• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

(^。^)y-.。o○

おはようございます~(*^_^*)

皆様楽しいGWをお過ごししましたか~~~~?
家も色々とハプニングが有りました(*^_^*)
それはさておき。

トーションのコマ2からコマ1にマタジさんと作業したり。

IGさんの3インチブロックぶっこみしたり。
個人的には楽しいGWでした♪(*^_^*)

ボンネットの方も
じみ~~~~に作業をしています。(^_^;)
朝速く起きてやってみたり。。。。。。
夜遅くにやってみたり。。。。。。
GW中にほじくったり。。。。。


取り付け部分なので余り詳しく載せられないのですが
裏側にナットを仕込んでいます。

ナットは「オニメナット」を使用。
アルミ製なので加工が楽、ちょっと出ても削れる、
とがった部分がひっかかりに成ると言った利点から選択しました。

オニメナットより大きな穴を開けて内部のウレタンも除去。

6ミリの長いボルトには水道の配管接続に使うシールテープを巻き
樹脂が付いても回る(外せる)様にしました。
オニメナットの底の部分にはビニールテープでふさいであります。

6ミリボルトと捨てのナットでオニメナットの高さ調整をして

ステーに両面テープを貼り、ステーを固定。

樹脂を注入、クロスをつまようじを使い押しこんで行きます。

後は硬化待ち。。。。。

合計4か所を行いました。

今度は取り付け用ステーの曲がり調整。


取り付けの時の上側のフック(以前から付いているやつ)に
収縮チューブを使い保護材としました。


ん~~~~。制作から1年たったな(^_^;)
やっと終わりが見えた感じがしました。

2015年04月06日 イイね!

ちょっと進んだ

こんばんは~(*^_^*)

入学式が終わってからの時間で・・・・
ボンネットのバリ取り、削りをしてみました。

今日のこの天気の中・・・・

削りかすが洋服につかない様に

なんともこの暑さの中ばっかみた~い(*^_^*)


前回の両サイドの部分の削りをしました。


表面だけの補強では弱い様なので裏面も補強しました。
こちら側もバリ取り、削りをしました。

裏面の中間を抜いて軽量化と思っていたのですが・・・・・
なんと、逆に補強作業に成ってしまいました(>_<)

でも、これで保々FRP作業は終了と成る予定です。
後はパテ盛り修正作業・・・・
結局1年に成りそうだ(T_T)

次、いつ出来るかな~~
2015年03月22日 イイね!

ここまで来たか~~~~(*_*;

こんばんは~(*^_^*)

今日は朝から夕方までビッチリとイジイジしていました~(*^_^*)

待望の休み&晴れ~♪

 今年最初のMMMでマタジさんとボンネットの事で話していたのですが
どうしてもこのままでは両端の取り付け部分が良くないと成って。

急遽、両端の加工に踏み切りました。

この写真はT&Aさんのブログから頂きました(*^_^*)

切れ目を入れている所は

ボンネットの急に曲がったラインの所です。
端から185ミリ位切れ目を入れました。
(写真使い回し~~~)m(__)m

まずは 養生から・・・・

ボンネットがねじれない様に反対側をタルキで支えて有ります。



ボンネットの上に乗せてラインに合う様にクランプで左右をとめました。


溝に樹脂だけを入れると流れてしまうのでむしったクロスを
モサモサモサっと・・・・・



クロスの両端を少しむしってなじむ様に薄くした物を使いました。


玉に成った樹脂をウエスでちらしました。


補強用にサフェーサークロスを(おまじない用)


こんな感じで5時間放置しました。


やる事が無くなって退屈に成ったので・・・・
削りだしてしまいました^_^;

更にやる事が無くなったので。。。。。
洗車をしはじめました。

夕方5時ごろにクランプを取ってみました。


外しても戻る様子は有りませんでした。(*^_^*)
成功かな?


ボンネットの養生を取って乗せてみました。
中々の良い感じに成りました~♪(*^_^*)










さてさて、これで後は大きな修正が無いからパテかけ頑張らないと~

なんちゃってバットフェイスを作り始めたのが去年のGWでした。
もう直ぐ1年に成りますね~
1年って本当に速いやね~~~~~^_^;

貸倉庫の照明を速く作ってボンネット進めないとね~

2015年01月02日 イイね!

最終チェックに成るか?

こんばんは~(*^_^*)


シコシコも自分の限界に近付いて来たので。。。。。

ん?まだ削る気が有るのか~~~~(@_@;)

白のサフをやめて光沢のある色を塗ってどんな感じになるか
確認してみたくなったので適当ですが黒を塗ってみました。

塗り始めが遅かったので夜になってしまいました。
街路灯の下に止めて撮影したのですが。。。。。。


ナンバーの上の丁度光っている所が
一番ネックでココがどうなるのか気がかりでした。


この辺から見るとそんなに気にならないのですが。。。。。


正面から見るとやっぱり出ちゃうのかな。。。。。




ボンネットの上部に加工した切り込みは
同色にすると夜間は全く目立たない事が判明。


オーブが写っているように見えますね~(>_<)
これだと中心のは目立たない



あまり参考に成らなかったので
翌日朝に写真を撮る事にしました。


サフを吹いていないからムラが有りますが。。。。。






この気に成っていた所、勇気を出して爪で押してみたんです。
そうしたら・・・・FRPが薄くて凹んでしまう状態でした。
気に成っていた所だからやたらと削ってしまったんですね(>_<)

他は・・・・・
















さて、気に成っていた真ん中・・・・

直さないとね・・・・(T_T)

中々終わらないですなぁ。。。。








2015年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございますm(__)m

あけまして おめでとうございます。

   本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m

年末の大掃除 う~~~~~んと頑張ったので・・・・・・・
 30日は買い物ひ大掃除と31日はまたまた大掃除!(>_<)

で、31日の夕方にちょこっとだけお時間を頂きまして(*^_^*)
 久々のなんちゃってバットフェイスをシコシコしてきました。

 はじめは駐車場でシコシコしていたのですが裏側のFRPを削りたくなって
人気の居ない所へ移動・・・・・
ここは土手に近く保々工場団地?の様な所の道路で
日中、夜間もこんな状態なのです。
住宅は全く無く、深夜でなければサンダーを使っても
首都高速の音で消されるような場所です。

今までは段ボールの上に置いてシコシコしていたのですが
これだと手触りが何んとなく良くわからず
今回から最終的なのでこの状態でシコシコする様にしました。
 裏側のFRPはバッテリーサンダーで60番でシャシャシャっと・・・・
完璧ではないのですが適当に。

表側はサンドペーパーを使い横方向にシーコシーコと丁寧に。
ペーパーの番手が細かくて直ぐに目が詰まっちゃうんですよね・・・・
ペーパーを何回もパンパンしていたのですが
ちょっと手が滑ったのか?
歳だから右手と左手の動きが思っているよりズレたのか?(>_<)

サンドペーパーで手をスパッと(>_<)

結構な切れ具合でペロペロしていてもらちがあかないので
応急処置を・・・・

よ~~~~くペロペロした後に
ふ~~ ふ~~して
よ~~~~く乾かして


 
アロンアルファでくっつけて再度シコシコ~~~~
私のなんちゃってバットフェイスはアミノール反応?が出ちゃいます(>_<)

そんなこんなとしていると携帯にメールが・・・・・

「餌の時間だから 帰ってこい!」とご主人さまから・・・・

「おて手を切ってしまい もう少し作業をしたいのですが」と・・・・・

その後返信が無いので・・・・・・こりゃあか=====んと
思っていたよりも早めに作業中止(T_T)

年が変わって1日
買い物に行った後にまたまたお時間を頂きまして
今回は駐車場での作業。
住人さんとの挨拶も兼ねながらの作業です^_^;

新年早々私の車は・・・・
こんなに粉だらけに成って・・・・・・


耐水ペーパーではデロレロになって・・・・


これ以上は出来ないと思う所まで進みました♪

なので今回は安いラッカースプレーの黒を塗ってみてどんな風に仕上がるかの
確認をしてみたいと思います。

GWから初めて・・・・・・永かったな~(>_<)

ってな サハラの年初めでした~~~~

まだまだ終わらないよ~(*^_^*)




プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation