• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F355Jのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

獺祭”早田”

獺祭”早田”

 長州の山奥、旭酒造の醸す日本酒”獺祭”のスペシャルバージョン”早田”

 二酸化炭素をマイクロバブル化して酒に加え、40℃以下の殺菌によって製品化が可能となったと言う



 しかし、共同開発した早田保義教授はすでにこの世を去った後だったとも



 抜栓時に二酸化炭素が少し吹く

 香りは、穏やか

 味は、まろやか

 優しい酒


 故人の尽力に感謝しつつ

 今年あったことを振り返りつつ

 杯を干す


 さらば、平成二十八年

 1年と言う時が人も記憶も呑みこんで去っていく

 世界中の人に平和と安寧を

 そう祈らずにいられようか・・・


Posted at 2016/12/31 23:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酒 & 食 | グルメ/料理
2016年12月31日 イイね!

名古屋のCommon Sense ~ BAR BARNS ~

名古屋のCommon Sense ~ BAR BARNS ~

 旅先でのBar探訪

 私の人生を彩る楽しみだ

 この度は、名古屋の”BAR BARNS”

 地下に通ずる階段を一段一段踏みしめながら心地よい緊張感が高まっていく


 (カクテル ジン・トニック)

 まずはボックス席に案内され、最初の一杯ジン・トニックをオーダー

 名古屋の喧騒を身体の芯から洗い流す


 (カクテル キングス・ヴァレイ)

 さて、ここから心のRevを上げていく

 高名なバーテンダーのオリジナル・カクテル”キングス・ヴァレイ”

 私が、「店に来たよ」という記のシグニチャー・カクテルでもある

 バーテンダーの技量は高い

 カクテル表面、アイス・フレークの浮き具合がその証左だ


 (カクテル ミルキーウェイ)

 次にやはりまた別の高名なバーテンダーのオリジナル”ミルキーウェイ”

 バーテンダーには、「おや?」と思わせるオーダーであるかもしれない

 グラスのふちのチャームも綺麗に添えられている


 (カクテル フロンティア・スピリット)

 ここでカウンター席に移動

 これでバーテンダーと話ができる

 Barにおける醍醐味は、酒を味わうだけではない

 バーテンダーとの会話にもあると私は思う

 そして、オーナー・バーテンダーのオリジナル・カクテルを所望

 その名は、「フロンティア・スピリット」

 チャームは、ツルハシをイメージ

 世界を切り拓く・・・そんな気概を感じさせられたカクテル


 (バーボン オールド・クロウ)

 出身を問われて”下関”と答える

 高校の先輩に松田優作さんがおられることを話し、先輩が生前愛飲したと言うオールド・クロウをオーダーすると、旧バージョンのオールド・クロウが出てきた

 現行のものより丸い味がするのは、新旧の違いか・・・それともこのボトル自体の熟成か・・・

 こういうボトルをストックされているのは、呑み手として非常に喜ばしい



 チェイサーにもチャーム

 この気配りも嬉しい


 ここ”BAR BARNS”は、賑やかな街の良識と進もうとしている道を示すBarであった

関連情報URL : http://bar-barns.jp/
Posted at 2016/12/31 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酒 & 食 | グルメ/料理
2016年12月31日 イイね!

美味しい名古屋

美味しい名古屋

 童夢展が目的であったが、よく知らない名古屋

 名古屋城にも行き



 假屋崎省吾さんの展示に出くわす望外の喜び

 しかし、それ以上に・・・食事が印象に残った



 鰻 木屋にて



 ひつまぶし(肝吸付)

 何故こんなに外がカリッと内がふわふわにウナギを焼けるのだろう・・・



 2日目朝、モーニングを食すために「コンパル」



 コーヒーはもちろんのこととして

 

 朝からボリュームのある”エビフライサンド”



 デザート代わりに”小倉トースト”

 どちらも美味しく、二日酔気味でも完食



 昼は「矢場とん」



 ”みそかつ丼”


 ん?

 「世界の山ちゃん」の手羽を食べるいとまがなかったな・・・

 これはまた、名古屋を訪れなければ・・・

Posted at 2016/12/31 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酒 & 食 | 旅行/地域
2016年12月31日 イイね!

トヨタ産業技術記念館

トヨタ産業技術記念館 名古屋へ童夢展を見に行ったついでに立ち寄った「トヨタ産業技術記念館」が凄かった



 徳川美術館に行こうとバスに乗ったところ、「徳川美術館は休館」のアナウンス

 最初の停留所で飛び降りた先が「トヨタ産業技術記念館」



 トヨタAA型があったり・・・



 実験安全車-ESVがあったり・・・



 初代クラウンは、「出張中」とのことで・・・



 代役がこちら・・・

 こんなジョークが正面切って放てるようになったトヨタに驚き・・・



 クルマの仕組みに関する展示や・・・



 このサイズの製作機械が大量に展示されている(クルマのみならず、「豊田自動織機」関連の繊維機械も)

 600tプレス機が作動するときは、博物館に振動が走る(当たり前と言えば当たり前であるが驚愕の展示である)



 鋳造過程も見学できる

 知識としては知っていたが、実際の作業を目の当たりにするのは初めてだった


 これは、またあらためて時間をかけて見学したい施設だ



 赤レンガ造りの工場を博物館に転用したとのこと

 工業地帯育ちの私としては、この明り取りから見える空が心に刺さる

 機械好き少年のままオトナになった方々は是非行ってみれられると良いだろう

関連情報URL : http://www.tcmit.org/
Posted at 2016/12/31 19:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年12月30日 イイね!

童夢 零 RL ~スーパーカー少年の宝物~

童夢 零 RL ~スーパーカー少年の宝物~

 「童夢-”ゆめ”を”かたち”に」展においてパネル展示のみであった”童夢 零 RL”(ドーム ゼロ アールエル)

 ”RL”は、”Racing Le Mans”(レーシング ル・マン)の略

 レーシングカー・コンストラクターの童夢が初めてル・マン24時間耐久レースに挑戦したクルマ

 私が生まれて初めて見て触れたレーシングカーが、このRLであり、特別の思い入れがある

 中学生だった私は、スーパーカーブームが去ったこともさして気にせず、クルマ大好き少年だった

 『スーパーカーも凄いが、レーシングカーはさらに凄いクルマだ』という文脈でレーシングカーにも興味を持っていた

 ちょっとワル目の級友は、「何で今でもクルマなんだ。ガキじゃねぇーんだからバイクに興味を持て!」と言ったものだ

 だから、約600名の同級生の中でも山口県西部の下関から展示されている県中央部の山口市まで鉄道を乗り継いで、なおかつ何kmも歩いて見に行ったのは、ひとりで興奮していた私だけである

 店名は失敬にも忘れてしまったが、自動車ディーラーにRLは展示されていた

 このクルマを見るためだけにわざわざ遠方から来たと言う私に、店長もRLに付き添って来られていた童夢の社員の方2名も少々驚かれたようだった

 だから、特別にバックミラー・カバー(規則上そういう名称にしたルーフ)を開けてコックピットに座らせてもらい、写真まで撮っていただくことになった

 座って見たものの、元々体躯が小さい私は前が見えなかったので、シートバックの途中にお尻を押し付けて精一杯顔を出した

 撮影が終わって、ストンと座面まで滑り落ちると武骨な車内があらためて見えた

 中学生の私にとってレーシングカーの室内は無造作に荒々しすぎて、ロマンティックな気分にはならなかったが、今となっては笑い話である

 そろそろとコックピットから這い出た私は、食い入るようにあちらこちらを見回した

 ダンロップ製のタイヤに溶けて固まったタイヤカスがついていた

 「これをもらっても良いですか?」

 童夢の方は、『何故そんなものを欲しがるのだろう?』と笑っておられたが、私にとっては、ルマンを走ったRLの生々しい記憶に思えた

 そのタイヤカスを剥がして持ち帰り、中学校を卒業するまで生徒手帳に挟んでいた

 今でも実家の引き出しの奥にしまってある

 スーパーカー少年の宝物

 そのタイヤカスこそ、まさに私の”童夢”を掻き立てる宝物になったのである


 山口市で見て以来、童夢 零 RLにはお目にかかっていない

 あのRLは、今はどうしているのであろうか

 そして、あの童夢の社員の方とディーラーの店長という”大人”たちは・・・


Posted at 2016/12/30 15:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@waki8さん、ありがとうございます。」
何シテル?   09/23 12:25
F355Jです。どうぞ、よろしくお願いします。 「J」は、Japanese の頭文字から取りました。 クルマでドライブ、バイクでツーリング、自転車でサイクリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

V8フェラーリ・エンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:27:35
蒸留所巡りと酒屋巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:56:52
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:42:30

愛車一覧

フェラーリ F355チャレンジ フェラーリ F355チャレンジ
 フェラーリ F355 challenge  イタリア本国のディーラーでチャレンジ・キッ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
 スズキ創業70周年記念モデル。  いわゆる、「アニバモデルのイレブンカタナ」  唯一無 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 N1 V-specⅡ  平成6年(1994年)に新車購入して以来の相棒。  国産、ター ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
 普段使いのクルマ。  イジリなし。目立たぬための、あえての没個性。  シロモノ家電的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation