• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"VNHCレヴォーグ STI Sport#" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年11月8日

[フロント車高アップ] その2・純正リヤスタビリンク締結ナットをストラットマウント締結ナットに流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その1・手法検討と純正流用部品の選定(電制ダンパーを無加工で活かす)」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/8014371/note.aspx からの続きです。

VN型レヴォーグのフロントストラットマウント(と、STI フレキシブル・ドロー・タワーバー)を固定するためのスバル純正 M10 サイズナットで、標準装備ナットよりも低頭(高さがスリム)なものとして、同じVN型レヴォーグのリヤスタビリンク締結ナットが流用可能であることを探し当てました。

今回の整備手帳は、その締結ナットの紹介、および「流用するナットは、セルフロックナットでなくても良いのか?」に対する見解を記します。
2
流用するスバル純正のリヤスタビリンク締結ナットの部番は「-902380019」です(VN型/VM型レヴォーグ用)。

フロントのストラットマウントの締結には片側3個が必要ですから、左右両方で合計6個が必要となります。
3
当該ナットの荷姿は、部番が印刷されたステッカーが貼られたビニール袋に入ったものになります。

・名称: フランジナットM10
    (NUT FLG M10)
・部番: -902380019
・価格: 70円/個(@2024年07月時点)
4
開封して、リヤスタビリンク締結ナットを取り出したところ。

画像からも分かる通り、このナットはセルフロックナットではありません(※このへんについては後述します)。
5
リヤスタビリンク締結ナット(-902380019)を裏側(フランジ側)から見たところ。
6
事前のリサーチでは、当該ナットの高さは約9mmとの情報でした(標準ナットからマイナス1mmの低頭化)。

6個の購入品を実際に計測してみると、最初の1個目はナット高さが 8.80mmでした。
7
同様に他のナットも高さを実測してみると、8.80mm~8.81mmに収まることが分かりました。バラツキが非常に少ないですね。

では次に「ストラットマウント(タワーバー)固定用ナットは、セルフロックナットでなくても良いのか?」についての私見を記します。
8
左の画像は、VN型レヴォーグのパーツリストからの抜粋です。ストラットマウント締結ナットの仕様は、次の通り。

<現状のナット>
・部番: -902350029
・仕様: セルフロックナット
<当初のナット>
・部番: -902370060
・仕様: フランジナット

つまりVN型レヴォーグでは、デビュー当初はセルフロックナットではなく一般的なフランジナットで量産されていました。
9
次にVM型レヴォーグについても調べてみると、途中でセルフロックナットからフランジナットに変更されていたことが分かりました。

<当初のナット(~2014年07月まで)>
・部番: -902350028
・仕様: セルフロックナット
<変更後のナット(2014年07月以降~)>
・部番: -902380015
・仕様: フランジナット

VN型レヴォーグとは逆のパターンですね。
10
さらに念のため、他機種についても確認してみました。左画像はBRZのパーツリストからの抜粋です。

<当初のナット>
・部番: -20327CA000
・仕様: かさ上げナット(非セルフロック)
<変更後のナット>
・部番: -20327CA010
・仕様: かさ上げナット(非セルフロック)

BRZについても、純正のストラットマウント固定ナット(巷で流用される、かさ上げナットですね)はセルフロックナットではありませんが、これで締結上の問題なく量産されていました。
11
以上の実例により、一概に「セルフロックナットではない」ことが直ちにNGとなるわけではないことが分かります。

適性トルクで締結し(VNHレヴォーグの電制ダンパーでは、32±5Nm)、かつ合いマークなどで緩みの兆候が発生していないことを日常点検していれば、機能上の不都合は生じないと考えます。

なお、左の画像に示すように、実はもともと STI Sport# のフロントストラットマウントの締結ナットは非セルフロックナット(一般的なフランジナット)だったのでした。
STI Sport# の標準ナットと、今回手配したリヤスタビリンク締結ナットとの画像比較については、「その3」で紹介します。

「その3」に続く。
 ↓
2024-11-21(Thu.) : 更新
[フロント車高アップ] その3・STI Sport#マウントナットと純正流用スタビリンクナットの比較 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/8016528/note.aspx をアップしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Fコイルスプリング交換

難易度: ★★

シビック用スタビリンク取付け

難易度: ★★

BLITZ 車高調 取付 フロント側

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

プローバダウンサス装着後車高

難易度:

BLITZ 車高調 取付 リア側

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化→車体に取 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8333024/note.aspx
何シテル?   08/15 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation