• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"VNHCレヴォーグ STI Sport#" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年11月8日

[フロント車高アップ] その3・STI Sport#マウントナットと純正流用スタビリンクナットの比較

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既報の整備手帳:「[フロント車高アップ] その2・純正リヤスタビリンク締結ナットをストラットマウント締結ナットに流用」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/8015423/note.aspx からの続きです。

「その2」では、フロントストラットマウント(およびタワーバー固定用)の締結ナットは、セルフロックナットに限らない…という実例を確認しました。

今回は、当方の車両(STI Sport#)の標準ナットと、置換予定のスバル純正ナット(リヤスタビリンク締結用)の外観について、画像で比較します。

事前のリサーチでは、ナットの高さは標準品が約10mm、置換品が約9mmとのことでしたので、実測により検証してみます。
2
こちらはVNレヴォーグ(年改区分Cタイプの STI Sport#)に標準のフロントマウントナットです。

「STI フレキシブル・ドロー・タワーバー」と共締めで締結しているM10サイズのフランジナットになります。
3
画像は、その締結ナットを取り外して単品にした状態です。左右で合計6個になります。

以下、早速デジタルノギスでナット高さを計測します。
4
6個のマウントナットのうち、ナット高さが一番低いものは9.81mmでした。

また、一つ下の画像に示すように、ナット高さが一番高いものは9.86mmでした。
5
ちなみに6個それぞれのナット高さは、低い方から順に並べると次の通りでした。
 ・n=1: 9.81mm
 ・n=2: 9.83mm
 ・n=3、n=4: 9.84mm
 ・n=5、n=6: 9.86mm

したがって、ナット高さの平均値は9.84mmとなり、公称値が10.0mmだとすれば、現品は公差が-0.16mmのマイナス方向で成型されていることになります。
6
なお余談ですが、このフランジナットのフランジ斜面(フチ、耳の部分)には、なぜかポンチを打ったかのような微小な円形の凹みがあります。

左の画像でも、フチの部分にそれぞれ4箇所の凹みがあることが分かります(4個は1周360°に対して、均等な角度で付加されているわけではない)。…果たしてこの凹みは一体、何の名残なのでしょうか…。
7
今度は置換ナット(もともとの適用部位は、VN型/VM型レヴォーグのリヤスタビライザーリンクの締結ナットです)を、標準マウントナットと並べてみたものが 左の画像です。

置換ナットの高さは 8.80mm~8.81mmでしたから(∵「その2」で既報)、両者の名との高さの差は、約1.04mmということになります。ほぼ事前のリサーチ通りの数値である、と言えるでしょう。
8
標準ナット(左側)と置換ナット(右側)を並べてみたところ。

見た目でも、ナットの高さが約1mm低くなっていることが感じられます。
9
・奥側: STI Sport# の標準ナット
・手前: 置換予定のM10締結ナット

どちらも、ともにフランジナットの類です。ただし表面的な印象が異なることから、材質や表面処理などが異なっているものと思われます。
10
裏返して、フランジ面(底面)を見たところ。

座面の面積(外径 φ)も ほぼ同等です。…まぁ 規格品である ねじやナットの類は、異なる仕様が そんなにあるものではないでしょうけど。
11
(再掲)置換ナットの高さを計測すると、ほぼ8.80~8.81mmに収まっていました(バラツキが非常に少ない)。
12
フランジナットの底面を構成している「フランジ部分」についての比較です。

上側: 置換用ナット(部番:-902380019)
下側: 標準ナット

置換ナットは約1.04mm の低頭化を実現できますが、大きなネガは特にないと考えられます。

「その4」に続く。
 ↓
2024-11-22(Fri.) : 更新
[フロント車高アップ] その4・車高を3~4mm上げるためのワッシャ(電制ダンパーは無加工)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/8017446/note.aspx をアップしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BLITZ 車高調 取付 リア側

難易度:

Fコイルスプリング交換

難易度: ★★

シビック用スタビリンク取付け

難易度: ★★

プローバダウンサス装着後車高

難易度:

フロントスプリング交換(異音対応)

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation