こんにちは~(*^_^*)
今日は朝から雨が。。。。。
こんな予定じゃなかったんだけどな~
とりあえず、屋根付きホーズムの駐車場に行きますかねっ!
さっそくお買いもの。
このナットに水道のシールテープを巻き巻き。
これを3個造って、
ハッチのミラーを外したナットにキュッキュキュと。
それをかっくすかの様に養生テープの黒で
ん?
だれ?だせ~ なんて言ったのぉ~~~
良いの良いの、今はこれで良いのだ~
ちょっと離れてみると・・・・・・・
全く分からないじゃないですか~~~(*^_^*)
準備が出来るまでは、これで良しとしましょう!
ハイエース乗り継いで初めてリヤのミラーを外しました(*^_^*)
そんなこんなで 天気も良くなって来たので~~~♪
始めますか。と
忘れていたスペアタイヤの穴も開けて、
手前にハイクッションを引きまして
コンパネをもどして
次は反対側、こちらもハイクッションを引いて
コンパネをもどします。
これで一段落。
さほど軽量化には成っていないのですが、前回の物からしたら3分の1程は軽く成っているはず!!
一旦倉庫に戻って、
余っているCFを貼る作業に。
こんなコンクリートっぽい柄なので写真では何貼ったのかな?って恩われるので先に出しておきます。
板と同じ割りで貼りました。
脱着可能な様にしてあります。
その後、前車の箱を。。。。。借り置き。
ん~ 微妙ですがしっくりこない。
ま、型を取るには丁度良いか(*^_^*)
本日はこれまで!
この状態でなんとか仕事に使える様になりました。
休み時間に今度の箱の寸法だしと変更点考えないと。
今度の箱の色はどんな色にしようかな?
そんな事を考えてる事が一番楽しいのかも。。。。。
次は何時出来るかな。。。。。(^_^;)
おはようございます~(*^_^*)
前車から外した荷台の床板。。。。。
コンパネの裏にコンパネのサンを流して捻じれないようにして使っていました。
乗り換えで外して持ち上げてみたら意外に重い事に気が付いたので、作り直す事にしました.
今回の仕様は床の低い所にパッキンを置いて(ここは前回と同じ)
裏のサンを付けないでコンパネ1枚仕様!
この状態でハイクッションを引いてコンパネで被せて荷台のアンカーボルトを使って
床板を固定します。
前後の板の繋ぎは後々に
サンを入れなかった分(12ミリ)床が低く成ったのは良いのだけど
木口を隠す良い部材が見つかるか。。。。。(^_^;)
無い物は造れ!の精神でなんとかなるでしょ~♪(*^_^*)
ちなみにスペアタイヤの穴を開け忘れてしまいました(T_T)
早く形にしないと仕事に使いずらい(T_T)
頑張らないとっ!!<`ヘ´>
その後、やっとスタットレスから履き替えました。
私は純正のテッチンタイヤを持っていません。あげちゃったから~
なので、納車された時点でタイヤ入れ替えて帰ってきます。
ディーラーなので規格の通っているスタットレスじゃないと怒られるので、そのままはいていました。
整備の方に空気圧を触らないで、同じ位置に付けて下さいとだけ伝えて任せていたので知らなかった。
なんですか、これ。。。。。。。。
これじゃ、車高落とせないじゃんかっ!!(;一_一)
またまたTOYOTAさん やりやがったなっ!!!!!!
![]() |
sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン) 平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ... |
![]() |
ホンダ モンキー 全バラから理想を目指して自力でやりました。 排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ... |
![]() |
sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン) 初めてのトヨタ車でした。 日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^; |