• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

せこかったか・・・・(>_<)

こんばんは~(*^_^*)

操作スイッチ移設・・・・サボっていた訳じゃないんですよ~^_^;

ちょっとセコクしたセイで手が付けられなくなってしまいました。。。。。

それは。。。。

アクリル板の外側に2007年物の変性シリコンを使ったんです。
使っていないから「だいじょうぶかな~」なんて。
案の定、固まりが遅くて3日もかかりました(>_<)

内側は

ホットボンドの「黒」でFRPケースと固定。
こちらは全く問題なしでした。


アクリル板にスイッチレバーの溝を彫りました。


レバーの操作確認をしました。

印字板の照明。
アクリル10ミリ角棒を10ミリ×8ミリに削って使用しました。
LEDには現場のショーケースに使用した余りを電気屋さんから頂いた物を
使いました。
何個か壊しながらも抵抗を見つけ出して・・・・
これが余った物です。
切った残り物。
これに12Vを流すと暗いのなんのって・・・・
24Vようなのです。


何個か失敗した残りの物です。(まだ沢山残っている。。。)
シリコン製のカバーをカッターで取り除いた状態です。
これを基盤ごとニッパでLEDだけの状態にして抵抗を通して直列で連結。
加工したアクリル角棒の上に乗せてホットボンドの黒で固定。
アクリル角棒はあらかじめ上1け所、横1け所、側面2面をシルバーで塗っておきました。
塗っていない上面にLEDを取り付けました。

こんな感じです。


レバーと合わせてLEDの照明をセット。
光漏れ防止にホットボンド黒を・・・・ぐっちょり。


正面からアクリル板に印字板照明のアクリル角棒位置を出し裏面から
その位置のみマスキング。
写真は正面ですがこちらは塗装しないので全面マスキング。


こちらは裏面で、薄くですが4回程塗ってはドライヤーで、を繰り返し。


マスキングを剥がした状態。


裏面で照明のマスキングを剥がした状態です。
ちょっと写真わかりずらいでうよね。。。。^_^;

正面は黒い鏡の様な感じに成って思っていた感じに成りました。


借り置きですが塗っていない所がしっかりと照明でかくれました。


正面から見てもBOXの白が見えない状態です。


お試しで点灯。
写真では明るく見えますが実際は暗いです。
色も白ではなく黄色みがかった色です。
取り付け位置がルームミラーの所なので明るいと目に入るかと思い
夜間はうっすらと印字板が照らされれば良いかと・・・・
とは言っても実際はどうなるか・・・・^_^;

BOX設置は照明スイッチに配線をハンダ付けしてからに成ります。
またまたこれから悩み事が・・・・

本当、次から次えと色んな問題が出てくるよ。。。。
FRPケースが小さいってのが結構な問題なんですよね(T_T)
次やる人はこの失敗をみて良く考えて下さいね。。。。。














Posted at 2015/04/17 23:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 操作スイッチ移設 | 日記
2015年04月11日 イイね!

ゲリーボーネル?

おはようございます~(*^_^*)




最近騒がれてるのがゲリーボーネルさんの予言?
(一部なのかな?)


私、非常に気に成っています。。。。。。


予言?だと明日なんですよね。。。。。。(>_<)


イルカといい、クジラといい、、、、、、
本当に予言?当たっちゃうのかな。。。。(@_@;)



その日私は新木場に仕事に行きますが
頑張れば歩いても帰れる距離なのですが橋を渡る・・・・・


渡れるのかな?



後から「サハラ!知っていたのか!」って言われるのがいやだから書いときますね。


何事も無ければ良いのですが。


気に成る方は「4.12 ゲリーボーネル」で検索してみてください・・・・・・



操作スイッチ移設、なんちゃってバットフェイス
            
UPする程でもないのですが共に進んでいます(*^_^*)

昨晩の飯があたったのか?
私は朝から「ゲリ」っす(>_<)
  胃薬飲んで仕事に行ってきます ^_^;
Posted at 2015/04/11 07:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

やっちまった!(>_<)

こんばんは~(*^_^*)

操作スイッチ移設作業。。。。。
頭の中に完璧な図面が無いのでここ最近は「出たとこ勝負!」って
所があった。
なんとか回避してきたが今回ばかりは回避出来なかった(T_T)


アクリル板で照明BOXを制作。
この中にテープLEDを4~5列入れてみようかと思っております。

こちらの写真がテープLEDが入る所です。


そしてスイッチの加工が終わった物を置いてみたら





やっちまったなっ!

スイッチと正面のアクリル板がぶつかってしまった!
 スイッチを後3ミリ下げれば当たらなかったのですが・・・
この3ミリが下げられなかった。
仕方がないので正面のアクリル板をスイッチの部分をかき込んで
シールで処理する形を取りました。


それと、この状態でスイッチとアルミ板が接する所を維持する際の加工は
単なる足を広げるだけの加工にとどまりました(>_<)
内部でネジ等で落下しない様にしてもネジを回せない。
メンテにはつごうが悪いし・・・
ホースの様な物を輪切りにしてやってもずれそうな・・・
この方法が一番確実と・・・・

これから色々とでてくるんだろうな~

とりあえず、この次に進む事を考えて かんばろ~(*^_^*)

Posted at 2015/04/06 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 操作スイッチ移設 | 日記
2015年04月06日 イイね!

ちょっと進んだ

こんばんは~(*^_^*)

入学式が終わってからの時間で・・・・
ボンネットのバリ取り、削りをしてみました。

今日のこの天気の中・・・・

削りかすが洋服につかない様に

なんともこの暑さの中ばっかみた~い(*^_^*)


前回の両サイドの部分の削りをしました。


表面だけの補強では弱い様なので裏面も補強しました。
こちら側もバリ取り、削りをしました。

裏面の中間を抜いて軽量化と思っていたのですが・・・・・
なんと、逆に補強作業に成ってしまいました(>_<)

でも、これで保々FRP作業は終了と成る予定です。
後はパテ盛り修正作業・・・・
結局1年に成りそうだ(T_T)

次、いつ出来るかな~~
2015年04月06日 イイね!

入学式

こんばんは~(*^_^*)

今日は長男(怜)の入学式でした。

生まれた時はこんなんだったのにね~

ちょっと前の卒園式の最後の教室では・・・・
仲の良かった友達とも別々の小学校に・・・・


今日からは新一年生!
幼稚園からの友達は一緒の小学校では少ないのですが・・・・
クラスで人気のあった女の子と同じ小学校。
同じクラスに成るのかな~~~?

さてさて、学校に入ってクラス発表見てみると・・・・・
なんと同じクラスでした。
おまけに机もと・な・り!
怜は大喜びしてましたよ(*^_^*)




で帰りの校庭で家族写真を撮ってもらいました・・・・

サハラ・・・おでこ広和に成っていましたので・・・・・
   リーブ21(画像修正)やっておきました。^_^;

これから楽しい?小学校生活~
私と同じく学校から逃走する様な事は無い様に・・・・
な~む~~


その後帰ってから・・・・・・
当然、作業やりましたよ~~~~~(*^_^*)






Posted at 2015/04/06 19:41:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation