• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

ヘッドライト完成…?


我が家の冷蔵庫が壊れたっぽい今日この頃…冷凍室だけ冷えないっていう(汗)

私が小学3年位の時に買ったので15年位経つんですねえ~

きっと小学4年位の時に何故かイライラして蹴りを入れたのがジワジワと効いて…(嘘)

恐らくというか買い替えるしかないのですが中古でもいいかな~?なんて。

そんな感じで試しにヤフオクで眺めていたら…



随分とお高い冷蔵庫もあるんですねぇ。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

プレオプロジェクター云々略してPPP…いよいよ完成?

殻閉じしたはいいもののこの前休みだった日曜日は台風だったのでようやく取り付けです。

もういい加減取り付けしないとヘッドライトが邪魔で仕方ないのです



その前にちょっとボロ隠し…磨く時に一緒に磨いてしまったので(汗)



マスキングテープで型を取りまして



カーボンシートを切り出しまして…




貼るだけ…



なんか安っぽくなりましたがこれでいいんだと思うことにしました。

ちょうど弟が休みだったので配線の加工をやらせたり(笑)

イカリングのインバーターの電源を取ったりHIDの配線の取り回しに膨大な時間を費やして完成~



(路駐じゃないです)

角度が違いますがプロジェクター化する前



こっちも悪くないですね~ブルーリフレクターがお洒落でした。

カッコイイけど目力アップし過ぎてちょっとやり過ぎな気も(笑)

しかしこれでグレアが出なくてカットラインバッチリの明るいヘッドライトに大変身です。

一気に今風の車みたいな感じになりましたね…この感じどこかで見たことあるんだよなあ

一応新しく買ったイエローのバーナーも空焼きしてみたり



うーんイエロー

ゴールドバルブだし怪しいので光軸調整は白い方でやることにしました。

まあ白い方も時々ちらつくのでどっちもどっちですが(-ω-;)

ヘッドライトの裏の防水カバー?がガバガバなのでどうしたものか…



ここにちょうど入りそうなグロメットがあればなあ…

弟「とりあえずビニテ巻いときゃ大丈夫!」

私「どんだけビニテを信頼してるの…?」

みたいな感じで今日のところはこれくらいにしといてやりました。



早くしないとまた台風が来るので防水をしなくては(汗)

あとHIDの配線の取り回しの見直しとイカリングのインバーターの固定位置と検討が必要です。

そして最後に光軸調整をしに行きました。

気が付いたら日が暮れる寸前だったので焦ったのは内緒(笑)

試しに点灯させたらあさっての方向を照らしているとかではなかったのですが、

光軸低いな~wみたいな感じだったので走る分には問題なかったのですが。

それでもちょっと離れた車のナンバープレートよりちょい上を照らしていたので夜間走行は無理ですね…

スーパーロービーム(笑)

ハロゲンの光軸に合わせてプロジェクターを固定すると低くなるんですね~

調整でだいぶ光軸が上に上がったのか紙一重だったクリアランスもかなり開きました。

ただ、やはり片方のバーナーがアレなのか点灯させてからしばらくするとちらつくのでしばらく様子見でとのこと…

近いうちにイエローの方に交換決定です。

仮付けして点灯させていた時はなんかちらつくような気がするな?程度でしたが、

たしかに走ってみると地面に照らされた光がけっこうちらつく感じがするので気になって仕方ない(^_^;)

しかし踏んだせいでバーナーが壊れたのもありますがイエローの方を点灯させた時もちらついたような気が…(汗)

こりゃもしかしてバラストに問題があるような気がしないでもない…バーナーとの相性もありますが、

一度バラストを左右入れ替えてどうなるか試してみてダメなら…

立ち上がりと安定するまでに時間が掛かりすぎているような気がするんですよね。

やたらとデカいバラストと数年間エンジンルームで放置プレーしてから外した奴があるけど使えるかな~?

両面テープで固定しなくてよかったかもしれない…

やっぱり持っているのかなあ(汗)

あとはセルの音が変だから交換した方がいいけどぶっちゃけ面倒っすみたいな話をしてから帰ってきました。

しかしイカリングってカッコイイですけれど車検はどうなんでしょうねえ…?



仮に光らせなくてもそのイカリングを飾りと受け取ってもらえるかは検査官次第?

配線付いてるのに飾りと言い張るのは無理があるよなあ。

光らせなくてもHIDの光で光って見えますし…



っていうかヒビだか傷だかよくわからないのがめちゃくちゃ目立つ件

まあ難しい事はあとからゆっくり調べてみる事にしましょう…

プロジェクター自体はちゃんと数値が出ているとのことで調整自体はバッチリでしたが。

実は助手席側の水平が若干微妙なのが気に入らなかったり…

後悔しないようにやるときは何度もしつこい位仮付けして水平を出した方がいいかもしれません。

HIDは明るくていいですね~久しぶりなので慣れていなくて目が疲れます(笑)



6000Kってこんな色だったかしら?若干緑色が入っているような気がします。

一緒に付いてくるバーナーはオマケ程度と考えてちゃんとしていたら儲けもん位がよさそうですね。

カットラインがバキッと出ているので走っていると今までにない違和感(汗)

マルチリフレクターの方が光の広がり方はいいですけどプロジェクターのカットラインには勝てなかった…

そんな感じでヘッドライトも部屋からなくなって今日は久しぶりに部屋が広くなるな…と思ったら



今度はお前かー!

しばらく出番もないと思うので倉庫にしまいましょう。

いや~随分と時間がかかりましたね…っていうか自分がサボっただけですが。

今日はよく眠れそうだなあ!と思ったら



なんか曇ってないですかねえ…

今日雨降ってないんですけど… 

気温差で中に入っていた湿気が結露した?わかんねー(´;ω;`)

ほらねやっぱりこうなるんですよ、

持っているって辛いわ~w

クソワロ…笑えねえ…ちゃんとブチル追加してしっかり閉じたのにぃー!

浸水テストするの忘れていたよ…今日は見なかった事にしよう、それがいい。

やだもー!
Posted at 2017/10/26 23:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

殻閉じ


仙台に住んでいる友達が初のマイカーをゲットしてからステッカー貼ろうぜ!

みたいな事を言ったら私がステッカーを切ることに…(汗)

本当は手切りステッカーの世界に引き込むつもりだったのですが…

まあ切ること自体はそんなに難しくないんで自分のじゃないからテキトーに切るかなんて思ったらスイスイ切れちゃうっていう。

しかし相変わらず曲線が苦手です…

という訳で完成~



アイドルマスターシンデレラガールズに出てくる346プロのエンブレムらしい?

最初なんなのか分からなくてフェラーリのエンブレムも随分とファンシーになったなあと(嘘)

ペガサスですからフェラーリのエンブレムではないことは確かですね。

ついでに5次元のパロディステッカーで2次元なんて切ってみたり…



ステッカーを切ること自体は苦ではないのですがやっぱりカッティングマシン欲しいですね~

でもあっちはデータを作るのが面倒そうなので数枚なら画像をプリントアウトして自分で切った方が楽な気も…

全部手切りで痛車やるか~なんて思っていた時期もありましたが、

結局少しずつチマチマと色々貼る事にしました。

でも切ったら切ったでどこに貼ったらいいのか悩んで結局貼ってないステッカーたくさんあるんですけどね(笑)

それとは別にしぇんりんさんにストライプ入れようぜ!なんて言われてるのでストライプねえ…

とちょっとだけ気になってきた今日この頃です。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

10月もあと少しになってついに11月のあんこう祭まで1ヶ月を切りました~

半年前に宿をゲットしてからモチベーションを保つのは無理でなんかテンション上がんないな~

って思っていたんですけどやっぱり近付いてくるとだんだん楽しみになってきますね(笑)

3月も行ったので今年2回目の大洗ですが楽しみです…

7回ほど行ってるのに大した物を食べてないので海鮮丼とかあんこう鍋を食べてみたいですね。

クックファンのとんかつも気になりますねえ…ブロンズの鉄板ナポリタンもいいけどあそこは並ぶから無理だろうなあ

あとは休みの申請が却下されなければいいのですがね…これで却下されたら困るなあ(汗)

まあそんな事はさておき、

ヘッドライト弄りもいよいよラストスパートに?

付属のHIDのバーナーが踏んでしまったせいか片方がちらつくのと色がおかしくなったので新たに購入…

HIDのバーナーを足下に置いて作業するのはやめましょう(-ω-;)



今まで英語のパッケージはたくさん見てきましたがこれは…?

コンバージョンキットって書いてあるけどバーナーしか入ってないやんけ!みたいな。

フツーの6000K辺りの白とかにしておけばよかったのに3000Kのイエローを買ってしまいました…



なんか色がおかしいような気がする(汗)

だいたいイエローだといわゆるゴールドバルブって奴なんですけどこんな色だったかしら?みたいな感じが。

とりあえず安物なのですぐに切れないといいなあと思っておきましょう…



付属のバーナーよりちょっと長めですが大丈夫でした。

いやーH1は安くていいですね…

とりあえず次買うときはフツーの6000Kにしようかなと思いました。

そして殻閉じを…

エアダスターで埃を念入りに飛ばしてからレンズをはめてダンボール箱にドーン!でドライヤーでガー!っと



画像は使い回しですが焼酎の25度の箱を使うと温まるのが早いような気がします(嘘)

ちなみに殻割りと殻閉じでドライヤーをガンガン使うので電気代が…と思っていましたが、

毎日10分使って年間で2000円位らしいので誤差の範囲だなと思う事にしました。

本当はヒートガンの方が早いのでヒートガンを買おうか悩みましたけどね…

ドライヤーで加熱してブチルが柔らかくなったらグイグイと押して爪を入れてやれば終了。

殻割りする前と同じように爪がはまっている所からブチルがちょっとはみ出てきたので追加したブチルの量はいい塩梅だったみたいですね。

そしてついに完成です…



ヘッドライト単体で見ると目力ありすぎて怖いっす…(-ω-;)

なんで車のパーツって部屋に持ってくると大きくなるんでしょうね。

いやー長かった…

長かったと言っても私がダラダラと作業していたせいですが(汗)

ちゃんとやればすぐに終わるんですけど予備のヘッドライトあるしいいや~って。

バンパーは予備がないので一日で終わらせましたしどこで差がついたのか…

慢心、環境の違い…

後は取り付けしてジェームスで光軸調整してもらうか~ピラーバー外さないとなあ…

なんて思っていたら、

ちょっとクリアランス少なすぎ…?みたいな。




写真を撮るのが下手くそなので分かりにくいですが紙一重。

実質当たっているも同然に近いような気すらしてきます…

リフレクター「プロジェクターさん背中になにか柔らかい物が…」

プロジェクター「あててんのよ」

これがあててんのよって奴か~リフレクターめ羨ましいぞコノヤロー!リア充爆発しろ!

まあ冗談はさておき、

レンズ側に付いているリフレクター的な奴のクリアランスを考えてなかった(汗)

でもヤフオクとかで出ている奴を見ると同じような感じなのでこんなもんか?とも。

いやしかし、あの赤い彗星シャアだって「当たらなければどうということはない」って言ってたし…

とりあえずこのまま光軸調整してみて当たらなければOKって事にしちゃおうかしら…

リフレクターと一緒にプロジェクターも動くから若干スライドしながら動くはずなので逃げるはずだと思いたいですね。

ネットで色々調べましたがこのクリアランスの事はなかったのでやってみないと分からない事もあるんですねえ。

欲張ってプロジェクターのカバー大きい奴入れちゃったからなあ(^_^;)

やっぱりもう一度殻割りしてプロジェクターのカバーを切るなりしてクリアランスを確保した方がいいのかな~?

それか部屋に飾っておきますかなんて(笑)

いつも簡単に終わらない所が実に私らしくていいですね。

あまり考えないでフワッとやっちゃうからダメなんですよね…
Posted at 2017/10/22 15:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

色々と…


加熱式タバコとやらに変えてみました。



名前はグローって言うみたいです。

福島で手に入らなかったのになぜかドライブがてら寄った蔵王のファミマであっさりと買えてしまいました。

ちょうどキャンペーン価格で安かったのとどうせ吸うなら害の少ない方がいいかなと…

本当はやめた方が体にいいんですけどね。

大して美味くもないですしなんで吸ってるんだ?って時々私は自分でそう思いますし。

副流煙の問題もありますしかといってブローバイガスみたいにリターンするのも無理なので…(汗)

それなりに臭いはしますが紙巻きタバコよりはいいかな?って感じがします。

車の中で吸うと後から乗った時にくさっ!ってなっていたのがしなくなったので臭いが消えるのも早そう…

しかし個人手に本当に害はないのか気になるのでそこは未知数…

人柱になったような気分すらします(^_^;)

箱の精度がかなり良くて中身もiPhoneか!って位スタイリッシュ(笑)




一応新しいタバコの吸い方みたいな感じでクリーンなイメージを持たせたいのかな~?なんて。

これで満足できているなら案外禁煙外来に行ったらスパッとやめられるんじゃね…?と思っているのは内緒です。

味はアイコスよりはちょい薄味で見た目がちょっと…



細長いスティックを刺しているのでストローに見えなくもなかったり…

タバコを「飲む」って表現がありますけどこれでチューチューしてると本当に飲んでるみたいな感じがします。

あとは耐久性ですかね…

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

日曜日は福島ぶんぶんですが何を思ったのか土曜日も休みにして二連休♪みたいな…

だったら日曜日と月曜日の方がよくない?って思いましたが月曜日は必ずやらないといけない仕事があるので…

まあそんな感じでしぇんりんさんのお家にお邪魔してきましたよ。

国見の生協が建て替えでシャレオツな見た目になっていたので金掛かってんな~と思いました(笑)

今までの福島の生協にはないスタイリッシュさに違和感MAXですけどね。

まだ開店したばかりなのでほとぼりが冷めたらこっそり行ってみよう…

とりあえずしぇんりんさんにそれアイコスでしょ!って言われて違うんすよ~みたいな。

やっぱり世の中の加熱式タバコの覇権はアイコスか…

これなら臭くないし本当に害がないなら俺も吸ってみようかな?

なんて言っていたので吸わない方が幸せですよって言っておきました(-ω-;)

まあそんな感じでグダグダ過ごすかと思われましたが、

久しぶりに物置のリフォームをお手伝いしてきました。

柱を立てる為に丸鋸でギャイーンしていたら中で寝ていた猫が逃げていきました…

そりゃあ逃げるよな…木材を押さえていた私も耳がキイーン!ってなっていたので逃げようかな?って思ったのは内緒。

建物を作る時って土台を作って柱を立ててから梁を叩いてダボ穴に入れるので、

柱を梁のダボ穴に下から差し込むのは中々大変でした。

まあそこはバールのようなものでグイッと…

あとはシロアリスーパーとかいう死ぬほど臭い薬剤を塗って終了。

これ今年中に終わらないような…

まあまた気が向いたらお手伝いしに行こうと思います。

そして次は…ヘッドライトを(^_^;)

ぶんぶんまでに完成予定でしたが残念ながら…(汗)

とりあえず仕事終わりに元のブチルを平してから新しくブチルを追加したりしていました…



はなもぐさんから頂いたブチルテープはブチルとは思えない感動的な扱いやすさでした…

手に付いてベタつかないのがよかったです。

ちょっと詰めすぎじゃね?って所がありますが浸水するよりは500倍いいかな?

レンズ側のブチルは除去



これ以上は溶剤で除去するのがいいのですがヘッドライトはポリカーボネートなので下手な溶剤は使えないので(汗)

両方のレンズ側からこれくらいのブチルが収穫できたので追加分を考えるとちょうどいいかと



このあと温めながら追加したブチルテープを平して空気を抜いておきました。

ここまでくればあとは殻戻しして光軸取れば終わりなので最終コーナー的な感じかと思いましたが…

やっぱりもう一度しっかりプロジェクターの水平を出したかったのですよ…

昼間に板を照らして勘でやるより壁に当てないと分からないですし。

という訳でしぇんりんさんのお家の壁をお借りしまして…なるべく地面が平らで手頃な壁って中々ないんですよね。

まずはバンパー外しからのヘッドライト仮付け



ここ数ヶ月のバンパー外しの頻度が多くて面倒に…

最低でもまたヘッドライト交換でバンパー外しが待っていると思うと…(汗)

もうタイラップでいいんじゃね?と思う今日この頃です。

そして壁に向かってピカー



カットラインがおかしい…(;゚д゚)

端がピャッってなっててこれじゃあマルチリフレクターみたいな感じ…

そこで思い出したのですがバーナーを押さえる金具を自宅に忘れる痛恨のミスでしっかり固定されてなかったので、

手でしっかり押さえたらシャキーン



バーナーがしっかり固定されてない状態で発光点がズレていたみたいです。

あとはプロジェクターを手でガッ!っと掴んでグイッと回してだいたいの水平を出して終了。

プロジェクターの固定もですが割と力尽くな場面が多いですね(汗)

なぜか助手席側がグリグリ回るので増し締めしてから殻戻ししますかね~

位置が狂わないようにしっかりマーキングしとかないと…

それにしてもよく見たら助手席側の方の色がおかしいような気がしてきました。

時々ちらつくのでやはり踏んでしまったのが原因か(汗)

なんであの時足元にバーナー置いていたかなあ(-ω-;)

H1のバーナー買いますかねえ…イエローかホワイトか悩みます。

個人的にはイエローが見やすくて好きですしなんなら本当はアンバーにしたいんですけど車検通らないですからね。

アンバーってオレンジ色みたいでカッコイイですが正確には琥珀色らしいです(どうでもいい)

しかし時間掛かりすぎですね…ヘッドライト殻割りしてプロジェクター仕込むだけなのに。

その割にはクオリティーも大したことないですし…

予備のヘッドライトがあるので別に急がなくても困らないからいいかあと思ったのが原因ですけどね。
Posted at 2017/10/15 03:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

おはあづ2017(10月)


以前友達に車のオフ会って何が面白いの?って言われたことがあったんですよね~

そんな事言われても(汗)

確かに毎月ほぼ同じ人が集まって特に何をするでもなく喋ってる…

興味がない人にはいまいち分からない事かもしれませんね~

そんな私も弟に便乗して行くまではいきなり顔も知らない人と会うなんて怖くね?って思っていましたけど、

同じ好きな物がある人どうしだとそんなに大したことじゃないなあって思うようになりました。

まあとりあえず来てみたら分かるんじゃない?って言っておきました(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

毎月第二日曜日はオフ会「おはあづ」

今月も参加してきましたよ~

今年は休みなく参加しているので皆勤賞狙えそう?

今回は仙台に住んでいる友達が初のマイカーをゲットしたので誘ったら来てくれました。



スカイライン25GTターボって奴ですが速そうですね~

ちょっとしたアクシデントでエアロが地面と仲良しになってしまったそうな…

車高自体はそこまでじゃないですがどうもエアロが低すぎるみたいだ?

実はちょっと運転させて貰おうかな♪と思っていましたが低すぎてこれは運転出来ねえ…と(汗)

そのエアロの事でアドバイスが貰いたかったそうで前日に聞いたら、

LINEで言うより直接見てもらった方が早いって言われたんですよ。

そんな怖いものを見ることになりそうな言い方されたので、

拭いても消えない赤いシミがあるのかなあ?とかフロントガラスに大量の手形が着くとかそういうアレかな?

なんて思っていたのは内緒です。

まあどうにかなりそうな感じになったのでよかったかなと。

てっきり落ち込んでいるのかと思ったら吹っ切れたみたいで前向きになっていたのがせめてもの救いかなと~

他にもやらかしたみたいですがさっそくパテと缶スプレーで補修したそうで、

自分なんて6年目でこの前初めてパテ使ったのにこいつやりおる…!と思いました。

これからけっこうな頻度で参加してくれるっぽいのでついに私を超える持ってる奴が現れたような気がします(笑)

他に福島に住んでいる友達も来てくれましたが車のオフ会の良さが少しでも分かって頂けたかな~?

まあそんな感じで今月も色々と楽しい話があちこちで(笑)

そしてなんとはなもぐアニキからブチルテープをいただきました。



なんで持っているんだ…(汗)

聞いてみたら以前カプチーノのドアのシーリングカバーに使った余りだとか?

ありがたく使わせていただきますm(_ _)m

これでヘッドライトの殻戻しも上手く行きそうですね~

まだ完成していませんでしたが作りかけの奴を持ってきて色々とアドバイスを頂けましたしよかったです。

とりあえずレンズ側のブチルは全部除去して殻戻ししようかなと思います…

ブチルは中々取れないので大変なんですよね(-ω-;)

ヘッドライト弄りって中々やる人いないみたいですごいって言われましたが私の技術はまだまだです…

そしてしぇんりんさんのカプチーノによってたかって何かやり始めたので見たらブレーキを…



キャリパーのスライドピンが固着したのでグリスアップしていたみたいです。

言ってくれたらジャッキ持って来たのに(笑)

みなさんグリスでコテコテになりながら頑張っていました。

という訳で私もブレーキパッドの面取りをお手伝い(笑)



アクレは最初から面取りしてありましたがディクセルは面取りされてないんですね~

ヤスリでゴリゴリやると面白いように削れるので楽しかったですね。

ゴムハンマーない?って言われたのでちょうど持っててよかったです(笑)

工具は積んでおくに越した事はないのです…

でもと~ちゃんさんの工具の持ち合わせの豊富さには驚きますねえ。

いつもじゃないですけどたまにはこういうのも悪くないですね(笑)

今回も楽しいおはあづでした。



そろそろ寒くなってきますがまた来月も楽しく過ごせたらいいかなと思います~

みなさんお疲れさまでした。

また来月♪

15日の福島ぶんぶんに参加される方はぶんぶんでまた来週(笑)
Posted at 2017/10/08 21:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月07日 イイね!

急がば回れ?


加熱式タバコなる物が気になる今日この頃…

代表的な奴はアイコスですね~

火を使わないから有害物質やらヤニも臭いもつかないのでいいですね。

まあタバコをやめるのが一番いいのですがどうせ吸うなら…って感じですね。

んで弟はアイコス使ってますし同じ奴ってのもなあなんて思って、

10月から全国販売になったgloって奴を買おうかなと思っていたわけなんです。



アイコスと違って本体1つで済むのがいいなと思いまして。

最初は仙台のみの限定販売でいつだか忘れましたけど東京と大阪まで拡大してやっと全国販売みたいな~

ケンタッキーのお惣菜屋も仙台が第一号ですし結局ど田舎の福島とは違うんですねえ…

県庁所在地の駅前があんなザマですから元々仙台に勝てるとは思っていませんけど(笑)

で、みんなアイコス使ってるし買えるだろ~って余裕ぶっこいていたら手に入らなくなりました(-ω-;)

どこかにはあるんじゃね?と国見の辺りまで行きましたが言わずもがな…

弟にもう国見まで行くならそのまま仙台行って買って来いよw

と言われてこいつ天才か!?って思いました。

そこまでするならとっくに仙台で買ってるわ!って言ってやりましたけどね。

いつだか忘れましたけど昼間コンビニに行った時に売っていたんですよね~

いやーもったいない事をしてしまいました。

セール価格ですがアイコスの半額ですしよく考えたら売れないはずがなかった…

ヤフオク覗いたらまあーいいお値段で取引されていましたよ(笑)

限定販売の色違いとか3万円とか付いてましたし売る方もウハウハでしょうね。

たぶん元手があったら自分もやってますねw 

アイコスも品薄状態ですししばらくは無理かなと思っていますが手に入らないと無性に欲しくなるっていう。

ちなみにアイコスは品薄状態のくせに壊れたら保証期間ならすぐに新品送ってくるのでそのせいで在庫が…なんて言われてますけどね。

たぶんこのまま手に入らないとやっぱりいらねーってなりそうな気がします…

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

なんだかいきなり寒くなってきたので髪を切ったせいで風邪ひきそうです(汗)

いやーまだ暑いっすからねいつもよりやんわり短めで!なんて言わなきゃよかった~

懐具合はいつも寒いですが…

そんな感じで親父がコタツ出すぞ!って言いだしてまだ早くないっすかねえ!?みたいな。

中には既に新品スタッドレスを履く車も出てきたそうで…

さすがにまだスタッドレスはいらないと思いますが。

とりあえず11月に大洗に行くのでそれまでは夏タイヤで走りたいですね~

んで結局あーめんどくせ~ってなって12月になったら渋々タイヤ交換をするんでしょうね。 

ちなみにスタッドレスですがよく見たらまだけっこう溝があったのでそのままでいこうかなと…

4シーズン目ですが保管状態がいいのかけっこう柔らかいのでまだ大丈夫でしょう。

弟に見せたらまだイケる!って言ってましたしスキー場行くわけでもないですし…

でもVRXがちょっと気になっているのでもしかしたら…?

ちなみに何もなかったので笑い話にできますが夏タイヤで雪道走ると軽く死ねます。

いやーあの頃はバカだった…

まあそんな事はさておき、

またなんです…ヘッドライト弄りの話を。

プレオプロジェクター云々略してPPPですがいよいよ佳境に入ってきました~

何度も言いますがけものフレンズのペパプじゃないですよ(分かる人には分かるネタ)

ちょうど頭文字取ったら…なんてこれっぽっちも思ってませんからね。

前回はやっとプロジェクターをドーン!で固定できたので次は車体に仮付け…



おぉ!カッコいいー!

もうこのままでもいいような気すらしてきますね(笑)

ちなみに時々言われるんですけど路駐じゃないですからね…

私道なのでたまたま道端が駐車場なんです。

とりあえず濡れたら壊れてしまうのでレンズは戻そうかなと思います。

今月に入ってから3回くらいはバンパー外したりしているの5分位で外せるようになりました…

きっと近所からはまたあそこの息子さん車壊してるわ…なんて噂されている事でしょう(笑)

すっごーい!自分で直せるの?みたいな事言われても、

あ、そっすね…フヒヒwとか言ってるので余計に変な噂が立っているかもしれません(嘘)

頻繁にバンパー外すせいなのか色んな所のネジ穴がユルユルになってきたのが最近の悩みです…

外した事がないので特に用事もありませんが今度はリアバンパーを外してみたいですね。

フェンダーとか外し始めたらいよいよ解体しだしたとか言われますねきっと

まあそんな感じで今回はプロジェクター自体の水平を出してみました。

近くに手頃な壁がないのでだいたいですが水平は出たんじゃないかなあと…

まあ多少傾いている可能性もなきにしもあらず。

本格的に配線をしてバーナーを入れたのでハイロー切り替えもしましたが、

バイキセノンプロジェクターなので中の遮光板がソレノイドで動いて、

バスン!って音がして最初どこか壊れたのかと思いました。

たぶん殻戻ししたら聞こえなくなると思いますけどね…

プロジェクターの中を覗いたらHIDなのでロービームも中々ですがハイビームはめちゃくちゃ眩しかったです。



白もいいですが気が向いたらイエローにしたいですね~

結局グレアが気になってイエローのHIDも付けなかったんですよねえ(汗)

至近距離で板を照らすと中のソレノイドの影が出てくるのですが離れたら消えるのでこんなもんなんですかね…

これでだいたいの水平が出せたのであとは殻戻ししたら光軸調整ですね。

ここから更に急ピッチで進めようかと思いましたが、

殻戻しで失敗して浸水したらパアになるのでもう少しゆっくりやることにしました。

ちょっと分からないっていうか不安要素もありますし日曜日のおはあづで情報収集しようかなと。

もう戻すだけなんでガワだけなら間に合いますが夜走れないと困りますからねw

今は予備のヘッドライト付けていますから急がないと夜はブラインドアタックしなきゃいけないって訳でもないですし。

なんとか間に合わせようかと思いましたが経験不足と放置した期間が長すぎました。

自業自得ですがいきなり色々やりすぎて疲れたっていうのもありますしね~

レンズ側に着いたブチルを取ってはコネコネして戻していたんですけど、

指は痛くなるわどういう訳か足りなくなるわで面倒になってきたので新しくブチルを追加しようかなと。

ブチルテープなる物があるのでそれを使えないかな?なんて考えています。

それかブチル系のシーリング材もありますがどれがいいんですかねえ…

なるべく低予算で元のブチルを再利用方向で進めていましたが、

ヤフオクでカスタム済みの奴買うよりははるかに安上がりなのでブチルも買いましょうw

最初からカスタムしてある方が楽ですけど…

でも同じようなキットで組み立ててあるのでだったら自分でやるか!って思っただけですけどね~
Posted at 2017/10/07 10:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「一部のトヨタ車に止まる時にカックンブレーキにならないように制御するシステムがあるらしいけどそんな所まで至れり尽くせりされたら俺が乗ったらパニックになりそうだwww」
何シテル?   09/03 20:04
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation