• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

どなたか・・・・知っていますか?

すいません・・・私事ですが・・・・

どなたかブログの下書き保存を見る所?

下書きした物を続けて出来る方法を知りませんか?

前から探しているのですが・・・
見つからなくて(-_-;)

どなたか知っていましたら教えて下さいませm(__)m
Posted at 2014/01/20 07:02:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

お疲れ様でした~(*^_^*)

こんばんは~(*^_^*)

今日は・・・・・

  『これで効果有るのかよ~グラエフェさん 取り付けオフ会』

行って来ました~♪


正月お休みギリギリの方もおりました中お集まりいただきまして
有難うございました~m(__)m




7人の戦機が集まった所でパシャリ!

7人皆個性が有って同じ仕様が無いのが面白かったですね~
何故か1.5インチブロックの私のが一番下がっているのが摩訶不思議・・・・
(・.・;)



↑はユウジロウさんのお友達~みんカラ未登録?
エアロが派手目ですが綺麗に乗られていて大事にされている感じたっぷりでした。
まだローダウンしていないみたいで・・・・
これもマタジ先生の手によって変わるのかな?(*^_^*)



↑はユウジロウ氏~
今日は竹ヤリ持って来なかったみたい・・・・
正月と言えば・・・竹ヤリでしょ~~~~(*^_^*)
荷台からユウジロウ2号車が出て来て場を盛り上げてくれました~(*^_^*)



↑ご存知マタジ号~~~~
何気にこの18インチが似合っていて、
このまま春まで行くのかな?(*^_^*)
只今タイヤ選びで悩んでいるマタジさんで~す。



↑はしんさん。
今回お初で私と同業者でとても話しやすく・・・・中々の色男でしたね~♡(^u^)
ジャストローなんですって。とても珍しタイプですよね~
噂によると飛ばし屋みたいですよ~~
助手席に乗っておられた弟さんが「冷や汗もんです」って(*^_^*)



↑今回の実験車両!
私の友人でみんカラ未登録です~
このシンプルさで実は何気に色々とやってるんですよね~
本人曰く「simple 伊豆 best!」と。
普段はプラドホイールなんですが今日はスタッドレスです。
2インチダウンリーフ、ショック、コンフォートシャックル、トーション、スタビ、スタビリンク、セカンドシートスライドレール、サイドブレーキキック式、ウイポジ、HID、・・・・
そして今回グランドエフェクター
彼は次に何をするのかな?



ここで事件が!!!

親分まこちんちんさんの写真が!!
 無いのです!

今思うと・・・・
ユウジロウさん、ユウジロウさん友人、しんさんが帰る時に急いで撮って
「あ!待たせたらまずいな」って思った事を今に成って思い出しました。。。。。

まこちんちんさん・・・ごめんなさいm(__)m
私の写真も無いでした(T_T)

友人のグラエフェ取り付けた後に まこちんちんさんのグラエフェ取り付け~
マタジさん、流石に何台もこなしておられるので
あ!ちゅうまに2台取り付け完了~(*^_^*)

その後まこちんちんさんのトーション調整!」
フロントの左右の車高が違うのがまこちんちんさんの悩みだったそうで。。。。
 これも1発で完了!
流石 男の直感♡です(*^_^*)
  それからそれから~~。
フロントショックの検証実験!。

ゆっくり進んで急ブレ~~~~~キ
この沈みこみからの判断でショックのブッシュを強化品に交換してみました。
テストドライバーは私。
検査官はマタジさん、まこちんちんさん、友人・・・・・
乗っている本人は大きく変わった感じは無いのですが
最後のンギッって所が若干変わっている感じ・・・・・
検査官曰く「沈み込みの後の状態が変わっている」と・・・・
  これは面白い実験でした。
私も今度GABのブッシュを強化してみようかな~

私の友人がまこちんちんさんにプレゼント~
snowスイッチをプレゼントしてました。
まこちんちんさんはお出かけが多く雪道も良く行く様なので
喜んでおりましたが・・・・
まこちんちんさん、ルームスイッチでカプラーを使っており
snowスイッチが使えません(T_T)
でも、皆で使える策を立てて持ち返って取り付けと成りました。
これはまこちんちんさんのUPで。

そんなこんなで 今回の作業オフは終了しました。


え?私のテスト走行はどうしたかって??(・.・;)
 一般道の仕様で高速に入ると若干ゆるい感じがします。
帰りにリヤを1段上げてみた所「硬いね」との一言・・・・(-_-;)
  確かにヘルパー逆さにしたら弱くなって良くなったのですが積載が有る私には
荷室を支えきれない感じがあります。
仕事の荷物だから降ろす訳にはいかないしね(T_T)

まだまだリーフに悩まされそうです。。。。。

今回お集まり頂きました皆様。
お疲れ様でした&お忙しい中ありがとうございました。m(__)m
今年も宜しくお願いします。m(__)m











Posted at 2014/01/05 21:48:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月04日 イイね!

ちょっとやってみた。

こんばんは~(*^_^*)

去年、、、、、半ば頃にやってみようかと手を出してみた

なんちゃってバットフェイス

12月にシンエースさんにお会いした際にバットフェイスの型を壁紙に移したので
以前の板に移して仮取り付け?してみました。

実は、去年1回やってみたんですよね~
んで、しっかり失敗して・・・・・
でも、雰囲気掴んだからOKとしました(*^_^*)

今回は板の癖を取れるか?もしくはそのままで行けるかのテスト。

正面から見たらこんな感じ。


横から見ると・・・・

側面のグリルとの取り合いはバンパーからは出てないでしょ~





裏側はこんな感じ。



アルミのフラットバーで補強と板のねじれを取る役目を兼用。

この状態で保々行けそうな感じでした。

ボンネット1枚を被せで作ろうかと思っています。
クロス2層位でその後膨らみを持たす様であれば
スタイロフォーム等で貼りつけて削って整形をしようかと思っています。
インチキダクト等を付けたりすればその分軟くても補強に成るので
その辺は2層の後の脱型次第で考えます。

本番はボンネットに養生テープを貼り込み
板、フラットバーをホットボンドで設置させ
ズレ、よれが無い様にして養生テープで貼り込み
シリコンスプレーを離型剤としてやってみようかと思います。

またまた先延ばしに成っちゃうけど

構成、材料は準備して有るので
後は、2日間車が動かない日、天気の良い日が有れば(*^_^*)
決行かな?????


年末のマタジさんとのGAB VS KYB で取り付けたGAB
その後フロントは6 リヤ5と成って
空気圧はフロント3.0 リヤ3.1と成り・・・・
家族が乗ってもリヤバンプが当るので以前のカットから
溝を入れて和らげようと・・・・

↑は加工したのですが、どうせならカットしちゃおうって・・・

急遽変更で↑の様に高さを5ミリ程カットしました。

私のバンプは両外側のUボルトがバンプに当るので
バンプの外側を大きく削ってあります。

これで大分良くなったのですが・・・・
これ以上削る様であれば1.5ブロックから1インチブロックに変更しないと
進化の望みは無いでしょうね・・・・

今日で丁度ローダウンして1年です。

ショック、まんじゅう、ブロック、バッファープレート、バンプ類、スタビリンク
を交換。
さてさて・・・まだ交換しないと駄目なのかな?(・.・;)

これからも頑張って行きます。
早くレカロ付けたいな~
2014年01月03日 イイね!

急遽決定 5日都筑PA作業オフ

こんばんは~(*^_^*)

友人M氏が去年にマタジさんに製作依頼されていたグラエフェが年末に完成しました。

M氏が年末忙しく装着出来ず・・・・M氏のお休みが今月一番最初が5日と言う事で・・・・

急遽5日に装着ケテーと成りました。

でね、何時もならマタジ秘密工房でやるのですが・・・・

台数が多くなると他車に迷惑がかかるので・・・・

第三京浜都筑PAにて(MMMの場所ね)神奈川から東京に向かう側のPAです。

時間は10時からの予定ですが・・・・
正月だから・・・・時間厳守なんて無いと思いますよね~(*^_^*)
 10時位からって事で(*^_^*)

取りあえずM氏のグラエフェ取り付けがメインですが

まったり ゆっくり作業で 
色々と話等をして過ごしてみたいと思います。

M氏はみんカラ未登録ですが
これまた結構やってるんですよね~


時間の有る方、
サハラ&マタジさんってどんな人?と思う方、
グラエフェってどんなんだ?と思う方
リーフ改善作業ってどんな事してるの?と思う方

と言う方は・・・・

よろしかったら 遊びに来て下さいませ~\(◎o◎)/!

   1月5日 
   神奈川から東京向かいの都筑PA
 
   10時位から

   です。
Posted at 2014/01/03 21:02:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

皆さん あけましておめでとうございます♪(*^_^*)

今日は東京ドームシティーに父と母が来ていると言う事で行って来ました。

私も久しぶりなのでちょっとドキドキです・・・・・・


えへへ(^_^メ)


ウルトラマン全員集合って書いてあるから
新マンも来てるかと思ったら・・・・新マンは来てませんでした(T_T)

中に入ると兄貴が・・・・

仕事をしていました。

友人も・・・・





舞台は




こんな感じの体育館みたい~(*^_^*)
椅子もパイプ椅子みたいな感じでした・・・・
客席がひな壇に成っていないので超見ずらい(^_^メ)

子供達は十分楽しんだみたいでした~(*^_^*)


昨年は、仕事が忙しい中、合間を見てはマタジさんと足回り作業オフをして
年末最後にはショック交換までしていただきました。

 お世話に成りましたm(__)m

本来はテインを狙っていたのですが・・・・・
前輪の純正ショックの残り作動領域にビックリ!
 計算の仕方は、いたって簡単なのですが。
0G状態でハンドルを切り純正ショックのスチールカバーの被り部分にマーキング
車からショックを外して一杯に縮めてマーキング・・・・
その数字がナント! よ ヨンセンチ 4Cmしかないんです・・・・
なのでテインを買ってもちゃんと働いてくれるのか?
と判断。。。。。

ショートタイプのショックを買わないと作動領域が狭いのかも知れない・・・
等と考え色々とショックのサイトをみたのですが
寸法とかって載っていないんですね・・・・
ショックの全長の寸法、最も縮めた時の寸法って載っていれば
取り付ける側にはとても参考になるんですがね~(^_^メ)

そんな事からショックを並べて写真撮ってみました。

上からGAB、純正、KYBと
右側を揃えての・・・・記念撮影(^◇^) KYBが何故か長いのです。
誤差は16ミリでした。
シェルケースの長さは3社とも同じです。
GAB、KYBの太さは同じでした。
純正とGABは同じ全長でした。

この後KYB持ち主マタジさんの車にGABを取り付けて同じ番手で走行テストを

マタジさんはKYB-6で使っていました。
GABでは・・・・・7と言う結果が出ました!(@_@;)

この時私は嫌な予感を・・・・
車重が私より軽いマタジさんが7?んじゃ・・・私は?どうなんだよ?
これって減衰が8段階なんだよ(・.・;)

とりあえず装着せねば・・・・

装着してマタジさんとテスト走行・・・
フロントを7 リヤ4で走行。
テストを重ねてフロント6 リヤ4 
リーフのまんじゅうフロント80 リヤ170
まんじゅうの高さ両方30ミリと決定しました~(^◇^)

しか~し・・・今日のお出かけで・・・リヤが5に成りました・・・・
やっぱり皆乗りと一人乗りって番手が変わっちゃうんですね・・・・(+o+)

今の所の仕様はフロントコマ戻しをしまして車高調整
リヤは逆付けの仕様と言った所です。

そうそう、マタジさんがこれまた面白い実験を・・・・

なんか雰囲気が違いません?
何やらユ〇ジロウさんからパクって来たとか?(*^_^*)

朝一見た時は18インチじゃゴトゴト来るんじゃないの~
って思ったのですが・・・・
これがビックリ!! 
内容はマタジさんからのUPを期待して~(・.・;)

今年も色々とじみぃ~にやって行きますので
宜しくお願いします。m(__)m


















Posted at 2014/01/01 21:02:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation