• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

散々なGW・・・・

おはようございます~(*^_^*)

皆さん楽しいGWに成りましたか?
 
  

サハラは・・・散々なGWに成りました(-_-;)
 5月3日の夜から急に熱が出始めて39.4度に・・・・
 何時もの特効薬(自分メンテの)をやっても効果無し(@_@;)
トレーナー上下重ね着しても「汗」が出ないんですよ。。。。

汗かいて良く寝て、で効果を発揮するのに・・・・

結局翌朝37.8・・・・その後39.8を行ったり来たり

4日に祭日にやってる病院に行って薬を貰っても変化なし(-_-;)
7日に葛西臨海病院に・・・・・
朝8時半に行って薬をもらって帰って来たのが13時半・・・・(@_@;)
 薬の効果も有って6時間で平熱に。
その後は何とか平熱を維持。
子供達はどこにも連れて行けず・・・近くのゲオでゲームソフト買ってGW終了。。。

そんな中・・・・・・・

やってました。   狂ってるぜ(--〆)

体調の合間を見て先ずは・・・

前回までの位置決めより1cm下げてセットしました。


ボンネットの下を養生して、ボンネットの裏側は養生していません。
ボンネットの養生テープを綺麗に下から上に貼って行きました。
写真はFRPを貼ってしまった後ですが・・・・・
途中38.4度超えてるのにやっていたので写真を撮る余裕が無かったです。

養生テープの上にボンリースワックスを3度塗りして


ガラスクロスをボンネットに乗せ大まかにカット。
今回は風が有ったのでクリップ4個、マグネット2個を使用して位置決めしました。

樹脂は毎回男の直感で鍛えた記憶で硬化剤を入れてます。
計り???そんな物使った事がな~~~いです(^_^;)
 私は何時も「焼きプリン」の容器を使っているのでその容器に対してこれ位の
硬化剤だと効果が早い・・・等の記憶で作業しています。
硬化剤もホムセンで売っている目薬見たいなやつでしか入れられませ~ん。
何故なら、これなら7滴、 これなら15滴かな?ってやっているので(・。・;

プリン容器に主剤7分目で硬化剤21滴・・・・・今回の樹脂はノンパラ樹脂を買ったのであわよくば1層で行けるかと願いをこめてパラフィン1%(これも男の直感)添加。
割りばしで混ぜる事20秒程・・・・

何ともいい加減な仕事(*^_^*)

ボンネット上部中央から塗りは初め左右に進んで行きクロスの位置を決めます。
ココでもうクロスはずらせません。
大きくはみ出た所はハサミでカットして余計な力を(ねじれ)無くしました。

左右はやはり多少のねじれが出ますのでココは外に逃がす様に寝入りにコロコロ



カップ6~7杯で終了。

5時間置いて更に余分な所をピラニア(目の細かいノコ)でカット
ハミ毛をハサミでカット



ここで問題が・・・・1層では薄過ぎなので脱型出来ず。
養生剥がしてそのままに成ってしまいました(@_@;)


コーナーパネルにはキズが付きそうなので養生テープを貼って置きました。





近いうち2層目・・・・パラフィン入れたから目荒しからだわさ~(*^_^*)

只今、駐車場工事の為場所が変わっています。
もしかするとアスファルトになるかも~~~(*^_^*)

更新がちょっと雑ですが
 病み上がりでって事で勘弁して下さい。

只今平熱36.5度・・・・







2014年04月22日 イイね!

伸びろ!俺のニョイボウ~~~~~♪

おはようございます~(*^_^*)

ご無沙汰なサハラですm(__)m

純正トーションバー(530)から「強化トーションバー」に交換してみました。



 
 Cタイヤを使っていた時は530の2コマづらしGAB6~7でなんとか
 行けるのかな?なんて感覚だったんですが・・・・・

 乗用タイヤを入れてから(・.・;)  
 あらま?やたらとソフトだな・・・・と。
 ショックの番手を6から8に上げてもなんだか変だな?ってな感じに。

 
1.高速の安定感が無くなってヨレる様な感じが・・・・
  (風も無いのにふらつく感じです)
2.ショックの番手を8に上げて行くとふらつきが若干治まるのですが
  ゴツゴツ感が出る感じ・・・・
  (ショックの減衰だけで動いている感じ)
3.タイヤ交換前と同じ番手6で走ると、大きな段差、路面が登って平らに        成る様な橋等の繫ぎ目の様な所ではフロントがンガッって一瞬持ちある。
  (極端な言い方だと赤ベコの様な感じ)
4. 6で走ると路面のうねりにあわせて車体が揺れる・・・・・
  (楽しいアトラクションの様(*^_^*))


他にも有るのですが、タイヤ交換をしてこんな感じに成りました。

ショックの番手を8に上げて走るとゴツゴツ感が出て来ます。
小さな段差(保々平ら)は特に感じないのですが、ちょっとした段差
(多分一般的に有る段差)ではトーションがスカな感じに成ってショック
の減衰が硬く動きに合っていなく  ウングっ(ジュースを持っていたら
軽いかんぱ~~いみたいな)って成ります。
空気圧も3キロを中心に色々とやってみました。
上げると乗用タイヤの吸収は減り余計な振動(ウングウングって小刻みな揺れ)が出て、下げ過ぎると余計に安定感が無くなりフニ○チン男に成ってしまいます。

今回からの相棒が・・・・・


こいつ!遂に買ってしまいました(*^_^*)
 マタジさんの持っている物と高さを合わせて購入しました。
これで4輪作業出来る~♪(*^_^*)
  って、まだやるの?って言わないで下さいね(^_^メ)

トーションバーを購入するに当たってはteraさんに製品の情報を 
 相談して購入しました~。(*^_^*)
ヤフオクにて安い26パイの物で送料無料で代引き込み9000円下!!

  
赤いバーに・・・・

  
 強化トーションバーともろにプリント!
  間違いなく 強化トーションバー です(*^_^*)

 先端には

  
  L、Rとねじれ方向の矢印の刻印が入っております。
  このバー・・・2本がなんと10.2キロも有ります(@_@;)
 530は2本で9.3キロでした。
  

ココで疑問に思ったのは・・・・
 この刻印が反対の先端にも打って有るんですよね。
反対はねじれ方向が反対に(両手で持つと右手はバイクのスロットを開ける、左手は閉じると言った感じ)・・・ですので、反対から見てもねじれ方向は同じなんです。
と言う事は・・・トーションバーには「前後」って無いのですかね?
私は強化トーションバーのプリントが覗いてしっかり見える様に取り付けしました。

今回は・・・・・


 ↑写真パクってすんませんm(__)m

トーション交換は初めての作業で見た事もありませんでしたが、
 先生にアドバイスをして頂きましてなんとか自分で交換してコマ位置も合わせてみました。
コマずらしも実際にやった事が無く何時も横で見ていましたが、理屈はわかっていても助手席側はずらしにくくめんどくさ~(-_-;)
  こうして教えてくれる所がマタジ先生ですよね~♪
作業オフの楽しさを知ってますよね~(*^_^*)


強化トーションバーのコマ位置は530の位置と同じ位置に成る様にセットしてみました。強化トーションバーの2コマづらしとなります。
車高も同じく地面からタイヤハウスのトップ間が705位に成る様に調整しました。


  
こちらは運転席側の「強化トーションバー」に成ります。
  助手席側は苦戦したので写真撮る元気が無かったです(+_+)

その後気に成っていたトーを見て頂きました。

 
M,T,Jアイテムです~♪ また写真パクっちゃいました。。。。m(__)m
 これを左右にセットしてハンドルをまっすぐにしてスケースで計ります。
 計ってみたらトーが0っだったのでIN2ミリ程に調整して頂きました。

走ってみた感想ですがショック6で別物に成りました!
赤ベコに成りません(*^_^*)
 しっかりした足になりました。
これでグラエフェの効果も更に増して高速で安定感が出る事間違い無し!!


帰り道横羽線経由で葛西まで帰ったのですが、以前の首都高の繫ぎ目の
ゴトゴト感とは違って変化が良くわかりました。

葛西に着いてからは、若干硬い感じがしたので6から5にして一般道を・・・・
空気圧を3から2.9に・・・・
それでも何かしっくりこない、あと一歩欲しい所・・・・(-_-;)

最近現場が草加なので環七、4号を行ったり来たり。
  本日思いついたのは「ショックを1にしたらバーの硬さがわかるよな?」
って事で番手を下げてみました。
 流石にいきなり「1」ってのは・・・で「3」にしてみました。
 空気圧は2.8~2.9位です。


乗り味はかなり良い感じで保々段差を拾わない感じで今までで最高です。
 たまにゴクっと来るのですがたまになので気に成りません。
ですが・・・「3」ってのがね~
 今度コマ2?(多分2コマづらし)からコマ1にして再チャレンジしてみたいと思います。

今回もマタジ先生に大変お世話に成りました。
  いつもいつもありがとうございますm(__)m









Posted at 2014/04/22 07:13:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2014年04月07日 イイね!

型が出来たのでやってみた。

こんばんは~(*^_^*)


 型の補強が終わった所で1発ぶち込んでやりました!!

 本人は補強がバッチリと行っているつもりですぅ(*^_^*)


 先ずは・・・・コレを。


今回からのおとも。ボンリースワックスです。
 以前、emさんに相談した際にこの離型ワックスを進められ今回の作業
と、なんちゃってバットの為に買ってみました。
 送料込みで2800円以下(位)でした。



型の内側に布に塗布して5回塗りました。    
 1回毎に時間を開け乾いたら塗り、乾いたら塗りと5回塗りました。
何処かでは「最初は8回塗りましょう」って書いてあった・・・・

 5回のサハラはちょっと不安だったので
 シリコンスプレーを後から吹いてみました。



予めクロスを大体の大きさにカットしておき。


 樹脂を塗布。これ位だと割りばしだけでやれます。


1層やってそのまま直ぐに2層目も、
クロスの繫ぎ目もクロス屑を使って補強・・・・
1層目の写真は急いでいたので撮れませんでした。


2層目のハミ毛は後程カットする事にして(脱型の際に掴む所として)放置。
 約2時間半で・・・・・脱型してしまいました。
脱型前にマジックで型のラインを移しておきました。


脱型ですが・・・・・
 自分の理想していた「ポン!」って事には行きませんでした(-_-;)
 2層にしたのがまずかったのか。結構ねじれずガシっとしていました。
脇からカッターの刃を入れて少し剥離させマイナスドライバーでこじって・・・・
ちょっとてこずりましたが何とか脱型出来ました。




脱型して解った事は型を破損させた時の所に樹脂が少し入り込み
先端がちょっと出っ張っていました。
写真をクリックしてもらえば解ると思いますが、
右側の先端部分です。
後、型の内側が思っていたよりザラザラ感が有りました。
 あせってやってはいけないのか、やることやらないといけないのか・・・・
でも、こう言う勉強って大好きなので小さな発見、
色々な経験があってとても楽しいです。(*^_^*)
  変人って呼ばないで下さいね~~~(-_-;)

で、破損した方の先端にポリパテを詰め込み、シゴク様に内部にポリパテを薄めに掛けて。
ポリパテが効果後、耐水ペーパーでシコシコ(ヨッピーさん風に)と。


ハミ毛も処理したので・・・・型らしくなったでしょ~(*^_^*)


コレで最チャレンジです。

今度はボンリースワックスをドライヤー使って8回やってみますわ(*^_^*)


あ!!
 きっとゲルコート使わないんだ?!って思っている人いますよね~

 そうなんです。持って無いんですYO~(*^_^*)
 今度何か造る時にゲルコート勉強したいとます。
 剥離しやすいとも言われてますよね~

 ココまで来ておいて2つ割の型の方が楽だったかな?
 ってちょっとばかり思っているサハラでした。(-。-)y-゜゜゜

                      がんばって やってみよ~♪(^◇^)

Posted at 2014/04/07 22:59:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空力パーツ? | 日記
2014年04月06日 イイね!

ちょっと進んだので・・・・

こんにちは~(*^_^*)

ちょっとばかり進んだのでUPしてみようかと。。。。。


前回は製作して塗装した所まででした。


底面に両面テープを貼り、
それをクリヤファイルに取り付け?貼り付け?しました。
本体とクリヤファイルの隙間をホットボンドでふさぎました。
その上からシリコンスプレーをプシュ~~と。




FRPを塗り塗り~
周りは薄いクロスを使用、上面は厚いクロスを使用しました。
共に1層だけです。




硬化してからクリヤファイルから剥がし取りました。
四角の2個映っているのが両面テープです。



ハミ毛をカットしてから・・・・・
脱型してみました。




周りが薄いクロス1層だけなのでカッターを差し込んで剥離しやすい所までは
良程通りだったんですが・・・・
ポン!!ってな具合には行きませんでした~(-_-;)
上面は中々剥離しなかったです。


で、ちょっと強引に・・・・・・がっ! っと。



あら・・・サハラさんたら・・・・強引なんだから~♪

型が破損! 破損してしまいました!

それは、それで気を取り直して。
どうせその上から又FRPを積層させるから良いやって事で。



2層目です。
今度は厚いクロスを周りに使いました。
上面は貼りませんでした。




その後返し部分を作って・・・あ!写真が・・・・
クリヤファイルから取っちゃってますね(*^_^*)

裏面はこんな形に成りました。



ここ最近の日曜日が天気が悪いのでお風呂場で作業しています♪
換気扇回してやってるかかみさんからの苦情は出ないので中々良い良い(*^_^*)

今日は何処まで進むかな~

で、完成は・・・・何時ってのは  聞かないでね(-_-;)

 



Posted at 2014/04/06 08:37:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 空力パーツ? | 日記
2014年04月06日 イイね!

尚 入園式。

おはようございます~(*^_^*)

ここ最近日曜日になる度に雨になりますね・・・・
 コレは私の日ごろのおこないが悪いのか・・・・(-_-;)

土曜日に二男の尚の幼稚園の入園式に行って来ましたYO~



特に変わった事は無いのですが。

家では悪ガキぶりをハッキシテいるのですが幼稚園ではどうなる事やら(-_-;)

鼻をほじった指を舐めたりしないかな。。。。。(@_@;)
 等と思っています。

まさかの!まさかの! 「うんこでた~~~~」なんて事とか・・・・
 
冷の時は幼稚園でお母さんが居ないからって泣いていた様ですが
尚はどうなるんだろか?
怜が居るから泣かないのかな?

1年間二人で一緒に幼稚園に行って楽しい思い出を沢山作って下さいな。



   最近のサハラの出来事でした。  

                                          終わり。



Posted at 2014/04/06 07:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation