• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

もぐってみました(#^.^#)

こんばんは

この前のブログで「丸カンボルト」を載せた所
 Bari@t200wさんから「補正ブラケットも必要ではないですか?」と
コメントが・・・・
  そうです。UIさんの所を見たらば・・・・載ってました(T_T)
40ミリからのダウンには「純正ブラケット」では調整できず「補正ブラケット」が必要になる様です。

なので、今日は時間が有ったので 潜ってみました。
 
  ちょっとわかりにくいのですが・・・・・図面にて。


 A-デフボルト下側位置 8ミリボルト
 B-デフボルト上側位置 8ミリボルト
 C-プロポーショニングバルブ調整ボルト取り付けボルト位置
 D-補正の時のプロポーショニングバルブボルト取り付け位置
 E-プロポーショニングバルブ作動ボルト位置

 A-B間は60ミリ
 A-C間は60ミリ
 B-C間は45ミリ
 B-D間は100ミリ
 C-D間は114ミリ
 B-E間は97ミリ
 C-E間は110ミリ
 純正ブラケットの厚みはt=3
 ヒン違いは外外9ミリなので3ミリ鉄板1枚挟めばヒン違い出来ますね

と割り出してみました。
 ABCは純正のボルトなので計る事は可能でした。
 ジャッキアップしていなく潜ってなので「正確」ではないのですが・・・
補正ブラケットの穴の位置が知りたくUIさんの写真を基に
測り出して見ました。
写真からの比率で出してみましたが・・・・
  
私の思う所、この補正ブラケットって「そんなにシビアじゃないんではないか?」とたどり着きました。
 潜ってみて見た所プロポーショニングバルブってフレームにガッチリ止まっていないのですよね。
細い鉄管の先っぽにくっついていて、「押したら曲がりそうなパイプ」に
付いていてバルブ調整ボルトを外したらブラブラ揺れそうな取り付け方
でした。
デフの取り付け穴の位置さえあっていれば他の穴の位置が2ミリズレていようが問題ないと思うので・・・
私、造ってみようと思います~(#^.^#)
  余り物の鉄板を利用して制作してみます。

HoCADってフリーソフトを使うと簡単に図面が書けます。
1/1でプリントアウトすればポンチで位置が簡単に出せます。
  使ってみると便利ですよ~
私のモンキーのリヤショックの設計もこれで可動シュミレーションして
制作しました。

さてさて、何時造れるかな~(#^.^#)


ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2012/12/10 22:11:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

代車Q2
わかかなさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 22:23
DIY魂ですね~

出来る事は自分でやる!
イイですよね~

しかし・・・本当になんでもご自身でされるんですね(#^.^#)
コメントへの返答
2012年12月10日 22:32
こんばんは

DIY大好きです(#^.^#)
 物造りが子供の頃から好きでしたから~

完成までの経験が他で生かされた時が一番嬉しいですね~(#^.^#)

頑張って造ってみますね~(#^.^#)
2012年12月10日 22:31
すごい!!

オイラはUIさんとこのブラケット付けました。

頭が上がりません(>_<)
コメントへの返答
2012年12月10日 22:37
こんばんは

インチキブラケットですよ~(#^.^#)
お金が有れば買うんですが・・・(T_T)

やりたい事が他にも有るので
削って行ってます。
 予算無いと進まないね~(T_T)

頑張って造ります。
2012年12月10日 22:35
オイラのも作って~~~(爆)))
コメントへの返答
2012年12月10日 22:42
こんばんは
 
プロトタイプ①が未だなんで・・(#^.^#)

4日迄に作ってみたいのですが。。。
間に合うか間に合わないかですね~

間に合わなかったら、バルブの位置だけでも
印なりなんかしておかないと(T_T)

2012年12月10日 23:53
こんばんわ♪

なんか・・・すいません<(_ _)> 
余計なこと言っちゃいましたかね(^^ゞ

でも すぐに図面に起こして計算から割り出して
もう完成形イメージできちゃってるんですね♪
さすがです。 

制作と作業 頑張ってください(^^)v

コメントへの返答
2012年12月11日 6:51
おはようございます

いえいえ、(#^.^#)
知らないで進んでいったら後で大変でした。

気が付いた所を言ってもらえて大変感謝しております。

未だイメージですから、これから制作ですね。
頑張って制作してみます(#^.^#)

沢山の着眼点があって「造る」は成り立っていくと思いますので今後も宜しくお願いします
m(._.)m
2012年12月11日 2:00
こんばんはo(^-^)o

サハラさんすごい観察力&ソフト使って図面とかできるってイイ意味で変態ですよ(*´∀`*)♪♪笑

なんかスゴすぎてレベルが違います!!笑

ヨッピーなんて図面見ただけで頭痛くなりますよ(;゚Д゚)爆

サハラ頑張ってくださいね♪♪

ヨッピーも秘密の工作順調です(/・ω・)/笑
コメントへの返答
2012年12月11日 6:55
おはようございます

お金かけるレベルが違うでしょ~(T_T)
 買えば済むんですがDIY魂が・・・・

物を見たら大体造る自信は有ります・・・
 これを「写輪眼」と自分で呼んでます(#^.^#)

Yoppyさんの秘密の工作・・・なんだろ(#^.^#)
 楽しみにしてます~

頑張って造りますね~(#^.^#)
2012年12月11日 2:03
↑最後のサハラさんの(さん)ぬけてしまいました!!スミマセン笑
コメントへの返答
2012年12月11日 7:05
ははははは(#^.^#)

「さん」抜けてたのは全く気にしてなかったですよ~

もともとこの「サハラ」とはネットゲームのキャラの名前であって いわゆる私のネットネーム
ってやつです。(#^.^#)
 なので、友人から呼ばれる時は「さん」はいらないと思っています。
 
現実界でもそうでしょ?
 友達は「Yoppy今日昼飯さ、そこのラーメン屋行かない?」ってかんじでしょ?

オンラインゲームのチャットでは短縮して「サハラS」 Sが「さん」の「意味」に成っているんですよ。(#^.^#)

なんとなく「サハラ」の方が「響き」良いでしょ~(#^.^#)
2012年12月11日 6:00
おはよーございますm(__)m

いいですね( ´´ิ∀´ิ` )
着々と形になってきてますねー
完成まで頑張ってください( • ̀ω•́ )✧
コメントへの返答
2012年12月11日 7:12
おはよ~ございます

「よー」って伸ばす所
 なんとなく「元気な子供」みたいで
朝から笑っちゃいました(#^.^#)

頑張って貧乏チューンやってまーす(#^.^#)
 物造りの楽しさを味わいながら
頑張ってみます(#^.^#)
2012年12月11日 7:35
おはようございます(^^)

なんか衛星の動きを示す図みたいで凄いですね(^_^;)


自分も純正精一杯縮めてるだけなんで、興味しんしんですよ( ^ω^ )続き楽しみにしてます♪

サハラを呼び捨てにするなんてヨッピけしからんわぁ〜( ・`ω・´)(笑)
コメントへの返答
2012年12月11日 21:09
こんばんは

ネットネームですから(#^.^#)
 「サハラ」の方が「響き」良いでしょ(#^.^#)

サハラの由来は「東京砂漠を生き延びる」
からサハラって選んだんです。(#^.^#)
私は22歳からバンダナや幅広の布を頭に巻いていたので、ソレもあります(#^.^#)

呼び方はどちらでも良いんですよ~(#^.^#)
コメントされる方は皆友達ですから(#^.^#)
呼び捨てされた方は「愛情表現で呼び捨て」で行きますが(#^.^#)


ともぞおさんは交換されていないんですね?
 頑張って造って見ますね~(#^.^#)

衛星的に見えるのは「円」で書いているからです。算数の図形で三角形を書く時にコンパスで書いたでしょ?
アレですよ~(#^.^#)
2012年12月11日 10:51
さん付けで、お呼びします!

ヘムタイさん!(笑)
全く何を言っておられるのか・・・
ちんぷんかんぷんですが、
今度こそ見せて下さい! 完成したら。(^^)
コメントへの返答
2012年12月11日 21:14
こんばんは

ガハハハハハ(爆笑
 気持ち悪いからやめてください(#^.^#)

帰りにプリ見たくて何回か寄ろうかと思っているのですが・・・
中々 プリ見せてくれないからな~(T_T)

こちらこそ「見せてもらおうか!連邦の化物を!」ですね(#^.^#)

頑張って造ってみます!m(._.)m
2012年12月11日 12:30
えぇ~すごーいΣ(゚口゚;

CAD使って図面から作成するなんて…!
部品屋さん出来ちゃいますね!

私は普段、図面のチェックするお仕事してます( ̄ー+ ̄)

……図面の中身はサッパリですがヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2012年12月11日 21:23
こんばんは

CADと言っても自分でわかる様に書いている
だけで、人が見たらわからないですよ。
線も使い分け余りしていないし・・・・

私も設計の仕事をしていた時が4日程有りました~(#^.^#)
4日で飽きたのでやめてプータローに成りました。(#^.^#)
その後、バイク屋に少々努めて(朝店がらバイクを出して、夜店にしまう、日中は自分のバイクばかり掃除、後はお話ばかり(#^.^#)でしたが・・・・・

私は図面の事を「解図」と言ってます(#^.^#)
見ても謎ばかり・・・
 作り手の事を考えて書いてないからね~
(#^.^#)

2012年12月11日 18:31
車高のバランスがブレーキの効きには重要です(^^)v

ノーマルストローク以上に下がっていればノーマルアームでは調整仕切れないですよね(^-^)
でも調整しちゃうと逆に効かなくなるのでどーなのか?です(^-^)
純正の利かないドラム(>_<)
二度ぶみしないと(^-^)


積載で下がってるのと物理的に下げてるのでは違いますからね(^^)v

ドラムブレーキのライニング調整もやらないと引きずりドラムはヒートしやすいですね(^-^;

コメントへの返答
2012年12月11日 21:33
こんばんは

キタ━(゚∀゚)━!こう言うコメントは非常に参考に
なります。

確かに積載していないのにローダウンした物とは違うと思います(#^.^#)
 私は今現在のプロポーショニングバルブの位置をそのままにしてロッド、ブラケットを変えてみようかと思っています。

ブレーキは常日頃(免許取った時から)から2度ふみしています。
 後続車にブレーキをかけていると認識してもらう為も有ります。

やっぱりドラム調整必要ですかね・・・・
点検の時に見てもらうか、
空転させて確認してみるかな・・・・

きよMANさん 今後も気が付いた事等有りましたら、コメント下さいね~(#^.^#)
 宜しくお願いしますm(._.)m

2012年12月11日 18:45
サハラさんなら自作しちゃうでしょう(笑)
今日目の前にハイエースがあったのであたしも確認してみました。
AB間は59ミリですね♪ステー外して測ったので間違いないです。職人はその1ミリにこだわります…なんてね(^^;)
あと、図面で気になったのはCの位置は純正の位置ですか?だとするとDはCより下の位置になるのでは?補正ブラケットはデフが上がった分プロ…バルブの取り付け位置を下げる仕様なのでは?あってる?
それと板厚tは2ミリでしたね。3ミリの板を曲げ加工するのは大変でしょう…汗
作って差し上げようと思いましたが2ミリの鉄板がありませんでした(涙)
コメントへの返答
2012年12月11日 23:14
こんばんは

これまたキタ━(゚∀゚)━! 新情報!!
 路上で潜って見たので正確さにかけるのが
サハラ流なのです(#^.^#)
A-B間59ミリこれはありがたい情報です!
了解しました!(^o^)/
この間はかなり重要で、間違っていたらハンドルーターで調整しようかと思っていました。

Cは純正の位置なんだけど・・・
どこかのサイトで重ねて写真を撮ってるのがあって、Dの位置は上がっているんです。
 多分、補正の丸カンボルトを使うと純正の物より短くなるでしょ、だから丸カンボルト取り付け位置が上がるんだと思います。

マタジさんの発想だと丸カンボルトは純正の長さで考えていませんか?

鉄板の厚み2ミリ!
これまた了解! 私の腕にもう一つ関節が有ればノギスがしっかり使えたのですが(#^.^#)
 3ミリの加工は正直「キツイ」って思っていました~、熱加工で行くかとも考えていました。

もしかしたら家にも2ミリの在庫が無いかも~
 
さて、もう一度潜って採寸し直しだね~(#^.^#)
G.Sで上げさせてもらおうかな~

追加 
マタジさんの言っている事はあっているね。
 再寸し直します。

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation