• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

散々なGW・・・・

おはようございます~(*^_^*)

皆さん楽しいGWに成りましたか?
 
  

サハラは・・・散々なGWに成りました(-_-;)
 5月3日の夜から急に熱が出始めて39.4度に・・・・
 何時もの特効薬(自分メンテの)をやっても効果無し(@_@;)
トレーナー上下重ね着しても「汗」が出ないんですよ。。。。

汗かいて良く寝て、で効果を発揮するのに・・・・

結局翌朝37.8・・・・その後39.8を行ったり来たり

4日に祭日にやってる病院に行って薬を貰っても変化なし(-_-;)
7日に葛西臨海病院に・・・・・
朝8時半に行って薬をもらって帰って来たのが13時半・・・・(@_@;)
 薬の効果も有って6時間で平熱に。
その後は何とか平熱を維持。
子供達はどこにも連れて行けず・・・近くのゲオでゲームソフト買ってGW終了。。。

そんな中・・・・・・・

やってました。   狂ってるぜ(--〆)

体調の合間を見て先ずは・・・

前回までの位置決めより1cm下げてセットしました。


ボンネットの下を養生して、ボンネットの裏側は養生していません。
ボンネットの養生テープを綺麗に下から上に貼って行きました。
写真はFRPを貼ってしまった後ですが・・・・・
途中38.4度超えてるのにやっていたので写真を撮る余裕が無かったです。

養生テープの上にボンリースワックスを3度塗りして


ガラスクロスをボンネットに乗せ大まかにカット。
今回は風が有ったのでクリップ4個、マグネット2個を使用して位置決めしました。

樹脂は毎回男の直感で鍛えた記憶で硬化剤を入れてます。
計り???そんな物使った事がな~~~いです(^_^;)
 私は何時も「焼きプリン」の容器を使っているのでその容器に対してこれ位の
硬化剤だと効果が早い・・・等の記憶で作業しています。
硬化剤もホムセンで売っている目薬見たいなやつでしか入れられませ~ん。
何故なら、これなら7滴、 これなら15滴かな?ってやっているので(・。・;

プリン容器に主剤7分目で硬化剤21滴・・・・・今回の樹脂はノンパラ樹脂を買ったのであわよくば1層で行けるかと願いをこめてパラフィン1%(これも男の直感)添加。
割りばしで混ぜる事20秒程・・・・

何ともいい加減な仕事(*^_^*)

ボンネット上部中央から塗りは初め左右に進んで行きクロスの位置を決めます。
ココでもうクロスはずらせません。
大きくはみ出た所はハサミでカットして余計な力を(ねじれ)無くしました。

左右はやはり多少のねじれが出ますのでココは外に逃がす様に寝入りにコロコロ



カップ6~7杯で終了。

5時間置いて更に余分な所をピラニア(目の細かいノコ)でカット
ハミ毛をハサミでカット



ここで問題が・・・・1層では薄過ぎなので脱型出来ず。
養生剥がしてそのままに成ってしまいました(@_@;)


コーナーパネルにはキズが付きそうなので養生テープを貼って置きました。





近いうち2層目・・・・パラフィン入れたから目荒しからだわさ~(*^_^*)

只今、駐車場工事の為場所が変わっています。
もしかするとアスファルトになるかも~~~(*^_^*)

更新がちょっと雑ですが
 病み上がりでって事で勘弁して下さい。

只今平熱36.5度・・・・







2014年01月04日 イイね!

ちょっとやってみた。

こんばんは~(*^_^*)

去年、、、、、半ば頃にやってみようかと手を出してみた

なんちゃってバットフェイス

12月にシンエースさんにお会いした際にバットフェイスの型を壁紙に移したので
以前の板に移して仮取り付け?してみました。

実は、去年1回やってみたんですよね~
んで、しっかり失敗して・・・・・
でも、雰囲気掴んだからOKとしました(*^_^*)

今回は板の癖を取れるか?もしくはそのままで行けるかのテスト。

正面から見たらこんな感じ。


横から見ると・・・・

側面のグリルとの取り合いはバンパーからは出てないでしょ~





裏側はこんな感じ。



アルミのフラットバーで補強と板のねじれを取る役目を兼用。

この状態で保々行けそうな感じでした。

ボンネット1枚を被せで作ろうかと思っています。
クロス2層位でその後膨らみを持たす様であれば
スタイロフォーム等で貼りつけて削って整形をしようかと思っています。
インチキダクト等を付けたりすればその分軟くても補強に成るので
その辺は2層の後の脱型次第で考えます。

本番はボンネットに養生テープを貼り込み
板、フラットバーをホットボンドで設置させ
ズレ、よれが無い様にして養生テープで貼り込み
シリコンスプレーを離型剤としてやってみようかと思います。

またまた先延ばしに成っちゃうけど

構成、材料は準備して有るので
後は、2日間車が動かない日、天気の良い日が有れば(*^_^*)
決行かな?????


年末のマタジさんとのGAB VS KYB で取り付けたGAB
その後フロントは6 リヤ5と成って
空気圧はフロント3.0 リヤ3.1と成り・・・・
家族が乗ってもリヤバンプが当るので以前のカットから
溝を入れて和らげようと・・・・

↑は加工したのですが、どうせならカットしちゃおうって・・・

急遽変更で↑の様に高さを5ミリ程カットしました。

私のバンプは両外側のUボルトがバンプに当るので
バンプの外側を大きく削ってあります。

これで大分良くなったのですが・・・・
これ以上削る様であれば1.5ブロックから1インチブロックに変更しないと
進化の望みは無いでしょうね・・・・

今日で丁度ローダウンして1年です。

ショック、まんじゅう、ブロック、バッファープレート、バンプ類、スタビリンク
を交換。
さてさて・・・まだ交換しないと駄目なのかな?(・.・;)

これからも頑張って行きます。
早くレカロ付けたいな~
2012年12月24日 イイね!

なんだか 行けそうな気がする~♪

こんにちは

 昨日午後から少々時間が有ったので・・・・
 一歩踏み出してみました。

 気になると駄目な性格なんでね(#^.^#)

 事前に買って来たのは『ポリプレート』の600×900×2.7の黒です。
ホームセンターで値段は1180円でした。

 黒を買ったのは、後にマタジさんの泥除けに使えるかと・・・・

で、これを250×900に2枚、100×900に1枚と切りました。
 100×900はジョイントの裏側に補強として使えるかと。

 事前にエンブレムは外して有ります。
エンブレムの所って、無駄にポッコリ出てるんですね・・・
  邪魔ですよね~ 必要無さそうなんだけど(#^.^#)

一様、墨出し

ここいらで100に印

中心部分は・・

135に印をこれでマスキングテープで線を
 
マスキングの上に乗せてしまったのは・・・・秘密です(ー_ー)!!
で、ボンネットに乗せてみました。

表面ですが、半分からの貼りなので癖が取りやすいです。
 この時点では裏に補強は入れていません。
テープのみです。

裏側は・・・

こんな感じでなにげにくっついてますね。
これだけくっついていてくれれば十分です(#^.^#)
  ちょっとホットしました。

ボンネットを閉めて見ると・・・
 
あれ?足りてね~
もうちょっと下までないとFRPの先端が仕上がり寸法に成っちゃう・・・
もうちょっと下げないとですね。
 300×900の方が良かったみたいですね~(T_T)

左から見た感じは
 思ったよりエンブレム辺りが平なんですね~
ここは盛りが必要かな?


この写真だとそんなに気にならないのですが・・・
 
ここの部分だけの貼り付けタイプだと盛りつけは厳しですよね~
 なので最悪はもうちょっと上までFRPをあげて整える事も検討しないとですね。。。。(T_T)
そうなると・・・予算オーバーに成りそうです(ー_ー)!!

ボンネットがもう一つ有ればボンネットの型がまんま出来そうです。
そっちの方が早いですね~
整形もできますし、型にも出来る。そこまでやったら商売に成りそうですね~(#^.^#)

取り敢えず、今度はFRPですね。
 天候、気温が一番のもんだいだな・・・・
倉庫にでもぶっこめれば良いんだけど、家は砂利駐車場で外だからね~
(ー_ー)!!

現在1180円成り。

只今、バットフェイスの方のエンブレム辺りの盛り上がり、整形感の写真を探してイメージを作っているんですが・・・
 中々その盛り上がり感が出ている写真って無いんですよね~
  見よ!このボリュウム感!この滑らかさ!!ってな写真が・・・
当然ですが、皆さん取り付けたら全体で撮りますもんね~(#^.^#)
  何方かその様な写真がある場所がおしりの方がおりましたら・・・
お知らせ下さいませ。m(._.)m

 
2012年12月22日 イイね!

皆様ありがとうございました

こんばんは

前回のプロポーショニングバルブブラケット制作にあたりまして
 皆様から色々な意見、情報、指摘を頂きましてとても参考になりました。m(._.)m

 完成品とは言い切れない所が有りますが・・・・(´;ω;`)
取り付ける状態に成りましたらフィッティング、経過、耐久性を報告させて頂きたいと思っております。

みんカラを通じて大変勉強にも成り、心強い皆様が居られる事に大変感謝しました。
 この場をお借りしまして
 
    『大変ありがとうございましたm(._.)m』

只今、前回告知しました『なんちゃってバットフェイス』の発想を練っています。
 形的に言いますと「ワールドさんのフードブラ」の様な形か
            「純正ボンネットを残しグリルに取り付ける」様にするか・・・・
を検討しております。

 制作はFRPで行きたい所なのですが・・・ここで色々と問題が出てきました。

まずはトヨタのエンブレムを外さないとダメです。(T_T)
 外した序でにエンブレム黒にしてみようかな。(#^.^#)

その後なのですが。。。
 FRPの型として使うつもりの『ポリプレート』と言う物なのですが接着剤がありません。
エンブレム上5Cmあたりから右、左にボンネットにポリプレートを貼り付けてその上にFRPを貼りボンネットの形を取る
それで下部部分を造る様にしようかと思っております。
この部分は比較的R部分が弱い所なのでポリプレートで行けそうな。

このつなぎ目の部分の接着が出来ないのです。
つなぎ目をしっかり繋がないと樹脂が漏れて裏に漏れてくる・・・・

ボンネットにはR部分が有るので完全に型取りをするのは非常に難しい事です。
ボンネットがもう一つ有れば型どり出来るのですが・・・
 自分の外して使うのはね~(#^.^#)
 アクリル板の3ミリ端材をヒートガンであぶってみましたが、2次元では曲がるのですが
3次元では曲げ加工が出来ませんでした。
2次元でも曲がるまでかなり時間がかかります。

取り付けは・・・・『ワールド』さんのタイプであれば貼り付けで行きたいと思います。
グリルに取り付けるタイプであれば境目の所もしっかり造りたいです。
このタイプだとライトの所は小さなアイラインの様に成るんでしょうね・・

上手く行くかな~
 買った方が安いかな~(#^.^#)
買えば直ぐに付けられるもんな~(#^.^#)
交換タイプの物は外したボンネットの置く場所が無いしな~

又々くだらない事に着手します。 
天井LEDもまだ終わっていないのにね~(#^.^#)


プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation