こんばんは~(*^_^*)
型の補強が終わった所で1発ぶち込んでやりました!!
本人は補強がバッチリと行っているつもりですぅ(*^_^*)
先ずは・・・・コレを。
今回からのおとも。ボンリースワックスです。
以前、emさんに相談した際にこの離型ワックスを進められ今回の作業
と、なんちゃってバットの為に買ってみました。
送料込みで2800円以下(位)でした。
型の内側に布に塗布して5回塗りました。
1回毎に時間を開け乾いたら塗り、乾いたら塗りと5回塗りました。
何処かでは「最初は8回塗りましょう」って書いてあった・・・・
5回のサハラはちょっと不安だったので
シリコンスプレーを後から吹いてみました。
予めクロスを大体の大きさにカットしておき。
樹脂を塗布。これ位だと割りばしだけでやれます。
1層やってそのまま直ぐに2層目も、
クロスの繫ぎ目もクロス屑を使って補強・・・・
1層目の写真は急いでいたので撮れませんでした。
2層目のハミ毛は後程カットする事にして(脱型の際に掴む所として)放置。
約2時間半で・・・・・脱型してしまいました。
脱型前にマジックで型のラインを移しておきました。
脱型ですが・・・・・
自分の理想していた「ポン!」って事には行きませんでした(-_-;)
2層にしたのがまずかったのか。結構ねじれずガシっとしていました。
脇からカッターの刃を入れて少し剥離させマイナスドライバーでこじって・・・・
ちょっとてこずりましたが何とか脱型出来ました。
脱型して解った事は型を破損させた時の所に樹脂が少し入り込み
先端がちょっと出っ張っていました。
写真をクリックしてもらえば解ると思いますが、
右側の先端部分です。
後、型の内側が思っていたよりザラザラ感が有りました。
あせってやってはいけないのか、やることやらないといけないのか・・・・
でも、こう言う勉強って大好きなので小さな発見、
色々な経験があってとても楽しいです。(*^_^*)
変人って呼ばないで下さいね~~~(-_-;)
で、破損した方の先端にポリパテを詰め込み、シゴク様に内部にポリパテを薄めに掛けて。
ポリパテが効果後、耐水ペーパーでシコシコ(ヨッピーさん風に)と。
ハミ毛も処理したので・・・・型らしくなったでしょ~(*^_^*)
コレで最チャレンジです。
今度はボンリースワックスをドライヤー使って8回やってみますわ(*^_^*)
あ!!
きっとゲルコート使わないんだ?!って思っている人いますよね~
そうなんです。持って無いんですYO~(*^_^*)
今度何か造る時にゲルコート勉強したいとます。
剥離しやすいとも言われてますよね~
ココまで来ておいて2つ割の型の方が楽だったかな?
ってちょっとばかり思っているサハラでした。(-。-)y-゜゜゜
がんばって やってみよ~♪(^◇^)
![]() |
sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン) 平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ... |
![]() |
ホンダ モンキー 全バラから理想を目指して自力でやりました。 排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ... |
![]() |
sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン) 初めてのトヨタ車でした。 日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^; |