• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2005年09月22日 イイね!

ブースト・トラブル。その2

どうも電気的な制御が入っているような気がします。走り始めはいたって普通で、プライマリータービンではブーストは0.9kg/cm2までキッチリ掛かります。水温が低い時に回転を上げるのもなんなんでセカンダリータービンが回った時にブーストが掛かるかはわかりませんが、とにかくブーストは上がります。しかし、何十分か走ってからアクセルを踏むとブーストが0.2kg/cm2ぐらいしか掛からないのです。この状態でセカンダリーが回るまで踏み込む度胸はありません。そこで考えられるのは、コンピューターによるフューエル制御。もしそうなら、ダイアグノーシスにかけるのが手っ取り早いので、近いうちにディーラーへ持っていこうと思います。例えば、水温が上がるとおかしくなるなら、水温センサーの故障とか・・・

なんにしても、安い修理代では済まないような気がしてきました・・・
Posted at 2005/09/22 09:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年09月19日 イイね!

ブースト・トラブル。

ブースト・トラブル。まず、画像を見ていただきたいのだが、何かおかしくないですか?ワーニングランプが点灯し、油圧計も動いていない。そう、エンジンがかかっていないのに、タコメーターが1,000回転を示しています。撮影直前は3,000回転ぐらいでした。20~30分乗ると直るんですよね。完全に直すにはメーター交換で25,000円ぐらい(工賃除く:未確認)かかるらしい・・・

さて、先日の朝には快調に走っていたFDですが、帰りにはブーストが上がらないトラブルが発生しました。連休という事もあって、渋滞をトロトロ走っていたのでなかなか気づかなかったのですが、坂道でアクセルを踏んでもさっぱり加速しないし、タービン音や吸気音、アクセルを抜いてもブローオフの音がしない。あれ?と思ってブースト計を見るとゼロのまま・・・取りあえず、わかる範囲で原因究明にとりかかりました。FDのブースト・トラブルと言えばサージタンク下のソレノイドバルブ付近のホースの劣化や抜けが定番。それと、フューエルセーフがかかると言うのもあるらしく、これもブーストが掛からないらしい。取りあえずコンピューターのリセットだけで何とかならないかと考えたので、コンピューターをリセットし見える範囲だけ配管抜けが無いか確認。特に異常は無さそうと思ったのですが、ブースト計の配管を触るとパキッとホースが折れてしまいました。他はわりと柔軟性がある(それでもかなり固くなっていた)のに、ブースト計の配管だけ硬化が激しい。他に原因があるかもしれませんが、ブースト計のゴムホースだけ交換してみることにしました。整備手帳にアップしますが、内容はかなり薄いです。
Posted at 2005/09/19 12:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年09月10日 イイね!

REと言えばプラグ。その4

またしてもFDのプラグが終ってしまいました。会社につく直前の曲がり角を曲がったとたんに吹けなくなってしまいました。いつもと同じ症状なのでプラグと断定し、いつものスペアと交換して帰りました。帰りは問題無く走りました。

異常にプラグの寿命が短い我がFDですが、今回はさすがに早過ぎます。6月に交換したのだから、たった3ヶ月。しかも1,000Km程しか走っていません。見た目ではそれほど減ってはいませんが、減り具合は偏りがあったりして良好とは言えそうにありません。

エンジンの不調の原因が、本当にプラグなのか?と言われると自身はないのですが、プラグを交換すると直るのだからプラグに問題があるのは間違いないでしょう。では、何故そんなに早く消耗するのか?思いつく事と言えば、CDIの2基がけと燃調が濃すぎる(多分)事ぐらいしでしょうか。後は全然回さず街乗りばっかりとか、純正との相性の悪さ?ぐらいしか思いつきません。純正との相性の悪さは気になるところで、実際、社外品を使っている時は5,000Kmは持ったような気がしますし、スペアにまわしているプラグも、距離は忘れましたが結構使っています。

そんなわけで、次回こそは社外品にしようと思います。多分、HKSになると思います。
Posted at 2005/09/11 01:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年08月15日 イイね!

異音対策。

異音対策。RX-7のドア下からの異音の原因を調べる事にしました。ただ、こう言うのは場所が特定できないのが現実。まずはサイドステップに溜まった砂を取り除く事にしました。で、サイドステップのネジを緩めようとすると、ネジの頭に擦れた後があり、しかも新しい。ココが原因かも?と思いつつ、ステップを外して砂を除去。取り付けの時に、ネジがドアに当たりにくいように締め直して終了。ちょっと走ってみた感じでは直ってそうですが、まだ様子を見ないと分かりません。

この作業の時、サイドステップの一部にタイヤが接触してそうな跡を発見しました。FDと言えばフロントフェンダーの中のスペースが狭いわけですが、今まではフェンダーかバンパーの角に当たっていると思っていたので意外でした。今更ながら、フロントに235/45-17を入れるんじゃなかったと思います。
Posted at 2005/08/15 16:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年08月03日 イイね!

RX-7近況。

以前に、リヤ回りからの異音はリヤスポの金具の接触が原因。と言いましたが、どうやら違ったようです。対策をして二日目ぐらいから再発してしまいました。ただ、リヤハッチ周りには間違いないと思うのですが。最近では運転席ドア下からも何やら音がしています。しかし、根気よく原因を探る気力は無し・・・他にもタコメーターに問題を抱えています。タコメーターは良くあるトラブルのようで、アッセンで交換しないと直らないようです。今のところ完全には壊れていないので、壊れれば後付けメーターで対応しようかと思います。さすが9年目!そうそう、ホーン(後付け)も片側が鳴ってません。普段全く鳴らさないので気づきませんでした。
それにしても、次期RX-7は出るのだろうか?出ても買えないと思うが。
Posted at 2005/08/04 10:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「病院着。 http://cvw.jp/b/127393/48634151/
何シテル?   09/03 07:35
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation