• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

明日は

明日、急遽仕事が延期になってお休みに成ってしまいました。。。

  ので

こんな事をしてみました。
 天井照明にエーモンの調光ユニットを仮接続してみました。
調光を使うのは外側のLEDだけなので外側に仮接続

バッテリーはマキタの14.4Vです。
調光のダイヤルは一杯に絞ると消えてしまいます。
 ので、消える限界の状態がコレです。


今度はダイヤルを全開にした状態です。

調光器が保たないかも知れないと思い回路を3分割にしておいたのですが、1個の調光器で行けそうみたいです。
これで一連のテストは終了と成ったのですが、
次なるアクリルの照明カバーが中々予算組が出来ずって感じで
  またまた作業中断です^ ^;
ま、気長に行きましょう。。。。。。。。

前回、格安で購入した青LED、
LEDテスターで点灯してみました。

思っていたより明るかったです。
これの半分位の明るさでも良かったのですが。。。。
抵抗でなんとかなるかな????
 明日、時間があったら運転席と助手席の間の下側に取り付けして足元をブルーにしてみたいと思います。

エロさを出すのには何発取り付ければ良いのかが問題ですな。。。。
 他でも使いたいから、振り分けしないと。。。。
Posted at 2012/05/21 00:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | versionⅡ天井LED照明 | 日記
2012年03月07日 イイね!

前回の続き


この後からの進展です。
天井に取り付ける際、時下にベニヤでも良いのですが、、、、、
ベニヤ自体反っているので、多少でも反らない様に兼用でアルミ角パイプを骨にして取り付けました。
アルミの角パイプは左右並行に、均等に取り付けました。
裏側から12㍉の皿ビスで頭が平らに成る様に締め付けて取り付けてます。



R部分にもお情け程度ですが同じ様に。
これが最後の仕上げのアクリル板を取り付ける時の下地にも成ります。
この後、内側のLEDの光漏れ、配線止メにシリコンのブラックをヌリヌリします。

これで大分光は漏れなくなりました。
点灯試験、イメージがこんな感じです。
前回より光漏れが無くなりくっきりとしました。

今度は、アクリル板の製作よていです。

取り付けは純正ルームランプの配線を利用して取り付け様かと、
取り付け位置は純正を外して穴を被せる様にして取り付けるか、
純正のルームランプより後ろ(荷台専用)に取り付けるか、迷っています。
完成の明るさで決め様と思っています。
  純正を外して取り付ける場合は純正のルームランプをセカンドシート用に、運転席から手が届き操作できる位置に、取り付け様かとも考えています。

前回のⅡ型を売却する時に色々と聞いた話しだと。。。。。
天井に穴を開けてLED等を取り付けて売却する際、評価は+にも-にも成らない様です。ただし、穴がぽっかり空いていた場合は-、
取り付けた物が正常に機能しての話しです。
  勿論、純正の状態で奇麗が一番評価が良いみたいですけど~
下取りに出す際は施工を奇麗にしておくと-には成らないみたいです。
  って、聞いたのは私だけなのかな?
 !!! HELP !!!
どなたかアクリル板の小口を鏡面仕上げにするにはトーチランプを使うって事を知っている方いませんか?
  情報お待ちしてます。
Posted at 2012/03/07 17:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | versionⅡ天井LED照明 | 日記
2012年02月15日 イイね!

久々に

久々に久々に手をつけました。
 
荷台に取り付ける天井照明です。

今回は内側に取り付けたLED部分の所を進めました。

まずは取り付けたLEDを一度取り外します。

取り外した本体の内側を黒スプレーで塗装。
お金のある人は白いポリ板を黒いポリ板にしておけばこの手間が半分以上かかりませんね~
サハラは余った材料でやっているので・・・・・・買っておけば良かったと思います。


穴あけた塩ビアングルも黒く塗ります。
お金のある人は黒の塩ビアングルを買っておけばこの手間が100%はぶけます。
サハラはそこまで考えていませんでした~  塗るんだからイイやってね。

乾燥後に黒く塗った楕円の部分に車の窓ガラスに貼るミラーフィルムを貼ります。

スプレーした時のホコリ、ゴミ等が有ると奇麗にならないのですが、塗装ブース等無いので多少は
気にしないでやってしまいました。
ミラーフィルムを貼り終えたらLEDを戻します。

点灯確認してみました。

内側のミラーフィルムに映っている物は・・・気にしないでね~^ ^;
思っていた上に明るくなっているので、ちっと感動しました。

最終的にはこの内側のLEDの部分がブラックホールに成る予定で
軽くイメージ作りで作ったアクリルにミラーフィルムを貼った物をおいてみました。

なんとなーくブラックホール状態に成っていて思っていた以上にイメージに近く出来ています。
  見て解る様に配線スペースの所がミラーフィルムの裏に見えています。
この部分も黒に塗るか、何かしないと駄目ですね。。。。。
  
今回はココまで、
  次回は取り付ける為のアルミ角パイプ取り付けです。
ここからお金が掛かっていくんですよねぇ~~; ;
Posted at 2012/02/15 22:56:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | versionⅡ天井LED照明 | 日記
2012年01月04日 イイね!

ホゲッ!! 

今日でお休みが終わっちまいやす・・・・・
 長男坊 怜に邪魔されながら、セッセセッセと作業。
 
内側のLED取り付け配線までは行けず・・・でした。

LEDの影が映っていますので・・・・・・

その他に、Version1でも造って使っていたハッチの部分の照明。
リヤワイパーのモーターカバーにLEDを仕込みスイッチを間にかまして使います。

Version1は12発だったのですが、Version2はこのLEDが残り15発だったので15発にしました。
裏側の補強の所に当るのが2ヶ所・・・でも、そんなの関係ね~♪♪

 骨をカリッと切り飛ばしてしまいます。

んで、出来たのが コレ です。
 取り付けは後日、時間の有る時にでもと・・・・・・・

明暗センサーも完成しやした。
 この辺の分野は全く解らず部品も写真と解図を見ながら謎解きの様に調べて行きました。
丸1日かかりました・・・・・
オー○ィオqさんを参考にさせて頂きました。
それが、これです。 1♪  2♪  3♪

B+ B-はバッテリー側 L+ L-はLED側 CDSはセンサー側(CDSセルには極性がありません)
CDSセル(横の変なヤツね)は5㍉の物をチョイスしました。
カーボン抵抗を変えると反応が変わるみたいです。
調整は半固定抵抗100KΩ(ダイヤルみたいな物)でも出来る様ですが、私は一杯に回した状態でした。
火を噴かないことを祈っています・・・・・
コレを使って暗い場所、時間体のみにだけスライドドアを開けた時にドアスイッチを経由してステップのLEDが点灯する様にしたいと思っています。(昼間は点かないって事ね)
CDSセルをダッシュボード付近に設置しないと明暗がはっきりしないので取り付け位置の検討もしないとなりません。
スライドドア右用、左用、別々に設置を考えています。
 
とまぁ~ 中々充実したお休みに成りました~~(*´Д`)y-~~~
 宿題は終わらない・・・・って事ね~ 


Posted at 2012/01/04 23:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | versionⅡ天井LED照明 | 日記
2012年01月03日 イイね!

宿題が・・・・・

明けましておめでとう御座います。
 本年も宜しく御願いします。

2日に浅草の浅草寺に毎年恒例の初詣に行って来ました。

毎年の様に交通安全の御札などを購入した後は・・・・・
 やはり屋台でしょ~~~~^ ^;
 車で行っているので呑めないのですが・・・

帰りにスカイツリーをパチリ。

なんともデカイ建造物で・・・・神のお怒りに触れなければ良いのですが・・・^ ^;
周辺に高い建造物が無いので不気味な感じです。

子供の頃中学1年から3年迄の3年間、サンシャイン60の展望台初日の出に3年連続1番最初のエレベーターで行ったのを思い出しました。
あの頃はなんでも皆で行動して楽しかったな~
(オヤジくせ~~~; ;)
 ってな事で。
冬休みの宿題の方はと言いますと。

LEDを取り付けして配線完了。
点灯確認もしました。
配線は3系統に分けてあります。
調光機を使う様に成るかとも考えて分けておきました。
 この状態で点灯をしますとLEDの後ろ側も明るく成ってしまい、配線、抵抗がモロ見えに成ってしまうので・・・・

シリコンコーキング(ブラック)で裏側を総打ちして光漏れを無くしました。
これが天井照明の外側のLEDに成ります。
117発の配線は結構キツかったです。
配線は途中の被服だけを剥く様にしてやった方が作業が楽でした。

この後、5cm内側にブラックホール用にLEDを100発近く取り付けして
ミラー加工して行く感じです。

結局は宿題は終わらないって事っす。; ;
Posted at 2012/01/03 10:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | versionⅡ天井LED照明 | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation