• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月18日

頼むよ(-_-;)

こんばんは~(*^_^*)

ちょっと前にタイヤ交換して・・・・
タイヤ屋さんに空気圧いくつにしますか?と聞かれて・・・・

元気よく「はい!3キロで!」と言ったサハラ・・・
タイヤ交換してから暫くたって自分の空気圧ゲージで計ってみました。。。。。

何と!2.6しか入っていない・・・(@_@;) 
  3キロって言ったのに・・・・・

自分の空気圧ゲージで再度3キロに調整し直して・・・・

これが私が使っている空気圧ゲージです。
7年前に成りますか?
友人がバイクレースで使わなくなった物を譲り受けました。

実はコイツが曲者でした!!

写真では0ポイントに針が有りますが。。。。
ちょっと前は、0ポイントより下・・・う~んと下、真下じゃないんだけど・・・・
針が0ポイントに無かったんです。(-_-;)
何時か何処かで何かが有ったんでしょうね・・・・
いつからなのか・・・・


 0ポイント以下からの3キロだから・・・・
 3キロ以上は確実に入っている計算に成りますよね(-_-;)
 0.4違っていたら3キロが3.4・・・・
 3.2は3.6・・・・(@_@;)


ネットで調整が出来ないか調べたんですけど中々載って無くて・・・・
ふとメータのゴムカバーをめくってみたら・・・有りました。
調整のネジらしき物が。
いくつかのメーターと合わせてみても保々、完璧と言っていいほど同じ数値を
出してくれる様に成りました~(*^_^*)

で、調整した空気圧ゲージで空気圧調整をしました。

215/60/17のエナセーブは3キロだと「ぶにゅ~」と潰れ気味なんです。(-_-;)
見た目気に成るのでちょっと高めに・・・3.15にしています。
タイヤ屋さんには「3キロ以上は・・・・」と言われたんですけど。。。。。

3.2を超えると「硬い!」と実感出来ます。


フロントショックは7番
リヤショックは5番
と、今は成っております。
まんじゅうはと言いますと、フロント90リヤ180でまんじゅう高さは30を
タイヤ交換してからまだここは調整していません。
若干リヤが硬いかな?と自分は思っています。

最近に成ってわかった事が・・・・
私の思っている「乗り味」とかみさんの「酔わない乗り味」とは違う様です。(+_+)
 両立出来るかな?・・・

タイヤを乗用に変えてもまだまだやりますよ~(*^_^*)

人は皆、欲張りな者だからね~(*^_^*)
目指すは「ハイエース G’s」かな?









ブログ一覧 | タイヤ交換 | 日記
Posted at 2014/03/18 22:53:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コペンで大台ヶ原♬ 2025.8. ...
tke8108さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年3月18日 23:06
サハラさんお久しぶりです♪♪

そのゲージ高いやつじゃないですか?? 良く移動販売のおっちゃんが売り歩いてるやつに見えますが…隠れた調整までついてるのですね(#^.^#)

ヨッピーはミシュランのゲージ使ってますが、今のところズレはありませんが、移動販売のおっちゃん曰く、ミシュランゲージはズレてくるよと言われ地味にショックを受けました(゜Д゜;)笑


よく会社のお客さんがホームセンターで買ったやつが空気入らないとか言って持ってきたりしますが、やはり安物は分解してみてもチャックがダメになったり、圧がかからなかったりなので、高くても安全を考えて信頼のある良いものを買うべきですよね(#^.^#)
コメントへの返答
2014年3月20日 7:06
おはようございます~(*^_^*)

調べていてわかったんだけど・・・
自分じゃ絶対に買わない位の値段でした(・.・;)

もう一つ持っている物はホムセンで買った奴なんですけど・・・爺はメーターが小さいと見えないんですよ(*^_^*)
それでこれを使っています。

ヨッピーさんもたまに違うゲージで計って調べてみるのも良いかもよ~

2014年3月19日 2:02
こんばんは。

ミニバンタイヤ、苦戦しますね^^;

失敗したなぁ~と思っている今日この頃です(笑)

ハイエースにはSUVタイヤの方がイイのかなぁ~と、後悔しているT&Aでした。


コメントへの返答
2014年3月20日 7:15
おはようございます~(*^_^*)

苦戦とは違うかな?
もっと良くしたい感じなんです。
Cたいやに比べたらコツコツいっていたのは無くなって十分満足しています(*^_^*)

もっと段差でススッっと行ってほしいんですよね~
高級車みたいな・・・荷物積んでるからって
妥協したくないんですよね~
きっと 何か有ると思うんです・・・・

SUVタイヤ、私も考えました。
誰か付けてくれないですかね~(*^_^*)
 でも扁平で随分違うみたいですよ。
今度は18インチに交換しちゃうかも・・・・
とは言っても2、3年位先でしょうけど・・・
2014年3月19日 5:54
空気圧は同じゲージでこまめにチェックですね(^o^)
自分も走行前の冷寒時で3キロに調整してます(^^)v


冷感時と走行後の温感時では内圧高くなります

通常のタイヤだとMAXpressで3.5なので冷寒時では3.2キロ位で調整が上限だと思います(^^)v

ハイエースでタイヤモニタリングシステムをテスト装着した時に夏場の高速道路連続走行ではタイヤ内温度はピークで60℃越えて内圧も0.5位は上がった事があるのでこれを目安にしてます(^^;

なのでこれから暖かくなるので入れ過ぎ注意ですね(^o^)

空気圧でロードインデックス、乗り心地も変わるので履いているタイヤスペックに合わせて空気圧管理が大切かもですね(^^)v

ハイエース重たいので(笑)(爆)(*^^*)
コメントへの返答
2014年3月20日 7:25
おはようございます~(*^_^*)

温感と冷感で結構変わるのはビックリです~(@_@;)
Cタイヤの時よりかなりの変動があります・・・
多分、ブニュ~って成っている分が影響しているんだと思います。。。。

積載物が有るので仕方ない事なのですが

あらかた空気圧が決まったら窒素にしてみたいと思っています。

モニタリングシステム・・・
2年前に気に成って見ていたのですが
バルブ交換の物ではなく、キャップの物が
安くなっているので買ってみたいですね~

ぶにゅ~って成ってるから余計にタイヤ管理が気に成っちゃいます(*^_^*)

いつもながらきよMANさんのコメは勉強に成ります~
これからもご指導よろしくです~(*^_^*)
2014年3月19日 12:40
圧縮熱を考えると空気圧高めの方が上がり率が少ないのでは?
もっともこれは季節にも関係するので実験で確めるしかないですね~

あとは軽量化?(*^^*)

ゴトゴト消えたはいいけどまだまだ悩みますね~
コメントへの返答
2014年3月20日 7:34
おはようございます~(*^_^*)

3.2を超えるとコトコトが出て来ちゃうんですよ・・・・(-_-;)
本人は緩めが良いのですが、検査官が中々良い返事を出さなくて・・・(T_T)

この両立が中々、きっとショックの番手を変えて乗ってもらうしかないと思います。

それにしても、膨張・・・
こんなに範囲が広いとは思わなかった。

軽量化・・・しましたよ~
使わない物を降ろしました~
約5キロ位(*^_^*)
かわってね~~~~ってね♪(*^_^*)

でも、解っているのは、通い現場の時の道具を降ろした時の方が良いって事・・・
仕事やめるしか無いか~(*^_^*)


プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation