• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月11日

賞味期限切れ(+o+)

おはようございます~(*^_^*)

  物には賞味期限ってのが有る様でして・・・・

 乗り心地改善に使っていたアオリゴムですが

 これにも賞味期限が有るようです・・・YO


  ↑ こちらは助手席側のリーフ前側


  ↑ こちらは助手席側リーフ後側です。
共に助手席側のみこんな風になってしまいました。(@_@;)
 使用していたアオリゴムは高さ25ミリの物です。


 ↑ 外してみるとこんな感じッス
 カピカピの鏡餅の様ですね(-_-;)

コレを気にアオリゴムの交換&位置変えをしてみました。
今回は高さ20ミリのアオリゴムを使用しました。
20ミリの在庫は有りましたのでコスト削減って事です(*^_^*)


 ↑ 使用部材はお試しなので6ミリの長さ40の皿ボルトのセット

             
           コレを・・・・


純正位置の前側


純正位置の後ろ側にセットしてみました。
なんちゃって4型仕様♪

自分のリーフは3型リーフ。
バッファープレート4ミリを1枚、ヘルパーは純正方向です。

これで乗った感じはやっぱりアスファルトの補修個所等でゴトゴトと
来ますね・・・・純正と対して変わらないと思います。

その後、後ろ側のアオリゴムの位置をヘルパー終りから190ミリの位置に
変更しました。
MTJキットは便利だね~♪(*^_^*)

これで走ってみるとしなりは有るのですがまだゴツゴツ感が有りました。
路面の波打っている感じも解る感じでしたね。

今度は前側を変更・・・・

ヘルパー終りから100ミリの所にセット。
これで MTJフルキット~♪
これで保々何時もと同じ位置です。
ゴツゴツ感が保々無くなり何時もと同じ乗り心地に成りました。(*^_^*)

この100と190って多分積載とかで変わって来るんでしょうね・・・・

2日間の走行実験でしたが、改めて変化が解りました(*^_^*)

でね、作業初日に発見しちゃったんですよね!


 タイヤに!・・・・・・・・タイヤに!

何かある! コーチボルト?!(+o+)

こんなの何処で踏んだんだ?

速攻でガソリンスタンドに行ってパンク修理・・・・・
行きつけのスタンドだったので店員さんと色々とお話をしながら~
 店員さんサーフィンやってるみたいで「ハイエースいいですよね~」と
言っていました。
ロードスター乗っておられる様で色々と話しちゃいました(*^_^*)

抜いた物は・・・・

 ボルトだよ!ボルト!

それも真っ直ぐに入っていたんだと!

何処でどうやったら真っ直ぐに入るんだよ~(+_+)

 支払いの時に「今回はチョットサービス♪しまして」・・・・と(*^_^*)

そんなこと言われたので・・・
お店に置いてある物を1点


これを1本(写真撮って無かった・・・・)買いました。


改めて乗り心地の変化を見ましたが・・・・
またちょっと変更してみようかな~(*^_^*)




ん? アレはどうした?って?

 
  
  チョコチョコとやってますよ~(*^_^*)

パテばかりの事で変化が無いのでUPしてもつまらな~い
サフ吹いたら・・・・UPかな?




ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2014/07/11 09:55:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

Apple Watchのケースに続 ...
pikamatsuさん

運試し
ターボ2018さん

病気は重症なーり😷
superblueさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年7月11日 12:37
アレも、ぐぁんばって下さいね~(^_^)ゞ
コメントへの返答
2014年7月13日 6:52
おはようございます(*^_^*)

返信おくれましてすいませんm(__)m

アレもがんばってますよ~(*^_^*)
総パテになっちゃいますね~(T_T)
2014年7月11日 14:51
こんにちは

アレは台風で飛ばされませんでしたか?(笑

ボルト・・真っ直ぐに入っていたから空気の漏れが
少なかった???

裏側からナットで留めてしまえばパンク修理OK~(*^^)v
コメントへの返答
2014年7月13日 6:55
おはようございます(*^_^*)

返信おくれましてすいませんm(__)m

アレは部屋に移動しておきました~

ボルト抜いたら プシュ~ って言いましたよ・・・
過去最大の穴ですね・・・・

ホームズで発見したのですが流石にその時点でナットを買う事は出来ませんでした(*^_^*)
2014年7月11日 15:00
↑junさんオモロ~♪


饅頭飽きたら奥の手出しますか!
多分、フロアー凹みますが…(-o-;)
コメントへの返答
2014年7月13日 6:59
おはようございます(*^_^*)

返信おくれましてすいませんm(__)m

流石兄貴!ひねって来ますよね~(*^_^*)

奥の手・・・・奥の手ってなんですか?
フロアが凹むって・・・リーフ撤去?ですか?
2014年7月11日 16:02
コーチボルトなら、アタマが
三分or四分ですね…
パンク修理も、不可能だったかも…

単なるボルトで、エガッタエガッタ!
コメントへの返答
2014年7月13日 7:03
おはようございます(*^_^*)

返信おくれてすいませんm(__)m

希望としては短いボルトだったんですが・・・
思っていたより長かった(-_-;)

斜めに入っていたら駄目だったかもしれないって言われてちょっと焦ったよ(@_@;)
2014年7月11日 20:25
MTJスペシャルいいですよね(*´∀`*)

サハラさんとの共同開発品!
オイラもリアの跳ね上げ感がだいぶ落ち着きました。・


けど、欲が出るもんですね!
また、アオリゴム、ちょっと弄くってみたくなってます。
コメントへの返答
2014年7月13日 7:09
おはようございます(*^_^*)

返信おくれましてすいませんm(__)m

MTJブラケット、良いよ~♪
共同開発じゃないよ~
私は私で考えていたのですが中々進まず
マタジさんの案に使い手の意見を何点か話しただけですから(*^_^*)

色々と試すとMTJの味が出てきますYO~
(*^_^*)
2014年7月11日 20:26
サハラさんお疲れさまです。

車も人間と年と共にくたびれてきますね~!

ほどよくメンテしないとです。

私の体はいつもメンテばかりですが。

コメントへの返答
2014年7月13日 7:15
おはようございます(*^_^*)

返信おくれましてすいませんm(__)m

そうそう!くたびれてきますね~(+_+)
アオリゴム・・・1年持って無かった様な
高さが大きかった分潰れがきつかったのかも知れませんね。(T_T)

私も夜には薬付けですよ~♪
  焼酎のね(--〆)

弄った分 自分でメンテして行くのが
これまた楽しいですね~♪(*^_^*)


プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation