• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

いいんじゃな~い?

マタジ師匠の「焦らず 焦らず」で

サフを吹いてから暫く放置。

ラッカーサフはやせちゃうみたいで何回も吹いてみました。

このなんちゃってバットフェイスは300mIでなんとか塗りきれるかなと

言う所を2本以上使ってしっかりと塗ってみました。

alt


その後に600番で軽くシコシコ

これ以上は仕上げられない!って所まで来たので艶消し黒を塗ってみました。


入れ替えの時に外して純正ボンネットに少々キズが付いていたので

なんちゃってバットフェイスの裏側をガリガリと削ってみました。



塗装も乾いたのでお試しフィティング!

alt

ん~、3型とは違う感じですね。。。。。。。

alt

3型の時の樹脂を磨いている所ですが

なんとなく、3型の方がバットフェイスが似合う気がする(ーー゛)

ミリ波レーダーの所には被っていないので大丈夫かと。

alt



どうせなら何かダクトとか付ければ良かったかな(^_^;)

alt

焦らず209吹いてみようかね~

なんか、のっぺりしているというか。。。。。

なんかインパクトが無いよな~

209塗ったら雰囲気変わるのかな(゜_゜)


2018年11月25日 イイね!

大変だわ・・・・・(;一_一)

御無沙汰してます。m(__)m


乗り換えの時に外した「なんちゃってバットフェイス」を再度お手入れ・・・・・


どーしてもエンブレムの有った所辺りが気になってしまって3型の時に取り付けたまま補修に着手。


その際に難所は塗装の工程・・・・・


我慢って事が中々出来ないのよね~(T_T)


クリヤーもちょっと曇り気味になって1度失敗。


考えたすえに209の後に樹脂をぶっかけてクリヤー代わりに・・・・


樹脂を磨いたら中々の出来!!


これで完成!!(*^_^*)と思って使っていたら・・・・


飛び石で樹脂がかけてしまった(T_T) そのまま放置で乗り換えの際外して倉庫に。


ここからがまたまた地獄の始まり。


樹脂を研磨して補修かけてやっとの事ここまで来ました。


さて、ここからまたまた塗装・・・・・


我慢できるかな(--〆)

alt


alt


年内には取り付けしたいね~(*^_^*)


ミリハレーダー大丈夫かって?


あてにしていないから、ダメならダメで良いんです~


仮に乗せた時は大丈夫そうな感じだったけどね。


頑張ってやってますYO~(*^_^*)


考えてみたら石飛の所、樹脂で補修して磨いたら良かったのかも・・・・・・

今更だけどね(^_^;)

2015年10月31日 イイね!

完成させられたのか?(@_@;)

おはようございます~(*^_^*)

時間のある時にUPしておかないと・・・・・

又、脳みその片隅にほおむられそうで(*^_^*)

話は戻って7月
長々と続けていた「なんちゃってバットフェイス」遂に装着しましたっ!\(^o^)/

え~、今日は10月31日「happyハロウィ~~~ン♪」かなりの時差が・・・・

私の取り付けは純正ボンネットに被せて装着と言う形なので
ボンネットを「外す」作業は無いです。
しかしながら、次回外すまで純正ボンネットの表面は触れない・・・・

なので、「洗車&ワックス掛け」が前作業に成ります(*^_^*)


この日はすげ~~~~~暑かったっ!
日蔭の無いこ~んな駐車場でプチオフ作業♪(*^_^*)

明るく元気な大人は場所を選ばんのじゃ~
  しかし、暑かった(*_*;

ボンネットを開けてお掃除!
  ん?裏まで掃除するんか~~~~い(@_@;)

取り付けに使用した物は
防水屋さんが良く使う「クイック」ってやつです。
こいつは硬化時間が速く薄く打つなら3時間位で硬化するんじゃないかい?
接着剤の代わりにこれを使用。

で、ず~っと押さえていないとならないので
文具コーナーに良くあるクリップ

これを使用。

これってシルバーの部分が簡単に取れるんですよ
知ってました?

こんな感じに取れます。
これで炎天下の中ずっと手で押さえていなくてもOK♪(*^_^*)

両端が一番押さえたい所なので左右の所にクイックをコーキングガンで打ち
ボンネットを被せて~の。
クリップで押さえて~の。

暑くて暑くて写真なんか取っている余裕無かったっす!

拡大して見て頂くと分かると思うのですが
 ボンネットの両端にクリップを何個も取り付けて裏側のシルバーの握り部分を
外してボンネットが閉められる様に成ります。
固定はこれ以外にもやっていますが、

それは、「ひみつのあっこちゃん❤」


硬化しなかった時、このまま運転して帰るかも~の為にこのクリップを選択したのですが、そんな心配無しっ!って位の速攻の硬化!
これは塗装も塗れるので他にも結構使えるかと。

取り付け完了がこちら











何と言う仕上がりでしょ~
 匠によって塗られたボンネットは 
  天窓から差し込む光を浴び まぶしいばかりに輝き
 やさしさに満ち溢れた丸みが一層と悪顔を引き立てております。
「ビフォーアフター風に」


マタジさんの方はと言いますと・・・・・







これは純正ボンネットに純正ボンネットの鼻先を取り付けての延長。
よくま~鉄板でここまでやれるもんだ・・・・
感心しちゃいます。




  しか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~しっ!


これだけではすまなかった!






マタジさんに仕上げて貰ったサフ作業。
この時点では完璧と思っていたのですが・・・・・・・


ここ以前に補修した真ん中の所がうっすらと分かるんですよね。。。。。

おまけに固定する際(クイック以外の方法)の時にも
若干の歪みが・・・・・
つやの有る塗装なので歪みがもろにわかっちゃうんですよね(T_T)
毎日乗るのに必ずボンネットの前を通過するので気に成って気に成って。
  装着したまま補修しようかと思っております。

な~~~~んだ、結局未だ終わって無いのね~(*^_^*)



ーーー追伸ーーー
今月車検でした。
Dに持ち込んでの車検でしたが検査官の方から
「ライトのかかりもこれなら光軸取れるからOKですね。」
「出っ張りもこれならOKです」
「ん?これ被せて有るんですね?」と・・・・・
車検的には全く問題は無かったです~♪(*^_^*)
  チョットホッとした サハラ でした。
あのボンネットを一発で開けるって、、、、やっぱり慣れてるんですね~
2015年07月14日 イイね!

手抜き作業~(^_^;)

御無沙汰してま~~~~すm(__)m

今日は とっても凄い!手抜きですっ。






私の「なんちゃってバットフェイス」が・・・・・・

前回のMMMで師匠の元へ旅立ったので


  マタジ さんの所に行って 

  
  整備手帳 をみてくださ~~~~~い(^_^;)


               うふふふふ  まちどうし~~~~♪
2015年06月21日 イイね!

ひさびさの

こんにちは~(*^_^*)

久々のブログUPです。
放置していたのではなくて。スマホに変えて写真の移動の仕方が
良く分からなくて(>_<)

説明書とか見るのが嫌いなので・・・・・
充電器のUSBの配線で出来るんですね~(*^_^*)

前回のブログでもカキカキしたのですが
なんちゃってバットフェイスはマタジ師匠の手元に行っております。

素人の私には限界の仕上がりでしたが
マタジ師匠が「まだまだ、これでは塗装には出せませんな!」と(^_^;)

で、その後届いた写真をUPしますね。

表面、まさに職人技ですよね~
私の仕上げとは全く違います(>_<)
こうなると仕上がりが非常に楽しみに成ります~(*^_^*)





ん~~~~(*^_^*)
良い感じじゃないですか~❤



こちらは裏側、手つかずのじょうたいですね~
黒く塗ってもらって裏から見ると完成って感じ~


軽量化の為に裏側の肉抜き、
後、密着性も兼ねてこんな形に成っています。


これはマタジ師匠のハイエースに乗せて送ってくれた写真
ん~2型のグリルにはバッチリに合いますね~


我ながら素晴らしいデザイン!
中国版バットですな~(*^_^*)




ライトの所、隙間がほとんどないですね~
大丈夫かな?^_^;

ちらっと見てるのは師匠自作のアイラインですね(*^_^*)

いや~、ここまで綺麗にしてもらうと人に自作ですって言えなくなっちゃうね~
本物の違うバージョンですって言えちゃうね~

本当にありがとうございますm(__)m


ここからは師匠版です。

こちらは標準ボンネットに標準ボンネットの先っぽを付けて延長すると言う
凄技です。
エンブレムもしっかり付いていますね。
このスポットから~~~~



パテ盛り、なんだか特殊なパテ?ボンド?を使った様で・・・・・
これを削って・・・・・・・




こんな感じに~
とても繋いだ感じには見えないですね
プレスラインは私のとは違ってグリルの内側に合わせて有るんですね~


さてさて、この2台完成まで写真が届き次第UPしていきますので
興味が有る方はお楽しみに~(*^_^*)

私はこんなのを入手しました。

新型アルファードの後部座席用の吹き出し口
照明も一緒にセットされているものです。
この照明が使えないかと・・・・・・



これはハイエースのリヤクーラーの真ん中の吹き出し口です。
こいつに・・・・・

つかね~~~か?!




ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微妙に付かないかな?
幅も微妙、使えるのは何処も無い。
加工をしてレンズを上手くいれてスイッチカバーを使う・・・・・
この方法じゃないと駄目っぽいですね。

さて切った貼ったの作業開始ですね
両方やるから片側は試作品だな(*^_^*)








プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation