こんにちは
久々のイジイジです(*´∀`*)
鉄人レースversionⅡに「イイね」ありがとうございますm(._.)m
お陰様で取り付け終了いたしました~(#^.^#)
走り出して時速15キロ位でドアロックが「ガシャ」とロック!
パーキングに入れて「ガシャ」っとアンロック !
サイドブレーキ引いて「ガシャ」っとアンロック !
これで「ゴラァ ドア」と言われないですみます(#^.^#)
取り付けは
まこちんちんさんのブログから
完全にパクリです。
おまけにプリントアウトまでして車に持って行きました~(#^.^#)
取り付けの詳細は
まこちんちんさんの方で見て下さい(#^.^#)
配線が終了
それから
事件が起きました(T_T)
操作確認で走ってみて任意でドアロック解除をしてみました。
時速15キロ位に成れば又ドアロックすると思っていたのですが
しません
何が悪いのか解らないのでチョット悩んでいました。
車速を感知している確認パイロットは正常に点滅してます。
なので、配線の差し違い?とも思い配線図を見てみました。
後、ナビの後ろのカプラー2ヶ所。
触るカプラーはこれだけなのです。
一番下の写真の右側のカプラーの48番で駄目な時は28番と書いてあるのを見て差し替えてみました。
エンジンスタート!!(*´∀`*)
一瞬エンジンがかかったのですが・・・・
直ぐに止まってしまいました/(-_-)\
あ!カプラー戻していない(#^.^#)
カプラー戻して再度エンジンスタート!!
エンジンはかかったのですが・・・
燃料計の針がわずかしか上がらず、燃料切れランプが点いています・・・
やべ~ やっちまった!と思いました(T_T)
配線を48番に戻しても燃料計は同じでした。
どこかで配線がショートして熱持ってくっついたか、ヒューズが飛んだか・・・・・
でも、メーター全体のヒューズは有るのですが、燃料計だけのヒューズは無いのです・・・・
こりゃ、配線やっつけたな、と思って営業マンさんに電話で事情を説明、カプラーを外してエンジンをかけた事も説明・・・・
取り敢えずバッテリーターミナルを外してみる事にしました。
結果は
成功!!でした。(*´∀`*)
あのカプラーの所に燃料系の配線が来てるのかはわかりませんが
外してエンジンをかけた時に「カラかな?」と認識してしまったのでしょう
バッテリーターミナル外してリセットしたみたいで治りました。(*´∀`*)
それからが大変です・・・・
ナビとオーディオの配線・・・
これを納めるのが何時も一苦労(T_T)
何とか押し込みパネルもセット終了。
この配線、何時かやり直そうと思っているのですが・・・中々(T_T)
その後オーディオの調整、時計、説明書片手に(((‥ )( ‥)))
結局完全に終了したのは3時位でした(T_T)
結局、任意にアンロックした際、時速15キロに成ってもロックしません
自分でロックすればP、サイドで解除はしてくれます。
これはこれで使い方が良いかもと思いそのままで行く事にしました。
冷静に考えたら、再ロック条件信号線1と2のどちらかが接触悪いのかも知れないですね。。。Σ(゚д゚lll)
因みに私のはJB2助手席側インパネ下部のカプラーの3番(シートベルト信号線)は配線が来ていませんでした。
2番か3番か選択しが有りましたが私のは無しで2番のみです。
これって 見てわかりますか?
配線の太さが合わないエレクトロタップを使わないと足りない時
私はこの様に折って使っています。
いや~ 長々と書いてすいません。
今日は長~い1日でした。
さて、いっぱい飲んで2日分寝るとします☆GOODNIGHT☆(;д;)
Posted at 2012/09/14 17:49:11 | |
トラックバック(0) |
速度感応式ドアロック | 日記