こんにちは~(*^_^*)
久々のブログUPです。
放置していたのではなくて。スマホに変えて写真の移動の仕方が
良く分からなくて(>_<)
説明書とか見るのが嫌いなので・・・・・
充電器のUSBの配線で出来るんですね~(*^_^*)
前回のブログでもカキカキしたのですが
なんちゃってバットフェイスはマタジ師匠の手元に行っております。
素人の私には限界の仕上がりでしたが
マタジ師匠が「まだまだ、これでは塗装には出せませんな!」と(^_^;)
で、その後届いた写真をUPしますね。

表面、まさに職人技ですよね~
私の仕上げとは全く違います(>_<)
こうなると仕上がりが非常に楽しみに成ります~(*^_^*)
ん~~~~(*^_^*)
良い感じじゃないですか~❤

こちらは裏側、手つかずのじょうたいですね~
黒く塗ってもらって裏から見ると完成って感じ~

軽量化の為に裏側の肉抜き、
後、密着性も兼ねてこんな形に成っています。

これはマタジ師匠のハイエースに乗せて送ってくれた写真
ん~2型のグリルにはバッチリに合いますね~

我ながら素晴らしいデザイン!
中国版バットですな~(*^_^*)
ライトの所、隙間がほとんどないですね~
大丈夫かな?^_^;
ちらっと見てるのは師匠自作のアイラインですね(*^_^*)
いや~、ここまで綺麗にしてもらうと人に自作ですって言えなくなっちゃうね~
本物の違うバージョンですって言えちゃうね~
本当にありがとうございますm(__)m
ここからは師匠版です。

こちらは標準ボンネットに標準ボンネットの先っぽを付けて延長すると言う
凄技です。
エンブレムもしっかり付いていますね。
このスポットから~~~~
パテ盛り、なんだか特殊なパテ?ボンド?を使った様で・・・・・
これを削って・・・・・・・
こんな感じに~
とても繋いだ感じには見えないですね
プレスラインは私のとは違ってグリルの内側に合わせて有るんですね~
さてさて、この2台完成まで写真が届き次第UPしていきますので
興味が有る方はお楽しみに~(*^_^*)
私はこんなのを入手しました。

新型アルファードの後部座席用の吹き出し口
照明も一緒にセットされているものです。
この照明が使えないかと・・・・・・

これはハイエースのリヤクーラーの真ん中の吹き出し口です。
こいつに・・・・・
つかね~~~か?!
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微妙に付かないかな?
幅も微妙、使えるのは何処も無い。
加工をしてレンズを上手くいれてスイッチカバーを使う・・・・・
この方法じゃないと駄目っぽいですね。
さて切った貼ったの作業開始ですね
両方やるから片側は試作品だな(*^_^*)
Posted at 2015/06/21 17:22:05 | |
トラックバック(0) |
なんちゃってバットフェイス | 日記