
最近、ネタの進みが悪くて更新が遠のいてしまい
観覧ばかりです。(T_T)
完成させた スライドドアの常時電源ユニットも、取り付ける物が出来ず進展なしです(T_T)
制作はしているのですが・・・・・
左右作らないといけないので面倒です(T_T)
取り敢えずは制作しているのですが・・・・・・・
制作はスライドドア照明です。
スライドドアのカバーにパイオランテープ(養生テープ)を貼りました。
これはポリパテが付かないので剥離材兼用養生にです。
ガラスはマスキングテープを貼りました。
MDFを積層した物をカットしたり削ったりして、荒型にします。
荒型にしたら設置の良い所に両面テープを貼り付けて固定します。
正面に基準線を引いておくと削っても目安になります。
後はひたすらパテ盛りです。
解りにくいと思いますが鉛筆で2本の線が有るのが基準線です。
この線がある所はMDFのまっつるつるの正面に成ります。
この面が照明取り付け?埋め込み?に成る所です。
面はやや内側に向き、下側に向きで面倒な形に成っています。
ポリパテが乾いたら本体から外します。
結構簡単にパコって感じで取れます。
外したら裏側の取り付けに必要な部分を作って行きます。
とは言ってもパテを盛り付けるだけですが。(#^.^#)
この時もパイオランを使いました。
この型をFRPでメス型の表と裏を作り、表と裏を樹脂でくっつけて完成・・・・
これを左右(T_T)メンドクセー
重みに耐えられる所ではなさそうなので軽い設計にしないといけない、取り付けの強度、メンテナンスの為裏側が空洞、が悩み所です。
照明は「面発光LED」を使用する予定です。
面自体が化粧に成っているので、埋め込んで使いたですね~
最後は黒いダイノックでスライドドアカバー全体を貼り、一体的にしようと思っています。なので、かなり精度が必要です(T_T)
出来るのかな・・・・・
ワンオフって大変なんですね。。。。。
最近思いました。
これが上手くいったらツイターをピラー辺に持って行きたいです。
次号は未定です(T_T)
Posted at 2012/07/08 09:05:50 | |
トラックバック(0) |
スライドドア照明 | 日記