こんばんは~(*^_^*)
操作スイッチ移設・・・・サボっていた訳じゃないんですよ~^_^;
ちょっとセコクしたセイで手が付けられなくなってしまいました。。。。。
それは。。。。

アクリル板の外側に2007年物の変性シリコンを使ったんです。
使っていないから「だいじょうぶかな~」なんて。
案の定、固まりが遅くて3日もかかりました(>_<)
内側は

ホットボンドの「黒」でFRPケースと固定。
こちらは全く問題なしでした。

アクリル板にスイッチレバーの溝を彫りました。

レバーの操作確認をしました。
印字板の照明。
アクリル10ミリ角棒を10ミリ×8ミリに削って使用しました。
LEDには現場のショーケースに使用した余りを電気屋さんから頂いた物を
使いました。
何個か壊しながらも抵抗を見つけ出して・・・・

これが余った物です。
切った残り物。
これに12Vを流すと暗いのなんのって・・・・
24Vようなのです。

何個か失敗した残りの物です。(まだ沢山残っている。。。)
シリコン製のカバーをカッターで取り除いた状態です。
これを基盤ごとニッパでLEDだけの状態にして抵抗を通して直列で連結。

加工したアクリル角棒の上に乗せてホットボンドの黒で固定。
アクリル角棒はあらかじめ上1け所、横1け所、側面2面をシルバーで塗っておきました。
塗っていない上面にLEDを取り付けました。

こんな感じです。

レバーと合わせてLEDの照明をセット。
光漏れ防止にホットボンド黒を・・・・ぐっちょり。

正面からアクリル板に印字板照明のアクリル角棒位置を出し裏面から
その位置のみマスキング。
写真は正面ですがこちらは塗装しないので全面マスキング。

こちらは裏面で、薄くですが4回程塗ってはドライヤーで、を繰り返し。

マスキングを剥がした状態。

裏面で照明のマスキングを剥がした状態です。
ちょっと写真わかりずらいでうよね。。。。^_^;
正面は黒い鏡の様な感じに成って思っていた感じに成りました。

借り置きですが塗っていない所がしっかりと照明でかくれました。

正面から見てもBOXの白が見えない状態です。

お試しで点灯。
写真では明るく見えますが実際は暗いです。
色も白ではなく黄色みがかった色です。
取り付け位置がルームミラーの所なので明るいと目に入るかと思い
夜間はうっすらと印字板が照らされれば良いかと・・・・
とは言っても実際はどうなるか・・・・^_^;
BOX設置は照明スイッチに配線をハンダ付けしてからに成ります。
またまたこれから悩み事が・・・・
本当、次から次えと色んな問題が出てくるよ。。。。
FRPケースが小さいってのが結構な問題なんですよね(T_T)
次やる人はこの失敗をみて良く考えて下さいね。。。。。
Posted at 2015/04/17 23:35:14 | |
トラックバック(0) |
操作スイッチ移設 | 日記