取れますが、「裏」なんです。
分解しないと分かりません。
シミならいいです。
傷だった場合10気圧耐えられるか分からないじゃないです?
や、10気圧なんて圧力かけることはありませんが~万が一掛った場合に傷なら耐えられないんじゃないかと懸念が生じる訳です。
良品検品が30cmからの目視ってな事実は他所の時計会社のアルバイト(倉庫業)で経験しているのでスルーしたい気持ちも分かるものの~客が見付けちゃったものと言うか、最初はベゼルの交換パーツが来たらその時に行うって言ってたのをサクッと覆しやがるんです。
言ってること、「主張」に一貫性の欠片もない。
結局お客様センターとか担当とかなんて~時計のトの字も知らないし興味も無いような人が回されるんでしょうね。
ここ最近腕時計で碌な目にあってない…
ロレックスの
エクスプローラーすらマラソンしても買えないのはただ単に自分の財力不足として…
チュードル(現チューダー)のオーバーホールの案件…新しいのなんか買う気にならないっしょ…
ムーンスウォッチ事変…黒と灰以外は余ってる、自分が欲しいのは黒・灰w
そして今回のセイコーの件、日本製・信頼してたのに…所詮ロープライス品。
序にもう一個上げておくとタイメックスの
Giorgio Galli S1 Automatic 38mm…
↓↓↓

画像出典:
TIMEX
↑↑↑
タイメックスのヤツは日本未入荷モデルで去年の1月アタリから2~3回ウエニ貿易へ欲しいと直接メールで要望を出し続けていたら…
2022/11/18 FRI~11/24 THUまで原宿のポップアップストアで売り出し…
連絡も無いから買えず…(当時はHPもそれほどマメにはチェックしておらず)
そのことをメールすると今年の5~6月に売る予定と言うのでズーとHPをチェックし続けていたにも関わらず、こんどはHPでなくTwitterで告知…(怒)
原宿のポップアップストアの時はHPの new のコンテンツに掲載されいたにも関わらず(怒)
いいんですよ、個人にDM送れないのは。
怒ってるのは何故最初はHP告知で二回目はTwitterなの?ってこと(怒)
Giorgio Galli S1 Automatic 38mmの販売要望は自分だけでは無かったとは思うものの~2度3度と自分の要望後に輸入されると我の要望からもニーズ取ったんでしょ?と思う訳ですよ。
なのに、その後メール入れてもなしのつぶて…
本当企業としてどうかと思う訳ね。
そんなこんなで趣味のつもりの腕時計もろくな対応されないし~買う気満々なのに買わせて貰えず、ウキウキよりイライラが募ることの方が多くなってきてストレス発散のつもりがストレスになっているから~時計ネタもここいらで見切りと言うか新しいのは当分止めておこうと思いました。
取り敢えず自称セイコー党は降りました。
KING SEIKOとかセカンドモデル復刻されたら?とか思っていたものの~もー要らね(。-`ω-)
・Onthelevel NATOストラップ 22mm G10 (グレー地にブルーライン) 1,899円
・カルム NATOストラップ 22mm ( ネイビー地にグレーライン) 1,680円
Posted at 2023/07/23 23:44:08 | |
トラックバック(0) |
時計 | 趣味