
昨日今日で久しぶりにビーナスラインにドライブに行ってきました。
8時過ぎに家を出て横川でトイレ休憩。平日なのに結構混んでました。

佐久南ICで高速を降りて一気に車山高原へ。天気良くて良かった。

ビーナスラインを扉峠で降りてここ数年年一で通っている蕎麦屋で昼食。

山菜の天ぷらは今年はイタドリの天ぷらが入っていました。イタドリの天ぷらは家でも時々やっていたのですが、最近家で揚げ物はするのが億劫になり久しぶり&プロの天ぷら美味しかったです。
こちらの岩魚の塩焼きは頭から骨ごと食べられるので大好きなんですが、今年は岩魚が大きくて骨も太くお店の人に止めといた方がいいと言われましたが私は無理して頭から食べました。お店の人の言うことを聞けば良かったと後悔しました。

ビーナスラインで車山方面に戻って霧ヶ峰富士見台の駐車場で休憩。走っていても天気が良くて気持ちがいい。

富士山見えました。

お店に入ってデザートのソフトクリーム。

チェックインは15時ですが14時半ごろに宿に行ったらもうチェックインできるとのことで客室へ。個室露天風呂付きなので温泉を堪能できます。

源泉掛け流しなのでいきなり飛び込んだら火傷しそう。
温泉に入る前に徒歩で(クルマだと試飲できないので)酒蔵めぐりしてみました。

酒蔵は五つあるのですが、真澄は割と飲んでるので真澄以外の4箇所で試飲。試飲したからには買って帰りたいので各酒蔵で四合瓶を一本ずつ買ってしまいました。試飲の酔いも手伝って四合瓶4本分の重さが体に響きます。クルマで来たら飲めないし徒歩だと酒瓶が重いし。。。。なんとか宿に辿り着いて大浴場と客室の露天風呂を堪能。

美味しい料理と美味しいお酒。

朝ごはんも美味しかったです。

ここの宿なんだか知らないけど小さんの色紙がいくつも飾られていました。
実は今回泊まった宿は80年前母が学童疎開でお世話になった宿で死ぬ前に一度連れて行けと数年前から言われていたのです。
その母が昨年の秋に医者からいつ死んでもおかしくない宣告を受け気持ち的に落ち込んでいるようだし、新しい薬がイマイチ体に合わなかったりで調子が悪そうで泊りでの旅行は控えていました。しかし最近少し気持ちも上向いた様子で「あの医者いつ死ぬか分からないなんてお脅しておいてまだ生きてるじゃん。」と悪態をつける程度には元気になっているので予約も取れたし来てみました。本人も予想以上に喜んでいるので良かったです。また来たいと言っているので生きている間にもう一度連れて来れたらと思います。

帰りはもう一度ビーナスラインを走り昨日も寄った駐車場へ。今日は雲もほとんどなく綺麗な青空のビーナスラインを堪能できました。

一旦茅野の芹ケ沢に降りて国道299号で麦草峠を越えました。いつもの小海のレストハウスふるさとで休憩。ここでも天気が良くて見晴らしが良かったです。

そのまま299号を走って道の駅八千穂高原へ。この道の駅最近できたらしいんですがモンベルのショップが併設されていたり物産品売り場の品揃えも良くて野菜やらお菓子やらいろいろ買ってしまいました。

イートインスペースも充実していて蕎麦がうまそうだったので昼食にしました。道の駅の蕎麦のレベルではないですね。また寄りたくなります。
この後中部横断道には乗らず下道で佐久から国道254号で下仁田に抜けました。

下仁田の道の駅で神津牧場のソフトクリームを食べ下仁田から上信越道に乗り一気に三芳PAに。

いつもの崎陽軒のシウマイ弁当夕飯にしました。それにしても高くなったなあ。

今回の収穫。これから美味しくいただきます。
久しぶりの RX-8の出番になりましたが、3月に新調したタイヤとブリッドのシートのおかげで椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の症状も出ず楽しく走れました。
やっぱり椎間板ヘルニアにはいいシートが一番効きますね。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2025/06/05 21:11:19