先日久し振りに弟のカプチーノを運転したのですが怖かった( ̄▽ ̄;)
乗っていて楽しいのですがプレオと同じ感覚で運転出来るかと言われたらキツいっす。
とりあえずステアリングフィールが良すぎてダイレクト感が半端なかった…
あとパワステからの久し振りの重ステが辛い(笑)
でもあのグイグイ曲がる感じがプレオにはないので羨ましいですね。
まぁ、一番の要因は夜だった事ですが…やっぱり夜のカプチーノは中々怖いです。
どうもm(__)m
とあるプレオ乗りです。
今日は休みだったので再びと~ちゃんさんの家でプレオの異音解消を…
毎回お休みのところすいません(-_-;)
そんな感じでとりあえずプレオから外した足からフロントのアッパーマウントを使うのでフロント2本を積んで出発…
よく見ないで2本持ったら間違えてリアの足を積みそうになったのは内緒です。
今日は天気も良く車が多かったので途中で渋滞に引っ掛かりながらも無事に到着…
とりあえずロアアームからのキュッキュッって音の原因を探す為に再び右側のロアアーム外し…
ナックルに繋がってるボールジョイントが中々手強かったです。
そんな感じで久し振りに地上に降り立ったロアアームですがまさかロアアームもこんな短期間で外されるとは思わなかったでしょうねえ(笑)
とりあえずロアアームは後にするとしてまずは足を外しで前に使っていた足からアッパーマウントを移植…
ステアリングを切ると音がしていた犯人はアッパーマウントの中に入っている樹脂製のベアリング?
一応両側のアッパーマウントを移植しましたが音が出ていた左側の方がちょっと動きが渋かったです。
ベアリング単体ではクルクル回るのですが組んでから回すと渋かった動きがいきなり軽くなるのでそのせいでバネが捻れて一気に戻って音が出ていたのかも…
どうせ両方ともバラバラになってしまったので今回は試しに前に使っていた足の方にTEINのバネを組んでみました。
押した感じは同じだったのであまり意味がないと言われればそれまでですが( ̄▽ ̄;)
フロントのショックはリア程は抜けない様ですね。
でもリアの減衰力がフロントと同じ位あると良いのになと思ってみたり…
リアはフロントと同じ位でフロントはもう少し固めのショックにTEINのバネを組むともっと変わりそうな感じがします。
でもリアの減衰力がフロントと同じ位だと固すぎるかな?
RSのリアショックの固さが一番理想かもしれませんねえ…
初めてスプリングコンプレッサーなる物を使ったのですがエアインパクトがあると早いですね~
足のボルトも長いメガネレンチで緩められない事もないですがやはり文明の利器は格が違う(笑)
エアツールを作った人は偉大です。
あとやっぱりそのうちスタビリンクも交換した方が良いかもしれませんね~
ガタつきがあるとか異音がするとかはないのですがだいぶお疲れな感じですね( ̄▽ ̄;)
そんな訳で2回目の足外しでしたが場所さえあれば一人でも出来る様な気がしてきました。
まぁそんな頻繁に外すもんでもないのですが…
そしてロアアームの異音ですがやはりブッシュが悪さをしているようです。
外したロアアームをじっくり観察しましたが当たった跡っぽいのは違う跡でした( ̄▽ ̄;)
どこかで金属同士が当たっていたらキュッキュッって音よりもっとすごい音がしているはずですし、
東京行きで高速走行と長距離のテストはしたようなもんなので当たっていたら傷が付いているはず。
という訳でロアアームのブッシュが付いている部分は2つ
スタビリンクとドラシャ付近の1番と後ろの方の2番フロントメンバー?って奴に付いているんですね。
2番の方は当たる所もないのですが純正よりロアアームとメンバーとのクリアランスが狭いのでクリアランス稼ぐ為にM12の平ワッシャーを1枚挟んでみました。
まぁないよりはあった方が良いかな?と…いつでも外せますしね。
ちなみに手が汚れて写真は撮れなかったので前回の使い回し( ̄▽ ̄;)
1番のブッシュが圧入時にテキトーにやったのかブッシュが片方に若干出っ張ってそれがメンバーと擦れてキュッキュッって音がしているっぽいです。
なので雨が降ったり洗車の時にブッシュ付近を水攻めすると音が消えるんですね…
でなければ小さいオッサンが中でイタズラしているという可能性しかない(笑)
ブッシュはちゃんと入っているので出っ張っている分を反対側から引っ張ったら当たらなくなるかも?
という訳でと~ちゃんさんが即席で組み合わせたプーラーっぽい物で反対側からボルトを通して締め込んだら出っ張りが均等になりました。
プーラーっぽい物を作る時に何かないかと工具箱を探していたら…
と~ちゃんさん「2年位使っていないラチェットハンドル出てきたからあげるよ」
私「ありがとうございます…家宝にします…」
というやり取りがあったとかなかったとか。
ギアが付いてなくてソケットを付ける所の位置を動かして使うラチェットハンドルでしたが初めて見ましたね~
あとは元通りロアアームを組んで1G締めをして終了…
一応石橋を叩き割る位の用心さでブッシュの側面にグリスもヌリヌリしといたのでこれがダメだったとしてもしばらくは大丈夫でしょう。
とりあえず思いっきり車体を揺らしても走っても音がしないので直ったのだと思いたい…
ステアリングを切るとバネからしていたパキパキ音も消えてスムーズになりました。
ロアアームを外した右側が若干トーアウトになったのかステアリングのセンターがやや左にずれましたがこれは後日やりましょう…
トー角の調整は自分でもできますからね。
リアも両方若干トーインになっていますがこれはこのままでも良いのかな~?リアはめんどくさそう(^_^;)
ステアリングのセンターより音がしないという方が私にとっては嬉しい(笑)
これでまた音がしたら気にしないという最後の手段ですかね。
まぁその時はまた考えるとしましょう…
と~ちゃんさんありがとうございました、毎回すいませんm(__)m
そして火曜日の宮城ぶんぶんですが、
と~ちゃんさんが乗せてやろうか?と言ってたので助手席参加しようか悩んでいたり…
なんたって抱かれたい男No.1のと~ちゃんさんの助手席ですからね(笑)
自分の車で行くのも良いのですが助手席参加も楽しそうですし。
でも足交換してからちゃんと走ってないから試してみないといけないしなあ( ̄▽ ̄;)
まぁあと1日あるのでじっくり考えましょう…