• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina 6th Anniversary LIVE 2014

【ライブレポート】Kalafina 6th Anniversary LIVE 2014Kalafinaのデビュー6周年記念ライブへ行ってきました。


2014.1.23(木)
TSUTAYA O-EAST
19:00~







昨年の5周年記念ライブに引き続き参加しました。
去年と日取りも会場も同じ。
異なるのは、命名権を手に入れたレンタル屋さんで有名なお店の名前が会場名の頭についたこと。


ライブハウスの閉鎖が続く昨今なので、ありがたいことです。


もう一つ、今回はファンクラブイベントの一環ということでファンクラブ会員限定ライブ。
転売チケットでないことを確認する為に、チケット、身分証明書、会員証の3点を確認されました。

到着が17時頃だったので3点チェックも物販も待つことなくすんなり終了。

物販ではリストバンドを購入


写真では分かりづらいですが、鮮やかな紫色です。
KalafinaのKeikoとWakanaが参加している梶浦由記さんのソロプロジェクト「FicitonJunction」のニューアルバム「elemental」が前日に発売されたので、物販で買おうかと思ったら無かった。。。
スタッフさんに聞いたら終演後には間に合うかもということでした。
終演後に期待することに。

物販を終えて、今回一緒に参加するみん友さんのIRiSさんと無事”集合!”

整理番号が大分離れていたので、入場からライブ終了まで一旦お別れ。
自分は200番台前半でしたが、ステージほぼ正面で前から5~6列目の好位置をを確保。

開演までの辛い立ちっ放し時間を乗り越えてライブ開始。

始まりはいつも通りにバンドメンバーさんから登場。
明るい前奏曲に変わり自然と手拍手が起こりました。

そんな中Kalafinaの3人もにこやかに軽い足取りで登場。照明も明るい。
こんな登場パターン、今までにあったっけ?

手拍子の中、ステージ中央に集まった3人。
この雰囲気でまさか”consolation”ポジション?と思ったら


01. misterioso

この曲なら納得の流れです。
昨年11月に発売されたシングル「君の銀の庭」のカップリング曲でライブで聴いたの初めて。


続いて
02. in your eyes

明るくノリの良い2曲で始まりました。


MC
03. intermezzo
04. Lacrimosa
05. 闇の唄
06. adore

このパートは2ndアルバム”Red Moon”から(adore除く)、暗めの選曲。
真っ赤な照明と相まっての重苦しさと迫力が凄かった。
これぞダークサイドKalafina!


MC
07. 胸の行方
08. Door
09. 屋根の向こうに
10. 光の旋律

このパートはしっとり系



MC
ここからライブ後半戦。
あの曲へ向かって突っ走っていきます。

11. ARIA
12. magnolia
13. consolation
14. Kyrie
15. signal
16. 音楽

このパートに”consolation”、”signal”がきたのは新鮮でした。

MC
17. 君の銀の庭


アンコールの手拍子が始まってまもなく、「I have a dream」が流れ始めて、左右のスクリーンにkalafinaのライブの様子やライブリハの様子がスライドショーで映し出される。
自分が知らない頃のKalafinaでした。


スライドショーが終わってすぐにメンバーが再登場。
”sprinter”の白い衣装を身にまとってました。(衣装は公式ブログ参照)

-Encore-
01. seventh heaven
02. oblivious
MC
03. アレルヤ

デビューのきっかけとなった劇場版「空の境界」から3曲。


ライブ終了は21:30頃
なんか長いなと思ったら2時間半もやってくれてました。

MCで話してくれたのは、
3人の今年の目標。今年一年監視しておいてだそうです。

・Wakana リラックスする
何にでものめり込んでしまうので。


・Hikaru 強くありたい
ファンレターで「Hikaruさんは強いですね」という言葉をいただき強くあれると。
本当は強くないので、強くありたいとのこと。

強くなければその表現欲を追求出来ていないと思います。


・Keiko 注意深く
忘れ物が多いのと、ボーっとしててトラックにひかれそうになったので今年は気をつけたいと。

ライブ中は一番周りに気を配っているように見えるKeikoにしては意外な目標でした。



恒例のHikaruのグッズ紹介では、リストバンドの様々な使い方を教えてくれました。
・ライブ中に手首につける、汗を拭く。
・両手首につけてポーズをとる。
・寒い時は両手首につけて暖をとる。

・面白かったのは、↓こう使えと。






ポスターを巻く輪ゴムの代わりにとのことでした。
Keikoは納得してませんでしたが。


6月の東京ドームシティホール以降のライブが決まったことも発表してくれました。

「Kalafina LIVE TOUR 2014」

[大阪公演]
日程:2014年10月18日(土)
開場:17:00 / 開演:18:00
会場:グランキューブ大阪

[東京公演]
日程:2014年11月1日(土)
開場:16:00 / 開演:17:00
会場:東京国際フォーラム ホールA


Kalafinaはライブに行く度に好きになっていきます。
歌も益々磨きが掛かってきてますが、最近は3人の表情がとても素敵です。
平たく言えば、明るく、優しく、可愛く、格好良く、恐ろしく。

この3人は生で聴いて観る価値が本当にあると思います。
広いホールや数曲しか歌わないアニソンフェスよりは、やはりワンマンのライブハウスの方がより伝わってくると思います。





終演後の物販で無事「elemental」を購入


IRiSさんと再び合流して、私の出発時間までの短い時間でしたがファミレスで軽く食事して”解散!”となりました。


素晴らしいライブとKalafinaを通した出会い(Kalafi輪)に感謝しつつ、明日はリスアニ!ライブ-4で再びKalafinaの歌が聴けるという幸せ。
「elemental」を聴きながら向かいます。


参加出来て良かった。。。健康は大切です。
Posted at 2014/01/25 22:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2014年01月05日 イイね!

新年のご挨拶と諸々

新年のご挨拶と諸々遅ればせながら明けましておめでとうございます。
昨年も多くの方々に大変お世話になりありがとうございました。
車ネタに乏しいとは思いますが本年もよろしくお願いします。






正月休み最終日の今日、この時期の北陸としては奇跡的とも言える1日中晴天に恵まれました。
(晴れてるのに雪がチラチラ舞った時はありました)
しかも空気も澄んでいて白山が良く見える。(タイトル画像)


貴重な晴れなので洗車しました。
実家から石川に戻る道中についた汚れを落として1時間くらいで終了。

そういえば帰省する途中で走行距離が3万km超えました。


石川に戻ってきてからペースがガクッと落ちてますが、納車から1年と11ヶ月での3万km超え。
12ヶ月点検の予約しとかなきゃ。


1月3日のライブ上京の時にまねのらさんお勧めのラーメン屋さんにも行ってきました。


もちろん「つけ麺もつ」を食べました。
炙ったモツが入っているので脂っこいかと思いきや全然そんなことはなく汁も全部飲んで完食。
とても美味しかったです。
この近くにラーメン屋が何軒もあって、これがラーメン激戦区というやつか?!と思いました。

それと今日洗車前にちょっと走りに行ったら、白のヴェゼルを2回目撃しました。
ディーラーの近くだったのでどちらも試乗車かも。
RV車っぽい印象でした。


洗車も終わりあとはガレージに戻して”雨、雪いつでも来い!”なのですが、天気が良いので久しぶりにDS4の写真を撮りました。





















こいつで












PENTAX K-30

初デジイチです。
DS4を格好良く撮りたいが為に11月の終りに買いました。
これにした理由は、
・白
・防塵、防滴
・知り合いが使っている

形もエッジが効いてて自分の好みです。

これのモデルチェンジ版のK-50と迷いましたが、
・白の塗装がマット処理されていて、質感は良いが汚れがつきやすく落としにくい
・丸みを帯びたデザインなので持ちやすいかと思いきや、K-30の方が持ちやすかった
・K-30と性能面で大きな違いなし




(これまでもそうでしたが容量を軽くする為に写真は全てスクリーンショットです。)

前のコンデジで気になっていた端のゆがみもなく













背景のぼかしも簡単








逆光+ピンボケで失敗かと思ったら、そんなに悪くなかったので




これ持ってマウテンのふもとへ行きます。
Posted at 2014/01/05 20:51:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年01月03日 イイね!

【ライブレポート】LiSA LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~@日本武道館

【ライブレポート】LiSA LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~@日本武道館2014年、1回目のライ部活動してきました。



LiSAの日本武道館公演に行ってきました。

2014.1.3(金)
17:30~






夜行バスで朝6時に渋谷に着いたので空いているうちにと会場の様子を見に。



LiSAがとうとう単独で日本武道館ですよ。。。



ピンクの看板下の門松も意外と良い。
1月3日ですからね、貴重です。


本格的にLiSAを聴き出してから1年も経ってませんが自分のRoad to 武道館は、

2013.7.6 Zepp Nagoyaライブ

2013.9.1 都内某所 アコースティックミニライブ (träumerei リリースイベント)

2013.10.5 握手会 金沢

2013.12.15 岐阜ライブ





九段下駅の構内からLiSAグッズを身につけた人達を何人も見かけました。
早朝にも関わらずお堀の外や会場前にもたくさんのLiSAっ子達が居ました。
11時半からのグッズ販売待ちでしょうか。
(8時までは物販待ちの列形成が禁止されていたそうです)

自分は12月の岐阜ライブで一通り揃えていたので一旦離脱。




今回のライブに誘ってくれたsin@monさんと合流して、映画観てらーめん食べてお茶してRED BULLチャージして再度会場へ。





16時前でしたが、物販は待ち時間無く買える状況。
せっかくだから何か買おうかとグッズ一覧表とにらめっこしましたが結局買わずにガチャを2回やりました。
ゲットしたのは、三重とMOMOKOのキーホルダー




外に居ても寒いので開場待ちの列に並んで入場。



会場入り口脇の花



席はステージ正面の1階席後方と絶好のポジション。
関係者席のすぐ後ろだったので、入り口にあった花の中の3人(KalafinaのHikaruさん、藍井エイルさん、喜屋武ちあきさん)がハッキリと確認出来て良かったです。
LiSAと仲の良いMay'n部長がまさかの実家滞在だったのがこの日のブログで後に判明。


チケットは即日完売というだけあって、自分から見える範囲はアリーナ、1階、2階と満席。
アリーナにステージや花道はありませんでしたが、客席に届く距離まで行けるようにステージが左右に伸びてました。


LiSAのご家族(LiSA本を読んでいたので分かりました)が関係者席に着席して程なくライブスタート。
15分押しくらいでした。





1曲目から声が本調子じゃない感じだったのが、2曲目以降どんどん悪くなっていき地声の高音箇所がかなり掠(かす)れるようになり、このまま続けたらどうなってしまうんだろう?と心配になってきました。

本来のLiSAはこんなんじゃない。
人間だから仕方ないけど、なんで今日なんだ。。。

一番悔しい思いをしているのは今ステージで歌っているLiSA本人であることは分かりきっているので、この場に居る自分達が頑張らないでどうするんだという気持ちでした。
武道館全体がピンクのサイリウムと声と歌でLiSAを応援しました。

LiSAも途中から裏声を使うようにしてかなり改善されました。

今日という日を最高にする為に、それぞれがベストを尽くす。
LiSAの生き方そのものです。


セトリ
1.コズミックジェットコースター
2.träumerei
3.Canvas boy × Palette girl
4.EGOiSTiC SHOOTER
5.DOCTOR
6.oath sign
7.いつかの手紙
8.一番の宝物
9.Little Braver
10.I'm a Rock star
11.say my nameの片思い
12.妄想コントローラー
13.ROCK-mode
14.crossing field
15.逆光オーケストラ
16.WiLD CANDY
17.ジェットロケット
18.シロイトイキ
19.Believe in myself
20.best day, best way
EN 無し


演出や途中で流された映像も含めて武道館に到達するまでの総決算という感じで、
ここまで来れたことへの感謝を伝えて、皆で新たなスタートをきる。
いつも通りに盛り上がったのはもちろんですが、そんな印象も強かったです。

最後まで全力を出し切って無事ライブ終了。
皆で最後までたどり着いたという印象です。
こんな風に思えたライブは初めて。
この場に居られて良かったです。

LiSAのライブに何度か行って思うようになったのは、LiSAのライブ場合は歌を聴きに行くのではなく、LiSAに会いに行くという感じの方がしっくりくるような。
だからLiSAがいつも言っている、「デート(ライブ)」なのかな。
もちろん歌も良いですけど。


新情報として次のライブもLiSA本人から発表してくれました。

ワンマンイベント
LiVE is Smile Always~LiSAMMERLAND~
2014年7月20日(日)
富士急ハイランド・コニファーフォレスト
(野外ライブ)

2014年 全国ツアー
LiVE is Smile Always~LANDSPACE~
6/21(土)…赤坂BLITZ
6/22(日)…仙台darwin
6/28(土)…札幌cubegarden
7/5(土)…福岡DRUM LOGOS
7/12(土)…Zepp Namba
7/13(日)…Zepp Nagoya





会場から出るとバスの前に人だかりが。



新情報その2
4月から放送開始のテレビアニメ「魔法科高校の劣等生」のオープニングテーマをLiSAが担当する事に。
C.Vが中村悠一さんと早見沙織さんというのも楽しみです。


次は夏の富士急ハイランド!
Posted at 2014/01/04 19:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | LiSA | 日記
2013年12月28日 イイね!

今年のライブ活動を振り返る

今年もあとわずかということで、今年のライ部活動を振り返ります。

今年は4月に栃木から石川へ引っ越したという悪条件にも関わらず、終わってみれば昨年の17回を上回る24回のライブ参加となりました。(無料のイベントも含んでます)

原因としては、石川だと中部、関西圏に行きやすくなった上、関東へは飛行機や夜行バスで栃木に居た頃に近いペースで参加したからですw



今年参加したライブ一覧およびレポート

2013
1●1/6  FictionJunciton  Zepp Tokyo ファンクラブ会員限定ライブ   レポート
2●1/23 Kalafina       Shibuya O-EAST デビュー5周年記念ライブ oblivious レポート
3●1/27 May'n        品川ステラボール ファンクラブイベント  レポート
4●2/23 アナザーユニオン morph-tokyo 月間アナザーユニオン  レポート
5●3/2  May'n        日本武道館  MIC-A-MANIA         レポート
6●3/23 アナザーユニオン morph-tokyo 月間アナザーユニオン3月号 レポート
7●3/24 Kalafina  ラゾーナ川崎    Consolation発売記念ミニライブ レポート
8●3/24 アナザーユニオン morph-tokyo 月間アナザーユニオン増刊号 レポート
9●5/11 梶浦由記  東京国際フォーラムA Yuki Kajiura LIVE vol.#10 梶フェス レポート
10●5/30 オーケストラ・アンサンブル金沢 こまつ芸術劇場うらら 小松定期公演<春> レポート
11●6/1 MONGOL800、POLYSICS他 石川県産業展示館 百万石音楽祭 レポート
12●6/8  May'n  品川ステラボール    Acoustic Tour2013 "Hang jam" レポート 
13●6/9  Kalafina 中野サンプラザ      LIVE TOUR 2013 "Consolation" レポート
14●6/22 Kalafina 名古屋ボトムライン   LIVE TOUR 2013 "Consolation"レポート
15●7/6  LiSA  Zepp Nagoya  LiVE is Smile Always~best day, best way~レポート 
16●7/13 陸 亜也子 こまつ芸術劇場うらら Birthday Live 2013レポート 
17●7/27 Kalafina 高岡市民会館       LIVE TOUR 2013 "Consolation"レポート
18●7/28 Kalafina 新潟LOTS       LIVE TOUR 2013 "Consolation"レポート
19●8/4  Kalafina 東京国際フォーラムA  LIVE TOUR 2013 "Consolation"レポート
20●9/1  LiSA  都内某所   アコースティックミニライブ   レポート
21●9/1 織田かおり morph-tokyo  セカンドソロライブ "暁のバタフライ” レポート
22●11/2 May'n オリックス劇場 May’n Hall Tour 2013 ”LIVE!CAVE!DIVE!” レポート
23●12/14 LiSA 岐阜club G "LiVE is Smile Always~road to 武道館~" レポート
24●12/22 Kalafina サンケイホールブリーゼ  クリスマスライブ レポート


これらはひっそりとライ部活動記として随時メンテしております。
どれも昨日のことのようです。



で、今年のライブで特に心に残っているライブを敢えてランク付けしてみました。

第5位
1/6  FictionJunciton  Zepp Tokyo ファンクラブ会員限定ライブ   レポート

今までのライブで一番じゃないか?というくらい泣けました。
どの歌も凄く良くて感動の涙の連続。
Kaji Fes.開催が発表されのもこの時でした。



第4位
3/2  May'n        日本武道館  MIC-A-MANIA         レポート
May'n部長の恒例となっている年始のスペシャルライブat武道館です。
今年は50人の合唱団と20人のストリングスをバックにしてのライブでした。
それらにまったくひけをとらないMay'n部長のパフォーマンスとあの大舞台をどれだけ動き回っても全くブレない歌声にMay'n部長の凄さを見ました。
来年は全国47都道府県をまわるツアーがあるので、さすがに来年はないでしょう。
<残念なお知らせ>
来年のファンクラブイベントの案内が届きましたが、自分が参加予定のリスアニ!LIVE4 2日目と完全に被ってます。。。



第3位
9/1  LiSA  都内某所   アコースティックミニライブ   レポート

NEWシングル発売記念イベントでした。
申し込んだら運良く当選して、さらに運良く最前列でした。
歌声もストレートでしたが、全部で自分自身を熱くストレートに表現するLiSA。
のんびりしているヒマなんてありませんでした。



第2位
6/8  May'n  品川ステラボール    Acoustic Tour2013 "Hang jam" レポート

武道館公演とはうって変わってライブハウスチックなホールでのアコースティックライブ。
May'n部長の表現力の凄さに感動。
ほんとこの人は凄いんですよ。



第1位
7/27 Kalafina 高岡市民会館       LIVE TOUR 2013 "Consolation"レポート

このツアーは5公演(中野、名古屋、高岡、新潟、東京)行きましたが、Hikaruの地元である富山公演が一番良かったです。
メンバーの気持ちと観客の気持ちが見事にかみ合ったのか、それはもう美しいハーモニーでした。
サビでもないところでウルウルきました。





先日のKalafinaのクリスマスライブも非常~~~に良かったのですがこういう結果になりました。
ライブを通して知り合ったり一緒に参加した方々にも大変お世話になりました。
ありがとうございました。



来年はMay'n部長とFictionJuncitonのツアーが決まっていることもあって、すでに9公演のチケットを入手済み。
あとはまめぐ(中島愛)とこのみん(鈴木このみ)のライブに行きたいけど、チケット確保出来るかどうか。
生歌や生のパフォーマンスの魅力、会場の雰囲気に魅了されているので、来年も極力会場へ足を運ぶことになるでしょう。

新年一発目は1/3のLiSA at日本武道館
新年のスタートにはバッチリです。
Posted at 2013/12/28 22:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina Christmas Premium LIVE 2013 大阪公演

【ライブレポート】Kalafina Christmas Premium LIVE 2013 大阪公演Kalafinaのクリスマスライブに行ってきました。

Christmas Premium LIVE 2013
"Kalafina with Strings"
2013.12.22(日)
大阪サンケイホールブリーゼ
16:00~








場所はJR大阪駅近くのブリーゼ・ブリーゼ








このビル7階の「サンケイホール・ブリーゼ」が会場です。



















物販購入品
パンフレット

プロデューサーの梶浦由記さんの挨拶から始まり、Kalafinaのメンバー3人のインタビュー記事が掲載されています。
昨年のクリスマスライブで気付いたこと、得たものに対してこの1年どう活動してきたかが語られており、ファンにとってはとても興味深い内容でした。



クリアファイル(ファンクラブ会報入れ)

クリアファイルが10枚入っており、追加も可能です。
初めて見たのでスタッフさんに聞いたところ前回のファンクラブイベント(トークショー)から発売されたそうです。



入場




会場に入った瞬間の感想は、「せまっ(狭い)」 客席数は912。
自分の席は1階席の中央通路のすぐ後ろでしたが、それでもステージが割りと近いです。
昨年のクリスマスライブの東京公演のイメージだったので、余計に近く感じました。


今回はクリスマスライブということで演奏は通常のバンド編成でなく、ストリングスとピアノのみです。



まずは演奏者の方々が登場


第一バイオリン 今野均さん
第二バイオリン 藤堂昌彦さん
ビオラ 生野正樹さん
チェロ 結城貴弘さん
ピアノ 櫻田泰啓さん


続いてステージ左袖からKalafinaの3人がゆっくりと登場。
Wakana、Keiko、Hikaruの順。
純白のドレスに腰には真っ赤なリボンを巻いた衣装。


定位置について、3人で顔を見ながらタイミングを合わせて1曲目

1.In dulci jubilo[讃美歌102番](cover)

アカペラからスタートです。


2.君の銀の庭

-MC-
しょっぱなからWakanaが会場名を言うところで噛む。
Keiko、HikaruもどこかのMCで噛んでました。


3.Eden
4.春は黄金の夢の中
5.sandpiper
6.storia


--MC--

Keiko「4thアルバム Consolation」からこの曲を。。。

(Consolationプリーズ!)



7.al fine

まさかの「al fine」
Consolationの前奏曲なので通常のライブではまず聴けないでしょう。
このライブで一番の驚きでした。
来て良かった~


8.Door

9.屋根の向こうに
こういうライブにピッタリの曲ですね。




10.ひかりふる
3人の声が重なるところがまさに「ひかりふる」
今までライブで聴いた「ひかりふる」の中で一番良かったです。


--MC--

11.O Christmas Tree (cover)

12. dolce
ライブで初披露。
この時期にピッタリの曲です。


13.うつくしさ
今野さんの超絶バイオリンの音色が本当に恐ろしかったです。


14.花束

--MC--

「うつくしさ」の曲紹介の最後で、
Keiko 「この曲を思い出すと夜も眠れません」
今野さん (ニヤっと笑う)

MC中は無表情なことが多い今野さんですが、Keikoのこの発言で笑ったのはきっと、「俺が弾いているんだから当然だろ?」という意味だったと勝手に思ってます。


15.seventh heaven

16.snow falling

17.アレルヤ


このパートは「空の境界」パートでした。
アレルヤを聴くと色々と思い出す訳です、織とか式とか。。。
鼻をすする音があちこちから聞こえてきました。(この曲に限った話ではありません)
自分も目に一杯たまってました。

--MC--
18.sprinter

--EN--
EN1.木苺の茂みに
--MC--
EN2.夢の大地
--MC--

Keiko「私たちからのクリスマスプレゼントです」

EN3.Have Yourself A Merry Little Christmas (cover)

終演


セトリまとめ(12/22 大阪公演)

1.In dulci jubilo[讃美歌102番](cover)
2.君の銀の庭
3.Eden
4.春は黄金の夢の中
5.sandpiper
6.storia
7.al fine
8.Door
9.屋根の向こうに
10.ひかりふる
11.O Christmas Tree (cover)
12. dolce
13.うつくしさ
14.花束
15.seventh heaven
16.snow falling
17.アレルヤ
18.sprinter
--EN--
EN1.木苺の茂みに
EN2.夢の大地
EN3.Have Yourself A Merry Little Christmas (cover)

Kalafinaのブログにセットリストが載ってますが、会場によって若干変えていたそうです。
そちらの曲も聴きたい曲ばかりでした。


感想
来て良かったの一言に尽きます。


昨年のクリスマスライブは物音ひとつ立てられないようなすごい緊張感でした。
(私だけかも知れませんが)
今年はMCを小刻みに入れて、曲が長く続かないような配慮がされていた気がします。
そのせいか昨年よりははるかにリラックスして聴けました。

歌も昨年よりさらに良くなっている印象でした。
今回のような編成でのクリスマスライブは昨年が初だったということもあると思いますが、Kalafina自身も成長したんだと思います。
先日発売されたライブDVD/BDを観ていてもコーラスワークがより綺麗になっている感じで、
1曲目の「Consolation」の冒頭のコーラス部分が凄くてその十数秒間だけを何度聴き直したことか。


Kalafinaの美しい歌声とピアノ、ストリングスの演奏を終始座ってじっくり聴ける貴重な機会。
まさにライブタイトル通りの”Christmas Premium LIVE”
来年もぜひ開催して欲しいです。
Posted at 2013/12/26 22:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation