
今日、仕事を早く終わらせて足回りをノーマルに戻して来ました。
今までの仕様はランチョ9000XL、トーションノーマルの約2cm落とし、ブッシュ交換、リヤリーフはヘルパー逆さ付け、ナンチャッテリーフバッファープレート2枚ずつ、ブッシュは薄型の物に交換して乗っていました。
ノーマルに戻しての感想ですが・・・・・暴れ馬ですな^^;
変えてみて思ったのですが、ナンチャッテリーフバッファーを更に足しても良いのではないかと思いました。(車検にそのまま通るから助かる)
ナンチャッテリーフバッファーは4.5ミリ厚、幅60ミリ、長さ250ミリの鉄板の真ん中に穴を空けたもの。
片側2枚だとUボルトは純正でOKですが、センターボルトが純正では届かず+15㍉の物が無いと組み付け出来ません。
この仕様でリヤが約2cm下がります。
Ⅲ型が来て乗ってみないと解らないのですが、
自分にあった乗り心地で言うと、
17インチアルミ、ヨコハマmap c、空気圧前3.25、リヤ3.5、ランチョフロント6、リヤ7で
ノーマルトーション3センチダウン、リヤにバッファープレート3枚(下段に2枚、その上に1枚)ヘルパー逆さ付け、ブッシュ交換で、それないに乗れそうな気がします。
追い求めればキリが無いので貧乏チューンで言うならば打倒な所だと思います。
因みにヘルパー逆さまにすると10ミリ?のサラネジが必要に成ります。
リーフの横ズレをおさえるプレートを外す際に圧入されているリベットをキリで壊してしまうため、再度取り付ける際に使用します。
今回、下取りに出すのでアライメントはとりませんでしたが。(お金無いしねっ・・・)
走り出しが重い様な感じは無かったです。
アライメントをしっかり取るとカナリかわりますもんね~~~~^^;
作業は知り合いの整備士さんに頼んでやって貰いました。
丁寧に作業してくれるので何時も御願いしています。
Sさん 有難う御座いますm(。 。)m
おまけにRZ250Rのエンジン落とし物まで頂いてしまいました(^ ^;
今回は写真は対して撮りませんでした。
これで又一歩前進
ナビとETCを外すのは間際かな・・・・・怖いな。。。。。。。。。
Posted at 2011/10/11 00:03:36 | |
トラックバック(0) |
versionⅠリーフ戻し | 日記