• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

プレオ足周りリフレッシュ(その2)


昨日夜中に弟が帰って来たのですが、

いつまで経っても降りてこない…

なんだ?と思ってドアを開けたら寝ていました(笑)

起こしたら熟睡していたのかえ?え?何なの?みたいな反応していたのでよほど疲れていたんでしょうねえ( ̄▽ ̄;)

そのまま友達の車に乗せてもらってどこかに出掛けたのかと思っていたので車に近付いたら人影が見えたのでやっべー!幽霊見ちゃったよ!と思ったのは内緒(笑)

どうもm(__)m

とあるプレオ乗りっす。

今日は休みだったので先週に引き続きプレオの足周りのお悩み解決の為におはあづのボスと~ちゃんさんのお家にお邪魔してきました。

夜中には雨が降っていたのでもうダメだぁ、おしまいだあ(泣)

と思いましたが朝にはと~ちゃんさんのパワーで今日も良いお天気にしてくれました。

到着するとなにやらプレオのバンパーを外してゴソゴソしていたのでお手伝いしてから私のプレオの作業に取り掛かりました。

プレオのバンパー早外し大会でもやるのかと思いましたよ(笑)

という訳で今日は先週の足交換で発見した右側ロアアームのガタつきをやっつける為にロアアームを丸ごと交換…

でも新品のロアアームってお高いんでしょう?と思いましたがなんとヤフオクで純正同等品が税込み7799円で送料無料!

台湾で製造された某有名メーカーにOEMで云々~とのこと。

薬で言うとジェネリック的な?(笑)

という訳でボルトを4本外したら落ちてきました。



上の方がヤフオクの新品ロアアームですが外した方と比べてもほぼ同じですね。

細部の違いもありますが新品ロアアームの方はボールジョイント単体でも交換できるのか外れるようになっていました。

まぁ、ボールジョイント単体では部品出ませんがね(笑)

そんな感じで新品装着…



やっぱり新品は輝きが違いますな…

ちなみに外した方のロアアームのボールジョイントですが、

プレステとかのコントローラーに付いてるジョイステックかっていう位グリグリ動きました( ̄▽ ̄;)

それよりも上下方向のガタがスゴかったですが…

13年お疲れ様でしたm(__)m

次は左側も交換したいですね。

そしてお次は「そういえば最近ブレーキが鳴くんですよね」なんてボソッと言ったらパッドの面取りすれば良いとのことだったので、

ブレーキパッドの面取りとスライドピン等のグリスアップをしました。



スライドピンを外して上にパッカーンするとパッドが外れるのは知っていましたが1人でやるのは怖いですからね…助かりました。

そしてお昼休憩を挟んでからオイル交換を。



ジャッキで上げるついでに色々やってしまえば楽ですからね…今回はと~ちゃんさんに「極」5W-40を分けて頂き、オイルフィルターも交換…

この前交換したのが2月なので私としては異例の早さです( ̄▽ ̄;)

まぁ、仙台行ったり大洗行ったりと走り回りましたからね。

実はこの他にもちょっとした雨の日にタイヤハウスに巻き上げた水が当たる音を小さくする方法をやったりと今回もと~ちゃんさんにはお世話になりっぱなしでした…

と~ちゃんさんありがとうございました。

という訳でロアアームのガタつきも解消してブレーキの効きも良くなった様な気がする様な気がします。

エンジンオイルも交換したのでエンジンも快調です(笑)

ロアアームを交換したのかステアリングフィールも良くなった気がするのですが1つ気になる事が発生…

左に曲がるとロアアームの付近からパキだかペキだか変な音がするんです( ̄▽ ̄;)

ボルト類はしっかり締めて取り付け方法にも問題はないはずなのですが…

アライメントも簡易的ですが取りましたし…

と~ちゃんさんに電話したら新品だからボールジョイントが固すぎて音がするのかも?とのこと。

ネットで調べても出てこないし困りました…

なんでだ~?( ̄▽ ̄;)

これはしばらく様子見するべきなのか…それとも…
Posted at 2016/04/30 19:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月27日 イイね!

今日の作業


ブログを書いていたら間違えてウインドウを閉じてしまい最初から書き直しに…( ̄▽ ̄;)

ファーック!!!!って叫びながら床にスマホを叩き付ける所を脳内で想像して気分を落ち着かせました。

どうもm(__)m

とあるプレオ乗りです。

今日は休みだったのでジェームスに行ってETCのセットアップをしてもらいました。

これでいちいち止まって通行券を取らずに済みますね…

まだテスト走行しに行ってないのでバーが開くかドキドキです(笑)

たぶん交換した足は高速で走らせるともっと良い感じになりそうなので早く走らせたいのですがロワアームを交換してからですね。

という訳でヤフオクで落としたロワアームがわずか1日で届きました…



最近の宅配便は早いなあ( ̄▽ ̄;)

本当なら両側同時に交換が良いのでしょうが今回はガタつきが出ている右側だけに…

気が向いたら左側も交換したいですね。

そしてついでに楽天で購入したスタビブッシュも届きました~



足交換の時にグネっているのを見てしまったのでついでにやっとくかっていう感じですね。

という訳でスタビブッシュは早速交換!




運転席側…パッカーンしてます。

しかしまたここのボルトがネジロックでも塗ってあるのかクソみたいに固くて大変( ̄▽ ̄;)

スピンナーハンドルに両手で思いっきり力を入れて…ブロー、バイ、ガスっ!!

の掛け声で頑張ったらパヒーンと音がして緩みました。

そら007さんの掛け声は効きますね~

ジャッキアップせずに地面に寝転がってバンパーの下に頭を突っ込んで作業しましたが、

自分の頭より大きい輪止めにはバンパーがぶつかるという事が分かりました(笑)

しかしこの作業は遠くから見たら自分の車に轢かれてる人にしか見えないのが難点ですね…

助手席側も同じくパッカーン




こちらも固くて大変でしたので再びブロー、バイ、ガスっ!!の掛け声で頑張りました。

外れてしまえばあとは終わったも同然なのでブッシュの当り面を軽く掃除して付ければ終了…




ブラケットの方向は決まっているのか分かりませんが元の通りに取り付けしました。

そのあとGWの件でしぇんりんさんと打ち合わせがあったのでどんなもんかウキウキで走らせたのですが、

私「…???」

はっきり言って違いが分からん!( ̄▽ ̄;)

強いて言えばブレーキを踏んだ時に前からキッって音がしなくなった様な気がする様な気がします。

トルクアップ!とかダウンフォースが!とか燃費向上!とかパッケージに書いてあったらプラシーボ効果があったかもしれませんね(笑)

気になるならやらないよりは良いかな?っていうレベルでした。

スタビライザー自体をRSの物にすると違いが分かるかもしれませんね…最近ヤフオク出てこないんだよな~
Posted at 2016/04/27 00:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

プレオ足周りリフレッシュ

プレオ足周りリフレッシュ
今日は暑かったですね。

一日中外にいたので日焼けしました(笑)

しかし帰りに橋の上を走ったらやけにフロントガラスに虫がぶつかるのでよく見たら小さくて白い虫がブンブン飛んでました。

初めて見ましたがあれがカゲロウって奴ですかね?

どうもm(__)m

とあるプレオ乗りです。

今日は休みだったので、おはあづのボスと~ちゃんさんと一緒に

90th上等兵さんにお試しでお借りしたプレオの足



の取り付けをしていただきました。

とりあえず朝起きたら雲行きがよろしくないので雨か!?と思いましたがと~ちゃんさんのパワーでグングン気温も上がり暑かった( ̄▽ ̄;)

初めて足周りの取り外しをしましたがあんな簡単に外れるとは…

ボルトとかバッキバキになっているイメージがあったので驚きました。



そしてフロントを取り外しましたがけっこう固い所もあったので…

私「と~ちゃんさん!緩まないっす!」

と~ちゃんさんが「気合いが足りねーんだよ!ちょっと貸してみな、フンッ!」バキン!

私「さっすがと~ちゃんさん!」

みたいな場面があったとかなかったとか。

そして足交換のついでにタイロッドエンドブーツも交換



赤丸が古い方

プーラーを使ったのでバキン!となるのを期待していたのですがスッっと抜けました(笑)

あとはアーム類に錆止め



このあと色を塗りました。

そしてサビサビなローター周りも耐熱塗料で…



ここが錆びていないと締まりますね。

フロントの交換は1時間ほどで終了したので次はリアへ…

リアは外す物が少ないので早かったです。




しかし外した方には着いてないこれはなんのために付いてるのでしょうか…?



やっぱり外した方のショックは抜けてるんだろうな~と思って押し比べてみましたがあまり変わらないだと…?

交換した方が気持ち固いような感じもしました。

しかしと~ちゃんさんのプレオRSの方がやはり足が固いみたいですね…ラゲッジに体重をかけてもあまり沈まないですね~

軽くアライメントも取りましたが純正足なのかフロントのトー角の調製だけで済みました。

そしてトー角を調製してある程度センターが出たのでテスト走行に行ったのですが…

しばらく走っていたら、カッチャ♪カッチャ♪カッチャ♪

私「リアからなんか変な音するんですが…」

と~ちゃんさん「何かタイヤに挟まってるんじゃない?左のリアタイヤっぽい」

私「あっ…」

ネジ踏んでました( ̄▽ ̄;)

そして試しに抜いて出てきたネジ



エアの抜ける音がしないので良かったまだパンクしてない…と思いましたが



ブクブク~みたいな。

道路にネジを落としやがった奴…許せん!

今年履き替えしてからまだ1ヶ月経ったかっていう位の新品タイヤなのになんてことだ( ̄▽ ̄;)

踏んでしまった物は仕方ないのでタイヤ屋さんにて裏からパッチを当てて修理していただきました(1500円)

給料日前の1500円はかなり大きいぞ…

よりによって足交換してウキウキでテスト走行に行った時にネジ踏んでくるとかもうね(笑)

やっぱり持ってるのか…

そして悲劇は続き右側のロアアームのガタつき発見…これもプレオの持病らしい( ̄▽ ̄;)

車検の時にブーツ交換で済んだので無事かと思っていましたが…

いや、その時はなんともなくても走ってる内に壊れたりしますから仕方ないとはいえ中々心が折れそうになりますよ(汗)

やだもー!

まぁヤフオクで純正同等品で安い奴があるのでそれを落として交換っすね。

私「あの…また交換手伝って頂いても…」

と~ちゃんさん「良いけど間違えて左側買わないでね(笑)」

GWに遠出が控えていますので天気さえ良ければ来週にもやっつけてしまいたいですね。

っていうか自分タイヤ交換した時に気が付けよ~

ブーツ類は無事だな!で済ませてタイヤを持ってガタつきがないか確認してなかったんだよなあ( ̄▽ ̄;)

もしも気が付いていたら今日の足交換のついでにやれたのにやっちまったー!

とりあえず一度気になると怖いのでロアアームを交換してからじっくり足のインプレをしようかなと思います。

帰りに走ってきた感じは中々良いかもしれない…

交換する前に車高を測り忘れていたので具体的には分かりませんが、

リアにジャッキを入れたときのマフラーのタイコとのクリアランスを見ると2センチは下がってますね~

擦らないですし実用的なローダウンっていう感じかと…

あとはちょっと流してみたらどんな感じになるのかが楽しみです。

ここで間違えて左側を買うと良いネタになるのですが、

間違えずに右側を買おうと思います(笑)

と~ちゃんさんお疲れ様でした、また来週お世話になるかもしれません…(--;)
Posted at 2016/04/23 20:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

ETC取り付けしました。


仕事で重い物を持つようになってから腰が痛いです(^_^;)

追突されて腰痛に悩んでいた弟が接骨院マジオススメとか言っていたような気がするので私もそろそろ行こうかなと思う今日この頃…

どうもm(__)m

とあるプレオ乗りです。

今日は休みだったので重い腰を上げてようやくヤフオクで落とした中古ETCの取り付けをしました…

滅多に高速は使わないのですがGWにしぇんりんさんとちょっと東京まで行くので流石にETCないと高速代がヤバイので。

昔はもっと割引あったみたいですけど3割引だってないよりはあった方が良いですしね~

そんな訳でまずは配線の下ごしらえを…



ギボシ付けたり配線を分岐する為の奴を作りました。

あとは車内で作業ですが、

クイックリリースはこういう時に便利ですね。



むしろこういう時位しか活躍しません…

あとは掃除がしやすいくらいですね(笑)

オーディオをササッっと外してアクセサリ電源とバックアップ電源に接続するだけの簡単な作業…

そして配線が3メートルもあるのですがどう考えても3メートルもいらないかと(^_^;)

ラゲッジルームに取り付けても配線余りますよ(笑)

配線の魔術師とか配線の詐欺師と呼ばれている私にかかればこの通り…



配線は専用品で加工できませんしむしろこれ以外にどうしろと( ̄▽ ̄;)

どうせオーディオの裏側に隠れるのでこれで十分でしょう…
カー用品店に丸投げしたってこんなもんでしょ(笑)

あとはピラーを外してアンテナの配線をルーフライニングに押し込んでアンテナを仮止め



本体は運転席の小物入れがちょうどここにETCを入れてくれと言わんばかりのスペースがあるので…



配線を通す穴を空けましたが最終的には小物入れの裏は穴だらけになってます。

どうせ本体はカードを差し込むだけの機械ですしじっくり眺める所でもないのにフィッティングにこだわりすぎました(笑)

配線が15分位でフィッティングのこだわりに2時間位使っていました( ̄▽ ̄;)

そしてよりにもよってアンテナの配線も3メートル(汗)

付ける場所にもよりますが3メートルいるか…?

バルクヘッドから配線通してボンネットの先端にでも付けろというのか(笑)

束ねる時も10センチ以上の円にして束ねろと書いてあったのでどこに隠そうか悩みました。

という訳で色々考えた末に…

まずは小物入れの裏に穴を空けて



タイラップ通して~



固定!



そこら辺に突っ込んどいたら動きまくるのでこうするのが一番良いかと…

むしろこのクリアランスはこのために存在しているとしか思えないのです。

アンテナを両面テープで固定して外した所を全部戻して完成…



小物入れにライトしか入らなくなりました…

グローブボックスとか灰皿の下とかもっと色々取り付ける場所もありますがこんなもんでしょう…

そして本日のMVPは電動ドリル



弟が以前デイツーで購入した物ですが内装の穴空けにはちょうどよかったですね。

7.2Vでちょっと非力なのが…友達の14Vを使うとビックリする位パワーがあるので羨ましいですね。

でも友達は18Vの方が良いと言ってましたが流石にそこまでのレベルになるとお値段が(汗)

ちなみにアンテナにスピーカーが入ってるのでちょうど頭の高さから音が出るので音量1でもけっこううるさいです。

ETCカードが云々は良いのですがピィー!って音が( ̄▽ ̄;)

まぁそのうち慣れるでしょう…それか音を消そうかと。

あとはセットアップして申し込みしたETCカードが届けば…

テスト走行する時にバーが開くかどうかドキドキですね。

これで壊れていたら最悪だ(^_^;)
Posted at 2016/04/20 01:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

10万キロ


どうもm(__)m

とあるプレオ乗りです。

私がプレオに乗り始めた頃がだいたい6万キロでした…



初心者マークと壁に寄せられていない所がなんとも…しかしなんでミラー畳んでるんだ?( ̄▽ ̄;)

あの頃はまだボディーも傷がなくて綺麗だった…

親父が見付けてきてよりによって当時は大嫌いだったMT車…

まぁここでATだったらたぶんMT車が嫌いなまま一生乗らなかったと思います。

あれから5年位経ちましたが色々あって納車した時とはだいぶ変わってしまいました(^_^;)

乗り始めた時は車なんてしょせん足だから動けば良い的な考えだったのにどこで道を間違えたのか車好きに…

高校の時に車好きの奴にアニメオタクである事をさんざんバカにされていたので半分逆恨みみたいな感じで車好きっていうのが嫌いだったんですよ。

だったらテメーは車オタクじゃねーかwって言い返せる位の度胸があれば良かったんですけどね(笑)

まぁそんなことはさておき、

5年も走ってる訳ですから走行距離も増える訳で…

ついにプレオの走行距離も10万キロでございます。

ドライブしている最中にそういえばあと少しで10万キロじゃねーか!どこか止まれそうな所はないのか!?

と慌てたのは内緒(笑)

そして意味もなく99999キロの写真を撮ったり…



とりあえずアレですよ、

メーターの照明アンバーだから暗くて数字が写らねえー!( ̄▽ ̄;)

編集して明るさ上げたら数字が見えるようになりましたがまさかアンバーにしていて困る日が来るとは(汗)

そしてついに10万キロ



当たり前と言えば当たり前なんですがただ数字が変わっただけなのでそれ以上何かがあるわけでもなくわざわざ必死こいて写真撮らなくても良かったかなーって(笑)

とりあえず10万キロになりましたっていうだけですね。

あーあ、これでまた友達にもう10万キロだしそろそろ乗り替えなよwとか言われるんだろうな~

まぁネットで調べてもなぜか軽自動車の寿命は10万キロって出てくるしきっと世間ではそういう事なんでしょう。

たぶん軽自動車は10万キロになるといきなりエンジンブローしてしまう世界があるのかもしれませんね(笑)

でも弟が17万キロのカプチーノと比べたら新車だって言うとそうでもない気がしてくるしそろそろ慣らし運転が終わったようなもんだと思えば…

足なんて慣らされ過ぎて最近ヘタってきました(笑)

まぁ感覚的にはエンジンもまだ綺麗に吹け上がるし昔よりスピードが出ないなんて事もないですし、

まだまだこれからっていう感じですね~

ドライブシャフトも新品にしちゃいましたからねえ(笑)

クラッチとミッションも大丈夫ですね。

オイルが若干滲んできましたが滲むのは漏れているうちに入らないとか誰か言ってましたしこれはそのうち直せば良いかな~

滲むのはオイルが入ってる証拠ですからね(笑)

あとはやるとしたら燃料フィルター交換とブレーキをオーバーホールしとけばあと5年は戦えるかと…

オーバーホールするならブレーキホースもついでに交換すると工賃が節約出来るな~

とりあえずいつもの車屋に近々見積りもらいにいきますかね~

ん?私は一体あと何年プレオに乗り続けるつもりなんだろう…( ̄▽ ̄;)

まぁ車だって新しい方がいいんでしょうけど乗れるならっていう感じになってきましたね。

それかプレオは乗り続けてどんな車を買ってもプレオのセカンドカーと言い張るのも面白いかもしれない(笑)
Posted at 2016/04/17 03:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗濯する度に柔軟剤ってそんなに重要なのかなあって思うんだよね…無い方が吸水性は上がるらしいしだったらいらなくねえ?みたいな」
何シテル?   06/28 13:04
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819 202122 23
242526 272829 30

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation