• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サハラ_のブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

タイヤ 入れ替えました

こんばんは~(*^_^*)

タイヤを入れ替えたので、報告までに。。。。。。m(__)m

今回入れたタイヤは
前回のエナセーブがスタンダードだったので
今回はXL規格の物にしてみました。


取り付けてみると~
60と大して変わらない雰囲気。


でも、タイヤハウスのアーチの隙間は。。。。。。
 やっぱり少し有りますね~(^_^;)

でも、結構気に入ってます(*^_^*)


500キロ位積んでいる状態でこんな感じ。
空気圧はタイヤ屋さんが「2.9にしておきました!」ってので2.9です。


60の時2.9だともっとつぶれていました。


サイドの膨らみも60の時に比べると違います。
こちらの方が立っています。

装着して思った事は60よりしっかりしてる!
ポワンポワンしていたのが無く成ってる。
貨物と乗用の中間的な感じと考えていた通りに成りました。

私はこの設定。中々良いと思います。

乗り心地、個人差が有るからね~

変えたら高速でのふらつきが収まって良く成りました。

悪い点は、タイヤが重い。。。。。
多分Cタイヤ位の重さが有るんじゃないかな?(*_*;
走り出してタイヤが温まってくるとゴツゴツ感が出てきます。
これを解決するには「窒素」かな?と思い、今後良い圧を見つけたら
窒素にしてみようかと思います。

私的には 満足な物でした~
Posted at 2016/02/15 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | 日記
2016年02月03日 イイね!

あけましておめでとうございま~~~す(笑)

放置しっぱなしなサハラです。。。。。m(__)m

今更ですが。。。。。。

明けましておめでとうございます~~~~~^_^;

今年も宜しくお願いしますm(__)m

と言う ボケ はここまでで。

昨日までインフルっぽい風邪を2日間ひいていました。
 何時もの起爆剤で2日で完治させました。\(^o^)/

今年最初のイジイジは・・・・・・・
 冬休みに時間が有ったのでチョイとイメージがてらにやってみました。
現場で余ったダイノックシートを利用。

前々からなんか横にワンポイントがほひ~~~なぁと思っていて
ガラスの下場を利用してラインを入れてみました。




横から見るとこんな感じになります。
余り目立たないのですが、私にはこの程度で十分です、、、、

で、ロゴ 的な物は

ラインの中にSAHARA ラインの上にラクダと私(笑)

誰ですか!ラクダがサハラでしょ~ ッて言ったのは!(@_@;)
   ま~、そう言われても仕方ない顔ですから^_^;


ラインの幅が15ミリしかないのでデザインカッターでSAHARAって切るのが
とても大変で、試作だから良しとします。

今年はこれで行こうかと思っています!
もし、見かけましたら  いじめないでね~

これで変な運転は出来なく成っちゃったな^_^;

東京もちょっと前に雪が降りまして、前日にスタットレスに履き替えた
サハラです。
その際にタイヤを見てあ然!
思っていたより酷かった(@_@;)

2年前にCタイヤから普通乗用のエナセーブに変えたのですが
空気圧を色々と調整しつつもタイヤのホッペがプッくりするのが気に成ったり
入れ過ぎると乗用の意味が無いしで・・・・・・
結局、結果が出ずに。。。。。。。
タイヤの両サイドの溝が無くなってしまいました。(>_<)
左のタイヤは途中最悪の日にパンクをして交換したタイヤ
右が初めからのタイヤ


この2本は初めからのタイヤ
サイドの溝が無く成ってる(@_@;)
空気圧を低めにしていたからみたいです。
そんなこんなで 

ママちゃんに 「タイヤが両サイドの溝が無く成ってしもうての~サハラ困っての~」
と、
するとママちゃん
「この薄らボケが!ちゃんとメンテしやがれ! ボケ!<`ヘ´>」
と。。。。。。
サハラ「すんませんm(__)mすんませんm(__)m」
    「今、キャンペーンで安いのが有り万年!ゆるしたってm(__)m」

ってな会話からタイヤ購入に

今回選んだタイヤは新規交代で出るダンロップのルマン。
新しいタイプが出るので現行物が安く成っていると言うので
このルマンの225/55/17  101w  XL と言うサイズにしてみました。
XLって空気圧を上げないといけないタイヤで内部構造がそれに対応していて
丈夫なようです。
スタンダードが4プライ相当だとしたらXLは6プライ相当で
貨物と乗用の」中間かな~ってな感覚だけで選択。
60じゃ無くて55にした理由は60にXL規格が無いのと18インチにした時に
どんな感じに成るのかこのホイールで55履かせて何かかわるのかな?
との思いで55に。
55のXLにして腰が有れば今後18インチも考えても良いかな~

でも、このスタイル結構気に入ってるしな~(^_^;)

ってなことで、まだタイヤ手元に来ていないのですが
履き替えてみてなにが変わったらカキカキしますね。



去年作ったリヤモニターの台!
アレは スゲーや!
子供が静かに成ったわ♪(*^_^*)
子供を黙らせるには リヤモニター ですわ!(*^_^*)



放置気味ですが 今年も宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/02/04 00:09:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

想像とは違ったけど。。。。

こんばんは

今回北海道に行った時に思った事が1つ有りまして・・・・・

それはと言いますと。

「お出かけの際、子供が後ろで騒ぎっぱなし!<`ヘ´>」

 私の車は、ガソリン車から乗り換えた際にナビ本体は乗せ換えたのですが
フィルムアンテナは外す事が出来ず、
アンテナを付けずそのまま放置していました。

 「テレビ映る様にして、リヤモニター付けて黙らしてやる!<`ヘ´>」と

今回の車検(10月に受けました)で荷物を全部降ろしたので
 これがチャンスとばかりに作業開始!
パイオニア純正の型式違いのアンテナ2本(同じマンションの方からの頂き物)
ネットで購入したパイオニア対応社外アンテナ2本
 
私の車はリヤのタイヤハウスの並びにアンプ等を置いているので
フロントガラス2本、リヤの荷台の側面に1本づつを取り付け。
何故か助手席側のアンテナ線が目的地まで届かない・・・・・・
配線の長さは皆同じなはずなのに・・・・(*_*;
 仕方なくアンテナ線延長コードを購入。。。。。(>_<)

更に問題発生! 
  パイオニアの「IPバスコード」がダイバーシティーに届いていない・・・・・(@_@;)
これはガソリンの時と違う配線取り回しをして
     「ま、今度やればいいや」を忘れた結果
 ここで「IPバスコードの延長線を購入」(>_<)
しかし、ここで間違えて・・・・
 延長コードを頼んだつもりが。。。ただのコードを頼んだ様で(@_@;)
 更に又発注しなおし。。。。(T_T)

そんなこんなでやっとこさTVが映りました♪

 映った時は嬉しかった~(*^_^*)


で、リヤモニターですが。
 家に余っていた物が2個有ったのですが、1つはパソコンのモニターが壊れたのでそちらに使い。

 残ったTV・・・・これがちょっと分厚いんですよね(T_T)
でもこの為に買いなおすのもなんなんで、使う事にしました。


高さはこれ位にしたいかなと思っています。


仕事では邪魔に成ってしうので出かける時にだけ取り付け出来る様に
脱着が簡単、収納も簡単、としたいと思っての・・・・・制作開始。


まずは取り付けの土台。

使った物は水道の塩ビ継ぎ手。
写真で言うと上下が25 横が16と言う物です。
これを、

この様にカットして内側の出っ張りを・・・


電ドルにこれを取り付けてガリガリと削りました。

この塩ビパイプ25の外形は32なので 
この継ぎ手の内径が32って事に成ります。

この加工した継ぎ手を、以前制作した足掛けパイプに・・・・・・パコン!と
足掛けパイプはアルミ32パイなのでピッタリ!

塩ビなので若干開いて、パコン ってはまります。 これを2個作りました。
 これを元に骨組みを16のパイプ、T、Lで組んで行きました。

一番下の物は25x25のアルミアングルです。
未だ取り付けはしていません。ボルト貫通で取り付け予定です。
 柱の開き防止にも役立てるつもりです。
のちに何か取り付けする可能性が有るのでアルミアングルにしました。

中間の横つなぎは全部接着です。

上部のLの縦の部分だけ接着。
横に曲がった所は内側を削りパイプがくるくる回る様に加工しました。

上部に有るTは本来左右から別々のパイプが刺さる物なのですが
この中もガリガリと削りパイプが貫通し、くるくる回る様にしました。
この加工で画面の角度調整が可能に成りました。

赤〇が接着。 青〇が加工した部分です。


支えはセンターコンソールのジュースホルダーの中央部分から取る事に。
 しかし、この取り付け土台がパイプに取り付けているので
上下運動ではなく弧を描く運動なので、これが結構厄介な事に



この部分がかなりやっつけに成ってしまった様な・・・・・(^_^;)

使った部材は


塩ビ継ぎ手の16ソケット



M12用長ナット長さ60
ソケットの中にも出っ張りが有るので削ります。
しかし、ここは少しだけ削って長ナットをトンカチで打ち込む位にしました。
その長ナットの両方にM12ボルトを片方だけナットを足してあります。
ナットの無い方は締め付けて置き、
ナットの有る方で幅調整をしてナットでロック。

傷、滑り防止の為にゴムシートを引き「グイッ!」と・・・・・
  しかし、モニターが後ろに倒れる力が強く成った時には負けてしまう。
上がり防止にアルミアングル25x25x2ミリを重ね張りしてコンソールの蓋の隙間に差し込みロック板代わりにしました。
これでも完璧では無いのですが、諦めで「良し」とします。
 ロック板を取り付けるとコンソール蓋が開かなくなってしまいます。
これを犠牲にしたらここから固定金具を取る事も可能かと思います。
 私は「開ける事が有るかも」と思い小さいですがこの形にしました。

その16ソケットに

自分で組み立てるパイプラックの部材で角度が自由に成る物をパコン!と
はめました。

パイプラックのパイプと塩ビ16の互換が無いので
16のパイプにビニールテープを巻き接続しました。


こんな感じで若干運転席側に傾けてあります。
実際に使ってみて角度的に問題が無ければTVの裏の固定ビス残り2か所
で固定。
調整が必要ならTV裏の固定ビスを利用して角度調整金具を取り付けようかと
思っています。

完全完成とは行っていないのですが
  実際に子供を乗せてみて画面角度確認したいと思います。


これで少しは静かにしていてくれるかな?^_^;
Posted at 2015/11/05 00:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | リヤモニター土台 | 日記
2015年10月31日 イイね!

完成させられたのか?(@_@;)

おはようございます~(*^_^*)

時間のある時にUPしておかないと・・・・・

又、脳みその片隅にほおむられそうで(*^_^*)

話は戻って7月
長々と続けていた「なんちゃってバットフェイス」遂に装着しましたっ!\(^o^)/

え~、今日は10月31日「happyハロウィ~~~ン♪」かなりの時差が・・・・

私の取り付けは純正ボンネットに被せて装着と言う形なので
ボンネットを「外す」作業は無いです。
しかしながら、次回外すまで純正ボンネットの表面は触れない・・・・

なので、「洗車&ワックス掛け」が前作業に成ります(*^_^*)


この日はすげ~~~~~暑かったっ!
日蔭の無いこ~んな駐車場でプチオフ作業♪(*^_^*)

明るく元気な大人は場所を選ばんのじゃ~
  しかし、暑かった(*_*;

ボンネットを開けてお掃除!
  ん?裏まで掃除するんか~~~~い(@_@;)

取り付けに使用した物は
防水屋さんが良く使う「クイック」ってやつです。
こいつは硬化時間が速く薄く打つなら3時間位で硬化するんじゃないかい?
接着剤の代わりにこれを使用。

で、ず~っと押さえていないとならないので
文具コーナーに良くあるクリップ

これを使用。

これってシルバーの部分が簡単に取れるんですよ
知ってました?

こんな感じに取れます。
これで炎天下の中ずっと手で押さえていなくてもOK♪(*^_^*)

両端が一番押さえたい所なので左右の所にクイックをコーキングガンで打ち
ボンネットを被せて~の。
クリップで押さえて~の。

暑くて暑くて写真なんか取っている余裕無かったっす!

拡大して見て頂くと分かると思うのですが
 ボンネットの両端にクリップを何個も取り付けて裏側のシルバーの握り部分を
外してボンネットが閉められる様に成ります。
固定はこれ以外にもやっていますが、

それは、「ひみつのあっこちゃん❤」


硬化しなかった時、このまま運転して帰るかも~の為にこのクリップを選択したのですが、そんな心配無しっ!って位の速攻の硬化!
これは塗装も塗れるので他にも結構使えるかと。

取り付け完了がこちら











何と言う仕上がりでしょ~
 匠によって塗られたボンネットは 
  天窓から差し込む光を浴び まぶしいばかりに輝き
 やさしさに満ち溢れた丸みが一層と悪顔を引き立てております。
「ビフォーアフター風に」


マタジさんの方はと言いますと・・・・・







これは純正ボンネットに純正ボンネットの鼻先を取り付けての延長。
よくま~鉄板でここまでやれるもんだ・・・・
感心しちゃいます。




  しか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~しっ!


これだけではすまなかった!






マタジさんに仕上げて貰ったサフ作業。
この時点では完璧と思っていたのですが・・・・・・・


ここ以前に補修した真ん中の所がうっすらと分かるんですよね。。。。。

おまけに固定する際(クイック以外の方法)の時にも
若干の歪みが・・・・・
つやの有る塗装なので歪みがもろにわかっちゃうんですよね(T_T)
毎日乗るのに必ずボンネットの前を通過するので気に成って気に成って。
  装着したまま補修しようかと思っております。

な~~~~んだ、結局未だ終わって無いのね~(*^_^*)



ーーー追伸ーーー
今月車検でした。
Dに持ち込んでの車検でしたが検査官の方から
「ライトのかかりもこれなら光軸取れるからOKですね。」
「出っ張りもこれならOKです」
「ん?これ被せて有るんですね?」と・・・・・
車検的には全く問題は無かったです~♪(*^_^*)
  チョットホッとした サハラ でした。
あのボンネットを一発で開けるって、、、、やっぱり慣れてるんですね~
2015年10月29日 イイね!

久々に登場(*^_^*)

御無沙汰しています。

もう忘れられてるぅ~~~


北海道にフェリーで行ってきました。


 
ネット予約をしたのに乗る寸前に成ってからかみさんが一言!

「部屋借りた方が良いのでは?」と。。。。。

初めて行くから安く行こう~って言ったのは あなたでしょ!!<`ヘ´>

乗船手続きの時に部屋を借りる様にしたら

「ネット予約割引は無くなります」と。。。。。
おまけに大人2子供2で4人部屋を取ると計算上大人1人が入れるとの事
部屋を占領すると貸し切り料金が発生するとの事。。。。。

結局、高くついた様な感じに・・・・・・(^_^;)

 ま、かみさんの楽しみの「里帰り」だから~良しとして。

フェリーってあれだけの時間乗ってると退屈ですわ(T_T)
何か遊び物持って行かないと大変です。


皆船酔いもしませんでした。
私は行きにコンビニで買って行ったお酒を飲みながら
甲板に行ってみたりしてふらふらしていました。

夜の海はとても怖かったです。
真っ暗で船のエンジン音がグオ~~~~ンって
甲板の手すりの所になんか怖くて行けません。
こんな所に落ちたら・・・・・絶対に死んじゃう!(@_@;)

そうそう、あの商船三井のフェリー火災・・・・・・
ガレージでBBQやっている時にかみさんの友人が教えてくれました。
私の翌日の深夜便の様ですね・・・・・
仕事の都合?かみさんの予定?で、なんとかまのがれた様な。
サハラ また誰かに「生かされてる?」と思いました。
 
BBQはかみさんの友人が沢山来てくれたので
とても楽しかったです。
と、言っても皆さん知らない方ばかり(^_^;)

そんなこんなで飛行機で行った時より滞在時間が少なく
あっという間に帰り~~~~~
特に行った所は無く今までで一番移動が無い北海道でした(@_@;)
自分の車で行ったのに、余り意味が無かった(T_T)

今年は何時もより早めに行ったのでカブトムシがまだ少なく
クワガタムシの方が多かったのですが、毎年恒例の「昆虫おもちかえり~~」

近所の人からは「木彫りのアイヌ人形」や「鹿の角」を頂いて
ハイエースに積んで帰ってきました。

鹿の角。友人に見せた所

「お~~、これは立派な物を!
    お金持ちの象徴ですな\(^o^)/」と(笑)
お金無いかネットで売っちゃうかな~~~(笑)

北海道の道はとても走りやすかったです。
ただ・・・・一人や先頭ってのは何処でスピード違反やってるのか
分からないので怖かったです。
一人で山に行った時に「キツネ」にあいました~
あの「る~るるるるる」もキツネね(*^_^*)
熊は出て来なかったけど、一人で山はやっぱり怖いよね~


帰りのフェリーも部屋を取ったのでネット割引はな~~~し(T_T)

火災にあったサンフラワー号はかなり遠くでしたが
赤い煙突、白いボディー、横の太陽のマークかな?。
あ~あれがそうかな?程度に見えました。
乗船していた人の殆どが見ていましたね。

やっぱり帰りもフェリーの時間が退屈で・・・・・
学習したサハラは

「行きよりも多くお酒」

「行きよりも多くのおつまみ」

「行きよりも多くの食べ物」を持って行き
一人楽しい船旅を満喫しておりました~(*^_^*)

               ちゃんと子供とも遊んでるよ。。。。


と簡単ですが「北海道行ってきた」事を ご報告までに。



あ!イルカと並走したんだ。
         イルカ いるんだね~♪


ん?この調子で行くと年内何処まで書き込めるんだ?
これって8月の事だったよな・・・・
Posted at 2015/10/29 22:40:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御無沙汰してますm(__)m  相変わらず・・・・・ http://cvw.jp/b/1272044/38813263/
何シテル?   11/06 19:52
サハラ_です。よろしくお願いします。 現在Ⅱ型のガソリン2LのS-GLに乗っていますが 11月半ばにⅢ型のディーゼルに乗り換えます。 Ⅲ型も同じ仕様で行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン sahara versionⅡ (トヨタ ハイエースバン)
平成23年11月にⅡ型ガソリン車からⅢ型ディーゼルに乗り換えました。 初めての寒冷地仕様 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
全バラから理想を目指して自力でやりました。  排気量88、ダックス72ヘッド、ポート研磨 ...
トヨタ ハイエースバン sahara VersionⅠ (トヨタ ハイエースバン)
初めてのトヨタ車でした。  日産ホーミーV6ロイヤルがオカマで廃車になって乗り換えしまし ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
譲り受けたバイクです。 これからエンジンOHです。 何時実走になることやら・・・・・^^;

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation