• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月17日

完成? (;゚;;)みかん製?

こんばんは
 今日もお休み~(#^.^#)
この暮れに3連休~~~(#^.^#)

で、今日も我慢できずにシコシコしてきました~
 ん?Yoppyさんが乗り移ったかな?(#^.^#)

家に余ってると思っていた3ミリ鉄板が無く 有ったのは4ミリ鉄板でした。(T_T)4ミリは重いからやめて・・・・
3ミリのアルミ板で造る事にしました。

まずはHOCADから補正ブラケットの図面を1分の1でプリントアウト
  それをアルミ板に乗せて・・・・

マスキングテープで固定しました。
次にカッターとポンチで・・・・

この様に型抜きの様にアルミ板にスミを引きます。
簡単な型なので楽でした(#^.^#)
爺にはカッターの傷が見にくいので建築墨壷のスミを傷に染み込ませます。

こうしてシコシコしてティッシュで拭き取りますと傷がクッキリと出て
見やすいです。
ジグソーで大まかに切って、ヤスリでシコシコ・・・
  これまたYoppyさん、今日はYoppyさんオパーイだなぁ(#^.^#)

写真撮ったつもりが「保存」してなくて・・・・

ヤスリで整え終わった物です。

次に穴あけですが、デフに止める穴は8ミリで開けました。
  プロポーショニングボルトが付く穴は6.5ミリで開けてM8のタップを立てました。

これで 保々完成です。

曲げ加工は?ってお方が居られるかと思いますので・・・
 私は、曲げ加工をしなくても出来るのでは無いかと思い、
図面にも曲げ加工位置は書き込んでいませんでした。
なぜなら、ブラッケットの裏側に当たる物が無いのです。
何故曲げ加工をして有るのかはバルブ本体が有る位置に関係が有ると思います。
メーカーですから、其の辺はじっくり造る時間があるのでしょうが
要は前に8ミリ出してやれば良いって事。
そこでサハラは・・・・・

この様な順番で組み付けました。
左からM8-45、ワッシャー、ブラケット、M8ナット、M8リング×2、M8スプリングワッシャー、M8ナット 全てSUSで揃えました。

組み付けると・・・





プロポーショニングボルトはM8リングが2枚有る所の間に付く形に成ります。
8ミリ前に出すのはナット1個とリングで8ミリに成ります。

潜ってこのブラケットを付けてみたのですが、別に問題は無い様です
アルミなので強度がって思う方がおられると思いますが、
私は「コレに何かがぶつかったら・・・それはとんでもない事件!!」
と思って、暫くはこれを使ってみようかと思います。
と、言っても車高が40ミリ以上落なかったら御蔵入りですが(#^.^#)

それと、今回の制作費用ですが・・・
実際に買って見ると3ミリアルミ板100×300で800円程
SUSボルト関係が178円
全980円 1000円って結果です。
装着の感想は出来るかわかりませんが・・・
来年4日が楽しみです(#^.^#)




ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2012/12/17 17:21:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

気分転換😃
よっさん63さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

この記事へのコメント

2012年12月17日 17:45
o(^-^)o凄いな~!
コメントへの返答
2012年12月17日 18:41
こんばんは

とんでもないです
パクリですから(#^.^#)
 DIY魂とセコセコチューンです。
今回178円で済みました~♪(#^.^#)

お財布にとても優しいです~(#^.^#)
 次はインチキ バットフェイス を・・・(#^.^#)
2012年12月17日 18:28
さすが親方!仕事がはえ~す!はいえーす!?

もう作っちゃったんですね♪

わたしも3ミリであればアルミでも強度的には問題ないと思います。
ただ、振動によるクラックの発生があるかもしれませんので、オイル交換毎にでもチェックはされていたほうがいいと思います。

ナットの使い方は流石です!
溶接の必要もなくなりましたね~

何がなんでも使う方向で・・・(笑)
コメントへの返答
2012年12月17日 18:49
こんばんは

今日までお休みみたいなので~(#^.^#)

「振動によるクラック」そうですね
其の辺は使ってみないとわからない所ですよね~(#^.^#)
これならDIY魂が有れば出来ると思うんです。
参考に成れば良いなと思いやってみました~

使う方向に成ったら・・・
 使ってみますが、鉄板3ミリも制作してみようかと思っています(#^.^#)

ここに図面1分の1を載せる方法ってあるんですかね?

次回は バットフェイスもどき 行こうかと    (#^.^#)
2012年12月17日 19:10
こんばんわ♪
さすがですね!M8タップまでたてるとは(^-^)/

たしかにA7075だったら心配ないかもですが、強度的には生鉄ですね。SUS304も耐食性は最高だけど、加工性悪いですからね(~_~;)
いい結果がでるとイイですね(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2012年12月17日 19:53
こんばんは

強度的には劣るよね~(#^.^#)
 でも、あそこに物が当たるって時は
人でもひかない限り当たらないでしょ~
 それに、万が一破損してもブレーキは効いてABSは空荷の状態で済みますからね~
(#^.^#)って勝手に理解。

あのゆらゆら見たら、強度もクソもなくなりましたよ~
でも、鉄板が見つかったら再度制作するつもりです(#^.^#)

結果はどんな風に成るか・・・
今年、東京に雪が降るかな~(#^.^#)
2012年12月17日 19:26
何を作っているのか?
私にはわかりましぇーん(^^;;
コメントへの返答
2012年12月17日 19:47
こんばんは

う~ん 2000円の品物のもどきです(#^.^#)
ハイエースの積載が増えた時にリヤブレーキのABSの効き具合を調整する所のブラケットです。
車高を落とすと・・荷物を積んでい無いのに車高が下がると車が勝手に積んでいるって認識するんです
それを認識させない様に調整するんです。
 ハイエースは車高落とすとそおいうのが働くんです(ほかもそうだと思うんだけど)
その為の部品なんです~

インチキ臭いでしょ~(#^.^#)

2012年12月17日 20:01
完成しましたな(^-^)v

カッターとポンチで外形抜き(笑)

大変だったのでは!?

ボルトでオフセットしてるので曲げ不要ですね!

仮に材質がアルミで曲げてしまうと曲げR部分に筋が入り格段に強度が下がります。

後に折れてしまうので正解ですよ!

上でマタジさんが振動でクラックが入るとおっしゃておりますが、曲げてないかぎりクラックは発生しないと思います。

マタジさん反論して申し訳ありませんm(__)m

オイラは鉄、アルミ、ステンレス等の板金職でNCベンダーで曲げ加工とかやってるんです(((^_^;)

外形抜きはNCタレットプレスパンチャーやNCレーザーを使用して抜きます。

脱線しました(爆)

装着が楽しみですね(^_^)
オイラは来週の月曜日から27日(木)ディーラ営業最終日まで、また入院です。

その時にバルブ調整してめらい、コーナパネルの再塗装、ガラスコーティング(コーナパネル)をしてめらいます!もちろん無償で(笑)
コメントへの返答
2012年12月17日 20:35
こんばんは

カッターで型抜きはできないですよ~
ジグソーでやりましたよ~(#^.^#)
  自分でやるのがDIYの楽しみですから~
自分で出来ない事は「出来る様に考える、する」がもっとうですので(#^.^#)
 
そか~曲げない限り大丈夫なのですか・・・
金属に詳しいと便利ですね~(#^.^#)
  曲げなくて良かった~(@_@。

NC良いな~ 
NCベンダーでマフラー作れない?
出口だけでも良いんだけどな~(#^.^#)

Dに持っていったら調整変わるのかな?
調整の根拠が知りたいです。
何が基準なんでしょう?




2012年12月17日 20:09
ただいまぁ~♪♪乗り移りから帰り、帰宅しました(/・ω・)/爆


あ~サハラさんの代わりにシコシコ疲れましたよ(=´∀`)笑

ついに完成しましたね♪♪M8のタップたてたんですね!!

ホームセンターなどに、アルミ用のハンダありますよ!!なんか、目薬見たいな液つけてアルミ?の針金みたいな棒をハンダ小手使ってくっつけるみたいです!!

詳しくはわかりませんが、面白そうなアイテム発見しちゃいました(*´∀`*)♪♪

アルミ板でぶつかるものがなくても、振動などで金属疲労?ヒビ入ってくる可能もあるような気もします(≧ω≦) 無事を祈ります♪
コメントへの返答
2012年12月17日 20:50
こんばんは

ユウタイリダツ~

アルミの半田?ロー付ってやつでしょ?
あんなのダメだよ~
アレで強度なんか出ないですよ・・・
ティグだかミグだかで溶接しないと・・・
前妻の親父の工場にはあったんだけどね~
 
タップを立てる事でボルトが友締めに成るでしょ。
ヒビが入る可能性もあるよね~、
でも、無いと言う事も、UIさんが「何故アルミでやらかなった」のかも知りたいでしょ?
 知らない事は自ら調べる。
どうして?と思えば実験してみる。

失敗をするからこそ「次」が有るんですね~
(#^.^#)

今度も又実験しますよ~(#^.^#)

そそ、バッテリー溶接機でステンレス溶接できるんだよ~
ステンレス溶接棒が有るからね。
 
2012年12月17日 22:04
すごい!

プロ並みですね~

既にこの腕前で十分商売ができるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月17日 22:17
こんばんは

ありがとうございますm(._.)m

私はこれをいくらで売ればようのでしょう?
(#^.^#)
趣味と商売は無縁の方が良いですね~
 
プロはまがい品造らないですよ~(#^.^#)

皆さんからいろんな意見が出てとても参考になり、とても楽しく作業が出来ました。
みんカラの楽しさが又分かりました(#^.^#)
2012年12月17日 23:02
スゴいですΣ( ̄□ ̄)!

自分ゎ当たり前に買っちゃいましたよ(°∇°;)

作るなんて発想すら出ません…。

なんちゃってバットフェイスも期待しちゃいますね(*≧m≦*)
コメントへの返答
2012年12月17日 23:08
こんばんは

ありがとうございます。m(._.)m
 正直、鉄板が手元に無かったのでアルミでやりましたが、いろんな意見が出てますね~
部材をそろえて作ったら、買った方が安いですよ~(#^.^#)

なんちゃってバットは・・・
 頑張ってやってみますね~(#^.^#)
2012年12月18日 0:38
こんばんは♪

すげぇーっす、ここのコメで職人さんが集会してる・・
開発会議やったらなんか商品が生まれそうですね

1/4楽しみです、そしてさらっと次回予告も・・・
楽しみにしてますよー!(^^)!




コメントへの返答
2012年12月18日 6:29
おはようございます

皆さん色々な意見が有りまして
とても参考になりますm(._.)m
 アルミは加工しやすいってのも有りますし
(#^.^#)

取り敢えず、使う様になったら使ってみます。

お金無いから、出来る事は自分でやってみようと思います。(#^.^#)

予告見ちゃった?
 上手く行く様に頑張ってみますね~(#^.^#)

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation