• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

久々にパンクしました (>.<)

久々にパンクしました (&gt;.&lt;)金曜日の夕方。

都内で用事があり、早めに出張先から戻ったのですが、給油中にふとリアタイヤを見ると、何かシルバーのものが光っている(x.x)

イヤな予感がして、給油後によ~く見てみると、釘のような物が刺さっている…
しかも、ギリギリサイドウォールという修理が難しい場所…

打ち合わせに向かう途中だったし、空気が抜けてる様子もなかったので、ひとまず保留。


帰りにオートバックスによると、やはり、修理は不可能な場所とのこと。
応急で空気圧を上げていただき、近所なので一旦、帰宅。


次の日、様子を見ると、う~ん、明らかに空気減ってる(>.<)
っていうか、目に見えてパンクしている…



これは交換ですね…。


お店には前日に連絡してあったんで、とりあえず応急処置です。
空気圧を3.0まで上げて、釘が刺さった箇所の周りをゴムのりで固めます。

わずかに空気が抜けていく音がしますが、慎重にお店に自走…


さて、タイヤ交換となると、欲が出ます (^^;;

ArdenのZelem One、カッコいいなぁ^^



うっ! 1本42万円…
4本 + タイヤで車両代を超えてしまう (--;;


Ardenは無理としても、20インチの中古品出物があったら、かなりそそられる!

カールソンも似合いそうだが、PCDが全然違うんですね…。

というわけで、20インチ出物 or タイヤのみ交換で探し中です。
タイヤは距離乗るのと、ステアリング系への負担を考えて、ハイグリップ過ぎないものがいいかなと。


XJRは、ひとまずお店に預け、またまた代車生活です!
今年に入って、4代目 (^^;;


トヨタのラウム君。



一言で言うと、これもいかにも国内専売車って印象です。
40キロくらいまでで、世田谷の路地走るにはいいですが…。

トルクステアというか、少しフロントが引っ張られる感じのFF的ハンドリングと少し心もとない直進性で長距離向きではないですね。

それにコンセプトもミニバン大国ならではと感じます。
この手のコンパクトもミニバン風に少し車高上げて、スライドドアつけて、リア広くすれば売れる、と。

一見広く見えて、実はシートが小さい…ってクルマって、国内専売車に多いんですが、ラウムもその一台ですね…


う~ん、でも、センチュリーは関東自動車工業で手作りに近いんで別格としても、LSやランクルも作れるメーカーも国内専売モデルはこうなってしまう…
ちょっと、寂しいものを感じます。

そうは言っても、かわいい顔してるし、なんか憎めないところはありますね!
Posted at 2013/10/28 22:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2013年10月15日 イイね!

エアサス逝ってました(>.<)

エアサス逝ってました(&gt;.&lt;)金曜日には東京に戻る予定なのですが、このままでは帰れない…ので、急遽、名古屋方面のJaguar Japanに行ってきました。

ひとまず、コンピューター診断をかけるということで、ショールームへ。


お! F-Typeがあるじゃないですか!!
実車、ずっと見たかったんですが、初めて見ました^^

写真で見るよりキレイで力強いです!




F-Typeを見始めて、30秒…
サービスマンがやってきて、XJRの診断結果が出たと!

早くないですか??

そして、期待は悪いほうに裏切られます…

フロントのエアサス本体がエア漏れで逝っていると(>.<)


昨日はコンピューター系かと思いましたが、エンジン切って一晩おいて見ると、フェンダーがタイヤに覆いかぶさるところまで落ちている…。
そして、エンジンかけても、タイヤとフェンダーの隙間にかろうじて指が入るとこまでしか上がらない…
なんかイヤな予感はしてました…。


このまま、自走するとコンプレッサーに負担を与えるので、ひとまず入院前提でパーツを調べてもらうことに…。


さて、待ち時間を利用して、ふたたびF-Typeへ (^^;




それにしても実車はカッコイイ!!
写真では、正直そこまで好きな感じじゃなかったんですが、なんか好きになりました(^^)

ちょっと座ってみますが、ポジションも自然に決まります!
スポーティーさとラグジュアリーのバランスが絶妙な感じというか…。



X350のように、ウットリ系の雰囲気ではなく、どこくなく無機質でマテリアルの質感でいい物感を出してる印象はありますが、内装もいいです!
はじめから、2シーターと割り切ってるんで、狭い感じもないですね。

来年、クーペも出るようなので、そちらとは迷いどころですね☆




で、話はXJRに戻り…。
原因は分かったのですが、パーツ在庫が国内はもとより、本国にもないらしい。
XJR、数出てないのはわかりますが、これはちょいと想定外でした。

リビルドや社外品含めて探していただくことになりましたが、ひとまず待ちです。
純正より安くあがりそうなのは救いですが…。


で、突然(無理矢理?)、代車を用意していただきました。
とりあえず、今週のアシです。



国民車、ワゴンR!

3代目ですかね。

さすがに日本で最も売れてるクルマだけあって、よくできてます!
室内は意外と静かだし、フロントの窓が異様にデカく、開放感もあるので、軽ではなく、XJRよりデカイ乗り物に乗っていると錯覚するほどです (^^;
Posted at 2013/10/15 23:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2013年10月15日 イイね!

う~ん (>.<)

う~ん (&gt;.&lt;)XJR君、ミッションも直り、走りがスムースになったと喜んでおり、このタイミングでトラブルネタを書くことになるとは思ってなかったですが…、
トラブルネタです (--;;

突然、「エアサスペンションイジョウ」の文字が…
いや~、聞きたくない言葉です。



乗り心地も変わらないし、特に姿勢も変わらないので、しばらく走り続けましたが、
次第に乗り心地がポンポン跳ね始め、クリアランスセンサーが鳴り出す(>.<)
なんか無理矢理シャコタンにしたクルマのような跳ね方です。


クリアランスセンサーが鳴るということは、クルマの姿勢というか角度が変わっているということ…
つまり、どこかが落ちている。前下がりになってる??

止まって分かりましたが、明らかにフロントが落ちてます(>.<)

エンジン切ったりしましたが、しばらくすると、同じ症状。




う~ん…、これは故障ですね…。


フロント2輪が揃って落ちているので、エアサスのメカというより、フロント側の車高位置認識が狂ったとか、コンピューター系の気はします。
エア漏れやエアタンクの問題であることも、否定できないのが怖いところ。


いずれにしても、また入院になりますが、問題は東京から300キロ以上離れた出張先にいること。
この状態でもフェンダーに当たってるわけではないので、走れないこともないですが、段差がクルマに与えるダメージが大きいんでね…


明日、策を考えます!
Posted at 2013/10/15 01:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jaguar | 日記
2013年10月07日 イイね!

実は入院中です…

実は入院中です…XJR、実は入院中です…

故障したわけではないのですが…

どうも、例のATの件が気になり…


2速発進してると思いますが、そぉ~と加速した時に、2速から3速の変速で滑りが出ているように感じる。
いろいろ試しましたが、症状が出るのはここだけです。。。

走行多めとは言え、まだ9.7万キロだし、このくらいの距離でATが逝くとも考えにくい。
ATF圧送交換して、固めのATFないし、マイクロロンあたりを入れれば大丈夫かな?って期待もあって早めに入院させました。


AT自体はかなり優秀だし、ペダル類の制御が少し過敏なところがあるので、最初は踏み方の問題?って思いましたが、ゆっくり加速時の変速だけは、どうにも隠し切れなかったです。
なんかアクセル操作が下手な人みたいな動きになってる… (--;;

そんなわけで、XJRは今工場にいます。


ATオーバーホールとなると、70万以上、、、
リビルド品でも、30~40万は覚悟しないといけない、、、


Jaguar Japanに持っていって、ATのプログラミングから試すらしいです。
まずはソフトから、、、 
10年オチですが、なんか最近のクルマって感じします (^^;;


そして、ATのプログラミングの書き換えで解消したみたいです!

重病でなくて、一安心…
予定より早く上がったのですが、今週末は予定が合わず取りにいけなかったので、来週末の引き取りです。
最初の100kmくらいは、キックダウン厳禁らしいですが…、
プログラム内のパラメーターが学習機能で変わってくんですかね…。


いずれにしても、乗り味がどう変わってるか楽しみです(^^)
Posted at 2013/10/07 01:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2013年09月21日 イイね!

X350 XJR が少しずつ分かってきた(^^)

X350 XJR が少しずつ分かってきた(^^)ブログ更新は追いついてないですが、XJRは距離を伸ばしています!
納車4週間で約3000キロ、高速、都内、郊外、悪天候と走ってみて、少しずつ見えてきました(^^)

メルセデスだと、最初のドライブから帰る頃には、長年乗っているような錯覚を起こすモデルも多いですが、X350はそういう類ではないですね。
しばらく乗って、ようやく馴染んでくる感じがします。

厳密には、性能がそうさせている部分もあります。
視界や車両感覚の掴み易さ、ムラのない操作系やブレーキのコントロール性の高さ。
こうした性能では、メルセデス、ポルシェはやはりトップクラスと感じます。

対するX350は壁のようなダッシュと囲まれ感あるポジション、意外と太いピラー類、少し小さめのミラー類からくる独特の視界、ブレーキやアクセルペダルの制御特性とムラが最初は気になりましたが、少しずつこうした特性や雰囲気に馴染んでいきます。
そして、スムースに走らすためには、、、という感じで、クルマの特性を掴むのが楽しくなり、だんだんとこれじゃないと落ち着かない感じになっていきます(^^)

XJRのブレーキはブレンボなんで効きや質感はいいですが、ショックゼロで停止させるのは、なかなかに難しいです (^^;;
個人的には、こうした腕を少し試されたり、慣れを要する部分があったほうが、面白いですが!


XJRというクルマで最も驚いたのは、ゆっくり走っていると、むやみに飛ばしたくならないことです!
こんなゆったりした気持ちになるスポーツモデルもあるんだぁ、というのはかなり新鮮な感覚です^^
もちろん急いでいる時はクルマがついてきてくれますが!

低めのちょっとだけドロドロ系のサウンドはスポーツモデルであることを感じさせますが、ボリュームは至って静かでスピード感がないのです。
非常にスムースなミッションとギア比も静かさとスピード感のなさに大きく寄与しています(^^)
100キロ1500rpm、130キロ2000rpmで、ゆったり走っていると、タコメーターの針が2000rpmを超えることはまずありません。
乗り始めた頃は、カイエンターボのほうが150キロあたりからの加速がいいと思ってましたが、カイエンが1段キックダウンするところをXJRでは2段キックダウンさせてあげれば、なかなかの加速します!

最近やっと、踏み方が分かってきました!!
もっとも、カイエンは車重や空力を考えると、高速加速が異例に良かった感じはしますが^^

そして、このギアリングは車重の軽さ(1760キロ)と相まって、燃費にも寄与します!
街中中心だとリッター5を割ると思いますが、高速を110-120程度で走ればリッター12弱、130-140でもリッター10に限りなく近い印象です。
燃費計の平均燃費では、最高13.1km/Lまで記録してます。実測では1.0~1.5km/Lくらい落ちますが、エコランせずにこの数値は立派です!



高級の考え方が違うという言い方もできます。
そして、サルーンというセダンとも一味違うカテゴリーが最もしっくりくるクルマであると思います。

ドイツ車だと、高級なクルマ以前に高級な機械としての感動がありますが、XJRはキャラや世界観が前にきている感じがします。
インテリアを例に取ると、第一印象はカイエンと比べて、今一イイモノ感を感じないというものでした (>.<)
ダッシュまで革張りのカイエンやCLエクスクルーシブと比べると、意外にもビニール部分が多く、質感も一歩譲る感じです。

しかし、雰囲気作りの上手さではXJが上手で、例えば、日差しが少し入り込んだ時のウッドの光り方や夜のネオンや室内灯に照らされた時に感じとか、なんとも言えないウットリ系の雰囲気になります。ウットリと言っても、クワトロポルテともまた違います。
クワトロポルテはちょっとエロ入ってるし、音量・音質的にも都内を積極的にシフトしながら走ったら楽しそうですが、長距離走ることが多い自分にはXJの雰囲気のほうが向いてる気がします。
イタリア車だと、むしろ、Lancia Thesisのほうが近い雰囲気かもしれません。

なんというか、ハードウェアやマテリアルとしてのイイモノ感ではなく、雰囲気とか空間作りで高級感を演出している。どこかエキゾティックで、少し得体の知れない感じというか、逆に高級な感じがするから不思議です。
ドアの開け閉めや質感やサウンドチューニングも好みの感じです。

そして、この雰囲気というか、世界観は走りにも言えます。
電子制御であれこれいじれるようになってからのクルマは、スポーツモードで豹変するものが多いですが、XJRはシフトポイントが変わるくらいで、あくまで落ち着きを保ってのスポーティーなのです。
落ち着いてて、どこか優しいオブラートに包まれた感じなので、速さやコーナリング性能をあからさまに感じる場面がないのです。

でも、コーナリングはかなり安定しています。エアサス独自の少し突っ張った硬さはあるものの、ほとんどロールもせず、結構なスピードで入っていっても、平穏なまま曲がっていきます。コーナリング中のクルマからのインフォメーションは思ってたよりも少ないですが、カイエンと比べると室内の荷物が動くことが少ないですし、やはり、重心の低さや車重などの物理慣性には逆らえないと感じます。
そして、自分のは19インチですが、履きこなしが上手い部類と思います。
ネコアシなのかは分かりませんが… (--;;


Dレンジに入れると、自動でパーキングブレーキが解除されるところとか、フォード傘下をなんとなく感じさせますが、ジャガーというキャラ作りには成功していると感じます。と言っても、ジャガーネスがなんなのかよくわかってないので、XJSやXJR-Sなんかも世界も覗いてみたくなります。
それに、フォード傘下といっても、このX350やX-Typeの乗り味を仕上げたのは、当時のカリスマシャシー設計者パリージョーンズ氏なので、フォード傘下がマイナスとは思いません。


そんなわけで、このX350 XJR、今ではかなり気に入っております^^
中古車としてのコストパフォーマンスもかなりのものです!


もちろん、弱い部分もあります。
故障するクルマではなさそうですが、内装の接着系の品質は総じてダメです。
自分のクルマでも、天張りの垂れとグローブボックスの剥がれが起きています。
こういうとここそ、フォード傘下で改善すべきと思いますがね…。

そして、も一つ気がかりなのは、ミッションが少しすべり気味である点です。
2速⇒3速がわずかに滑り出しています。現在の距離が97,000キロくらいですが、この程度の距離でミッションが逝くとも思えないので、ひとまずATF換えて、スラッジ流して様子見かと思います。
Posted at 2013/09/21 16:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation