• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5ナンバーアコ乗りのヒデの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年9月11日

TVジャンパーの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
TVジャンパーを自力で取り付けます。
2
まず、シフトスイッチパネルとセンターコンソール基部の間に内装はがしを慎重に差し込んで、スイッチパネル周囲のクリップ6カ所を外します。

パネル裏の配線コネクタ(シフトスイッチ、パーキングブレーキ等のコネクタ3個の他に、オプションのカップホルダーイルミを装着してある場合は緑色のコネクタ2個)を、パネルを浮かせた状態ですべて抜き取ります。
3
パネル裏のコネクタを外した状態です。
4
次に、センターコンソール基部を車体に固定しているボルトを抜き取ります。

アームレスト側のクリップから順に、上に持ち上げるように外していきます。

最後にセンターコンソール基部をインパネ下部から手前に引き抜くように引っ張ると、クリップが外れて抜き取れます。

裏面のUSB端子やスマホ充電器、DCアウトレットの配線コネクタを外します。

これで、ナビ本体下面の配線コネクタへアクセスできるようになります。
5
ナビ本体下面の配線コネクタを手前から順に外していきます。

各コネクタは、真下よりも少し斜め奥に向かって角度をつけて引き抜きます。
6
いよいよ水色の36pinコネクタを外し、抜いたコネクタとケーブルの間にTVジャンパーのハーネスを割り込ませます。

ハーネスから分岐されたアース線は、センターコンソール内のアースポイントに共締めします。
(画像右側に見切れたボルトを利用しました。)
7
ハーネスの分岐ケーブルのコネクタをTVジャンパー本体に接続します。

本体は、付属の両面テープでセンターコンソール内の邪魔にならない場所に貼り付けます。
8
あとはばらしと逆の手順で、抜いたコネクタを全部元通り差し込んでセンターコンソールを復元していきます。

最後に動作確認を行い、問題なければ作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度: ★★

新カーナビ音質調整 その2

難易度:

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

リアクォーターデッドニング

難易度: ★★

バルクヘッドデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

5ナンバーアコ乗りのヒデです。 アコード乗りからインサイト乗りを経て、シビック乗りになりました。 今後ともよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルームランプ連動マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:10:51
フロントマップランプのドア連動化 ⓶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:08:58
フロントマップランプのドア連動化 ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:08:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
e:HEV(=スポーツハイブリッド i-MMD)はエンジンに発電用と走行用の2基のモータ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2022年11月25日、総走行距離69,442kmにて売却 2022年9月25日、総走 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ホンダ アコード (SI-Rユーロパッケージ)に乗っていました(過去形)。 総走行距離: ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
中古を2台乗り継いだ後、初めて新車で購入しました。 初めてのセダン、初めてのAT、そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation