• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

付けるなら 今でしょ!!

こんばんは(*^_^*)

タイトルの通り・・・

付けるなら 今でしょ!!

今週は何だか天気が良くないみたいで・・・・

先週、楽天の安売り?だか何だかをしていて
ワイパーのブレードが悪く成っていたので・・・
デザインワイパーが欲しくてかみさんにおねだりしましたSA。


値段は忘れてしまいましたがサハラが買う位だから・・・・NE(*^_^*)

で、今日装着しましたSA!

ん~何とも言えない感じ・・・(@_@;)
 何も変わった感じがしないです。。。。

撥水ブレードなのでその点は満足行ってます♪
明日の高速で何か変わるのかな?
 飛んで行っちゃうとか~~~
  


足回りの方は・・・・
 只今走行テスト中ですが、路面の状況によりけりなので・・・時間が・・

ですが、良い方向に(*^_^*)

足回り変更の方でも先にUPしますね~。

そうそう!コレと一緒にバックカメラも買ったのYO!
 やっと買ったSA・・・(*^_^*)
リベンジで又壊さなきゃ良いけどNE~(*^_^*)

サハラ・・・やる時はやるから・・・NE・・(-。-)y-゜゜゜


語尾のアルファベット・・・気分悪くしたら  すんません。。。
Posted at 2013/06/11 22:09:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 点検 整備 | 日記
2013年06月10日 イイね!

新しいお父さんがキタ~(@_@;)

こんばんは(*^_^*)

先週の土曜日は朝から家のエアコン掃除。
そろそろやっておかないと・・・間に合わなくなってしまいますからね~(-_-;)

片方のエアコンはフィルターとコアの所のみの清掃
もう一つは・・・よ~く見るとルーバーとか取れるじゃん!!
これがいけなかった(-_-;)
取って掃除をはじめたら・・・・
中の風を送る丸い筒状のファンが超バッチイ!!<`~´>
これをほおっておけるサハラじゃ~なかった。

ダイノックシートを貼る為に持っている加圧式の霧吹きを持ち出してきて・・・・

「やってやる!俺だってキット出来るはず!」と・・・・

エアコンの吹き出しにマスカーを貼り、マスカーを筒状にしてベランダに・・・・
「完璧やん!(*^_^*)」電源コンセントオを抜いてまずは水で清掃。
    が!綺麗に落ちない!!
そうです!5年も中を掃除していなかったので・・・・
コアは毎年清掃していたのですが・・・・
水洗いの後にマジックリン入りの洗剤水ででプハ~~~~っと
5分放置プレイの後に水攻撃!!

完璧!!超綺麗になりました!

 え~っと、効果の程はと言いますと
風量がかなり変わりました!2倍と言って良い程・・・(大げさ)
  感じで言うと、私のPCの所まで冷風が来ます。
って、たとえがわかんね~~~~(*^_^*)
とにかく風量が増えました。

取りあえず、風量が大きくなったって事は部屋を冷やす能力も大きくなったって事に成るから・・・・
部屋が早く冷えるという事で、冷房温度が省エネ化になる事間違いなし!!と、思います。

で夕方4時30分に家を出て・・・・
 念願のホタルを観に行ってきました~♪(*^_^*)
以前からemさんと連絡を取っていて「ホタル情報」を頂いていました。
 ネット上で住所を確認。道のりも確認。イザ出発!
高速に乗ってからナビに住所をピッピピッピっと・・・・
 なんと私のナビにそこまでの高速が無いのです!!(@_@;)
最近の高速らしく乗っていないのです!

急遽emさんにメールして高速道路の名前だけでも・・・・
目的地は解っているので何処の出口が最短か聞いて市原から降りて千葉県のいすみ市に向かいました。
国道2??をひたすらトトト・・・っと。

途中のセブンイレブンにてリヤリーフのまんじゅうの位置を変更。
6時30分頃に現地着&emさんともお会いしました。
emさんのハイエースです(*^_^*)






以前、emさんのお車を運転させて頂いたのですが・・・・
これが何ともレーシーな感じでハイエースとは思えないハンドリングと
乗り心地でした。
 フワフワした感覚は無く、かといって強い衝撃が有る訳でもない
お手本に成る乗り心地でした。
FRPも自分でやられているので、私には大変勉強になるemさんで~す(*^_^*)

そんなemさんは実は・・・・
  

我が家の・・・・新しいお父さんに成ってしまいました~(@_@;)


すっかりなついてしまって・・・・私の方にはまったく(*^_^*)

この道をず~っと行った先の方にホタルの観れる場所が有るのだそうです。
なんだか「となりのトトロ」みたいな感じでしょ~

ホタルの写真は・・・・撮れませんでした。
観れなかったのでは無く、動いていてとれないのです。m(__)m
 ふわ~っとしたほのかな明かりが す~っと流れては消え
又他でほわ~っと あちらこちらに ほわ~っと・・・・

沢山と言う訳ではなかったのですが
目の前に飛んできたりもして、懐かしい気持ちにさせてもらいました(*^_^*)
  来年も来てみよ~♪

8時30分頃に駐車場に戻って来てemさんと少しお話をして解散と成りました。
 emさん本当にありがとうございましたm(__)m
子供たちも大変喜んでました♪
  新しいお父さんに(*^_^*)
今度FRP合宿宜しくお願いしま~す(*^_^*)

その後、リヤリーフのまんじゅうを変更した状態での帰宅と成りますが・・・・
 ここで事件が発生!!
後に乗っているかみさんが妙に静かなんですよね・・・
 んで、声を掛けてみたら・・・・
サ。「寝てるんか?」
か。「コレは前より揺れるね!これだと酔うな」と・・・・

サ。「酔いそうに成る前に言ってね、戻すから」と言うと
か。即答で「もう遅いわ!!」と・・・・
  いや~、こりゃ当分遠出出来そうもないです。。。

ってな事で、早々とショックの購入にこぎつけました♪(*^_^*)
とは言ってもそんなに早くには購入出来ませんよ。
なんでかって?
まだ実験が色々あるからね~♪
Posted at 2013/06/10 22:51:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ? | 日記
2013年06月10日 イイね!

♫黄色と黒は勇気の印♫

おはようございます(*^_^*)

 
♫黄色とく黒は♫  ♫勇気の印♫
  

  ♫24時間戦えますか♫

そう。これリゲインのCMの音楽・・・・・

  CMとは全く関係は無いのですが・・・・・
秋葉に電材を買ったついでに買ったものです。
  秋葉らしいですよね~



何気に誰も気が付かないんですよね~(*^_^*)
  外見に目印が無いSahara_VersionⅡの目印かな?

土曜日と日曜日は充実した2日間に成りました。
 追々UPしますね~(*^_^*)

ってな事で  終わりッ!!

今週もがんばりましょう!!  

             エイエイ オー!(^◇^)/
   

  だれ?手元足元ヨシって言ったの・・・・・  
Posted at 2013/06/10 06:33:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月08日 イイね!

なるほど ザ・ワールド(-_-;)

おはようございます(*^_^*)

テスト走行を色々とやってみました・・・・・
  前側のプレートもなんとか造って取り付けは成功しました。
ただ・・・・ヘルパーがメインリーフから若干ズレているのですがヘルパーの
動きを制限すると言う事でヘルパーは直さずそのままいきました。

これを取り付けるとリヤのフワフワ、揺れは確かに止まります・・・・
  ですが調整をするのにかなり時間がかかります。
1ミリ単位の調整になります(T_T)



最初はクリアランスが有った方が良いのかと思い遊びを持たせてテストしてみました。
 中速での揺れのおつりは無くなったものの路面のアスファルトの補修の繋ぎ目が分かるくらい直接にゴトゴトと車体にとれます。
路面の補修がこんなにも気になる事はなかったのですが、
  もうちょっとちゃんと補修しろよ!!って感じですね。(-_-;)
普段気にならなかったホーシングの揺れも結構体感できる様な?
  ヘルパーの制限してみてこんなにも違うのかと思いました。

今度はスプリングワッシャーを取り外しナットを少し締込み遊びの無い状態にしてみました。
この時点で内内25ミリ
店舗から車道に出る時の揺れのおつりは良くなりました
低速も良くなってはいるのですが継ぎ接ぎだらけの路面ではまだ直に来る感じです
中速は若干良くなっているのですがまだまだお世辞にも完璧とは言えない・・・
全体的には補修の大きい所以外はそんなに気にならないのですが
ホーシングの揺れは相変わらず気になる感じです。

内内24ミリ・・・・

内内23ミリ・・・・ヘルパーに貼りつけたスポンジは結構押しつぶされている状態・・・・
スポンジの意味は無いかな。
  25ミリに比べると硬い状態に成っています。
リヤが跳ねる感じがが出てきました。
これ以上内内を小さくしても意味がなさそうなので・・・・

内内27ミリにしてみました。
ここで路面の段差を少しでも吸収してもらう為にタイヤ空気圧を変更!
フロント3.25→3.05
リヤ  3.35→3.15  これ以上下げると燃費にも影響が出るしハンドルも重くなる、積載が有る私には限界のタイヤ空気圧です。
揺れもなく全体的には乗りやすくなったのですが段差での感じがまだまだですね。
大きな路面の補修以外は気にならないのですがまだまだ納得がいかないです。

内内28ミリ
  27ミリとさほど変わりは無い状態・・・・

ここまでやってみた訳ですが、結果的にはリヤのフワフワ感は確実に無くなるのですが遊びを制限しているのでゴトゴト感が出てくる。
ヘルパーを制限すると硬い感じになるので制限し過ぎるとシャコタンみたいな感じになる(*^_^*)イメージで言うとシャコタンで踏切を通過する時みたいな~

現場がマタジさんの家に近い所だったので貸していたジャッキを受け取りに・・・・
 マタジさんの「100系のリーフはフロントのまんじゅうが・・・・」の一言が
きっかけでちょっとした実験走行テスト会に(*^_^*)

ゴトゴト感が中々消えないのでブラケットをフロント側を残しリヤ側のみを外しての走行テスト
内内28ミリ・・・・これが意外にも中々良い結果で自分でもビックリした。
内内25ミリ、23ミリとやってみました。
フロントも制限をかけると段々と硬く成ってくる事がわかりました。
 このブラケット・・・・余り役に立つ物では無いのですがフロントのみのイジイジの方が乗り心地が良くなりそうな結果が出ました。

つづいてはマタジ先生の特製まんじゅうをお借りしてのテスト
 こちらもフロントのみの取り付けで・・・
特製まんじゅう高さ20ミリを純正位置のホーシング寄り1個分ずらし
 これも中々美味しい代物です(*^_^*)
ブラッケットよりゴトゴト感が無くマイルドな感じです。
更にまんじゅうをホーシング寄りにずらしての走行実験・・・
 私はヘルパー逆さにしています。マタジさんとは違ってホーシングに寄って行った方が張りが出る感じが持てました。
ゴトゴト感もさほど無く揺れの感じも良いのですが・・・まだまだ納得がいかないです
本当に難しいですね・・・

マタジ先生、色々と遅くまですいませんでしたm(__)m
 大変良い勉強になりました。

帰りはフロントのみブラッケットを装着して内内23ミリで帰りましたが
マタジ先生の特製まんじゅうの方が良い感じですね~(*^_^*)

な・の・で・・・・
そうそうとホームズにアオリゴム様を買いに行ってみました♪
 マタジ先生の高さ20ミリを参考に・・・・
ですが、ホームズには高さ20ミリの直径50ミリの様なアオリゴムは売っていなく
高さ20ミリ直径30ミリの様な物しか有りませんでした。
 ちいさっ!!(;一_一)
でも、もしかしたら小さい方がつぶれに弱い?弱いはソフト?かなと考えてフロントのみに装着!
 中々良い結果が出ています!!(@_@;)
それでも走っているとまだゴトゴト感が所々で出ますね。
一瞬、キターって思ったんですが・・・・

ってな事でブラッケットとは違った乗り心地のまんじゅうに変更で調整が大変&ゴトゴト感が消えないブラッケットテストは終了しました。(-。-)y-゜゜゜

早い物で11月に車検が来ます。
 ちょっと早いけど車検の準備もかねて煮詰まらない足回りを・・・
いつ車検が来ても良い様にと・・・・
ヘルパー正規に戻して1.5インチブロック仕様に明日マタジ先生と戻します。

車検で構造変更取る形になっても良い様に・・・・
ヘルパー逆さまは・・・なんとも言えないからね。
荷物降ろすとどれだけ車高が変わるのかな?
構造変更しなくても良かったりして~(*^_^*)  んな訳無いか(-_-;)
 これまでの色々な勉強をいかしてこの仕様で押して行こうと思います。

まだまだつづく~乗り心地改善・・・・
 適当な所でやめれば良いんだけど・・・
中々オールマイティーにはならないですね・・・(-_-;) 
   


   



 

Posted at 2013/06/08 08:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2013年05月25日 イイね!

造ってみたら・・・

こんばんは(*^_^*)
昨日製作した物が・・・・気になって気になって・・・
「取り付けるとどんな感じなんだ?」で頭の中が一杯に成ってしまい・・・・
現場に早く着いてしまったので・・・・・

仮に取り付けしてみました♪(*^_^*)
  仮付けですがなんだか嬉しくてUPしちゃいました(*^_^*) 




なんか・・・まぶしいね~♪
後側は取り付けるとこんな感じです。
実際はシャーシブラックを塗りますが。




前側です。

ここで問題発生です!!後側は問題無さそうなのですが・・・
前側は、バランサーって奴ですか?アレの取り付け部分に角バンドが当たって
まんじゅう取り付けボルト穴のセンターがステーの中心まで来ません(--〆)
前側のステーの幅を大きくしないとダメです・・・・・

取り付けには角バンドとリーフがぶつかって
音の出ない様に薄いゴム板を貼りつけます。

走行テストは
1、現状の状態で取り付け
2、巷で流行りのまんじゅう位置移動
3、ヘルパー正規でのスポンジ仕様
4、ヘルパー正規での純正まんじゅう
5、ヘルパー正規での薄型まんじゅう
6、ヘルパー正規でのまんじゅう位置移動
をテストしてみたいと思います。

ローダウンした方に参考になるかどうかはわかりませんが・・・
Dにガソリン車の展示車両が有りまして、完全空荷の車両の寸法を取ってきました。


A-762ミリ
B-776ミリ
Eー222ミリ
F-245ミリ
J-330ミリ
I-316ミリ
ちょっと前に自車を測った時のが・・・
多分ヘルパー逆さまの4ミリ?か6ミリか?のバッファー&チョイ下げ4ミリ?か
6ミリ?仕様です。
A-702ミリ
B-680ミリ
E-151ミリ
F-160ミリ
J-252ミリ
I-278ミリ

Aが-60ミリ
Bが-96ミリ
Eが-71ミリ
Fが-94ミリ
Jが-78ミリ
Iが-38ミリ

AとBが40ミリ以上有るので車検時に荷物を降ろしてどうなるかが・・・・
構造変更取るにも足が煮詰まらないなら取りたくないな・・・・
ノーマルに戻して車検取るかな~

前側ステー製作は何時に成る事やら・・・・
Posted at 2013/05/25 21:29:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation