• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ninngooのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

タイベル交換

久しぶりの投稿だなぁ〜と思ったら昨年の9月以来!
本年もよろしくお願いいたします(笑)

タイトルの通りタイミングベルを交換してきました。
ルノー推奨交換時期を1年オーバーしての交換となりましたが、ベルトにはあまりダメージがなかったようです。
まぁ、走行距離がまだ38000キロ/6年と少なめだからでしょうけど、ルノーのタイベル交換サイクルの短さは・・・ですね。現行のタイミングチェーン車がうらやましいです。

もちろん、タイミングベルトと同時にウォーターポンプやファンベルトも一緒に交換。
あとエアコンフィルターも交換して税込み15万円/1週間(正規ディーラー)でした。

運転の9割が嫁さんという完全なる嫁車になってしまい、あまりネタを提供することができないと思われますが、細々とみんカラを続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

そうそう、数少ないグラセニックユーザーさんが次々と手放されて寂しい思いをしている今日このごろです(笑)
Posted at 2014/05/30 21:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランセニック | クルマ
2013年09月11日 イイね!

iPad miniのマウントをアップデート

iPad miniのマウントをアップデート以前の投稿にあるように、Mountek社製のiPhone用CDスロットマウンターを加工して無理やりIPad miniを車載してきたわけですが、この度iPad miniにも対応する製品が発売されるということで、思わずAMAZON.COMにて予約。

発売日である8月31日に発送され本日9月11日、無事手元に届きました。価格は送料込みで37ドル。
今回購入したのは「Mountek nGroove Snap」という製品。以前のものはクリッパー式になっており、iPhoneを挟み込むように固定する方式でしたが、nGroove Snapはマグネットで固定するので、よりスマートに脱着可能です。






付属のマグネットを本体またはケースに貼って使用するのですが、GPSなどに悪影響を及ぼさないか少し心配でありますが、思い切って本体に直貼しちゃいました。(ケース非装着派なので)
また磁力もそこそこ強力でiPad miniを固定するには十分そうです。ケーブル装着時にケーブルに引っ張られてズレたり落下したりなんてこともなさそうです。ちなみにマグネットは4枚付属しています。



装着するとこんな感じ


今回購入した一番の動機はこれ



これだけチルトするのでエアコンの操作がしやすくなりました!
実はこれまで上下の可動範囲が狭かった為、手探りでエアコンのボタンを押したり、上から覗き込むようにしながら温度確認をしていたのです(>_<)
唯一の不満点が解消されました。

本日は、装着のみで走行する時間がなく、GPSへの影響や固定具合などを確かめることが出来ませんでした。もし気になる点などがでてきたら、後日レポートしたいと思います。



関連情報URL : http://www.mountek.com
Posted at 2013/09/11 23:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランセニック | クルマ
2013年08月05日 イイね!

車検(五年目)&iPad miniのその後

約半年ぶりの投稿(汗)
私もグラセにも元気です(笑)

5年目の車検・・・それはルノー車のタイミングベルト交換時期でもあります。
大人しくメーカー推奨の時期に従って交換することも考えましたが、走行距離がまだ3万キロ強ということもあって今回はパスすることにしました。
本当はベルトの状態を確認してから決めようと考えていたのですが、カバー付きのため状態を確認出来ず、、、一か八かの自己判断。ちなみにオルタネーターのベルトは少し痛みが進行してきているようですが、いますぐに交換するほどではないそうです。来年あたりに交換か。タイベル、オルタベルト、ウォータポンプ、、、15万円位でしょうか?

特に不良箇所等が見当たらなかったそうですので、通常の車検整備に追加でATF交換をお願いしました。
ATFはもちろん、昨年から投入はじめたA.S.H。今回で3回目の注入です。


今回、これまでの車検費用の最低金額を更新しました。ATF交換を含めても前回の車検よりも安かったし、以前所有していたゴルフ2やカングーなんかよりも安かった!まぁ、タイベル交換が控えているので素直には喜べませんが。

それにしてもグラセニ君、絶好調です。中古車延長保証期間終了後ノートラブルで一年半、約1万キロを駆け抜けてくれました!きっと保証期間中にマイナートラブルを出しきってくれたのでしょうね。優秀だな〜あとは経年劣化との戦いだ!

あと、車載当初不安定な動きをすることがあったiPad miniですが、いつの間にか全く問題なく動作しております。iOSのアップデートのお陰なんでしょうか。よくわかりませんが、とても便利に使わせてもらっています。
エンジン連動は勿論、NAVIelite使用中にステアリングリモコンによる選曲なんかもできて完璧です。
Posted at 2013/08/05 22:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランセニック | 日記
2013年02月13日 イイね!

チャイルドヘッドレスト

チャイルドヘッドレスト長男がそろそろチャイルドシート卒業ということで、チャイルドヘッドレスト稼働!
Phase2のグランセニックから標準でチャイルドヘッドレストなるものが標準装備されているのです。(Phase1はオプション品?)

通常、チャイルドシート→ジュニアシートですが、チャイルドシート→チャイルドヘッドレスト+ブースターで済みます。




こんな感じで、普通のヘッドレストが変身!!













実は長女の方はチャイルドヘッドレスト歴3年で、そろそろ卒業かも。


Posted at 2013/02/13 17:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランセニック | クルマ
2013年01月25日 イイね!

フロントガラス交換(´・ω・`)

フロントガラス交換(&#180;・ω・`)高速道路走行中の飛び石によってフロントガラスが割れてしまいました・・・
妻が運転していて、私は同乗していなかったので、詳しい状況はわかりませんが、凄い音がしたそうです(>_<)


リペア可能な範囲のキズでしたが、完全にキズあとを消すことはできないだろうとのことでしたので、車両保険(等級据置)でフロントガラスを交換していただくことになり、本日交換が完了し車が帰ってきたのですが・・・



「アレ?何か違う!!」



そうです。ガラスが透明になってしまいました!
カングーを含めかれこれ10年、例のムラサキがかったガラスに慣れ親しんできたので何か物足りない!車内も丸見えだし・・・結構気に入ってたんだけどな〜

ちなみに、カングーは熱反射ガラスで電波を通さないタイプ、交換前のグランセニックは熱吸収ガラスでしたが電波を通すタイプでした。色は共にムラサキ色。

そして今回の透明ガラス、これって熱吸収などの機能が備わっているのでしょうか?
心配になったので、ガラスの印字をこちらのサイトを参考に少し調べてみました。

メーカーは純正と同じSAINT-GOBAIN(サンゴバン)社製で2011年フランスで製造されたもの。
下に耳のイラストのようなマークがついているので、どうやらSGS dBCONTROLという5層構造の防音ガラスらしいということまでは分かったのですが、断熱性能に関しては???

熱反射ガラスのMナンバー:M105
熱吸収ガラスのMナンバー:M107、M91←グランセニックらしい

らしいのですが、うちのはM251
M251ってどんなガラスなんでしょうかね。

そもそも、交換前のガラスにははどんな印字がされていたのでしょうか?
ちゃんと、控えておけばよかった・・・
Posted at 2013/01/25 02:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランセニック | クルマ

プロフィール

「[整備] #XV フロントバンパー補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1351126/car/2564394/5313748/note.aspx
何シテル?   05/12 23:22
ninngooです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NENC ハイスパークノイズリダクションケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 08:45:23
RUPSE 埋め込み式シガーソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 01:04:02
お手軽( ̄∇ ̄)コンソールシャワーライトの光量アップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 22:00:00

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車、ルノーグランセニックが事故で突然廃車に。今回安全性を重視してスバルXVを選択しまし ...
ルノー グランセニック ルノー グランセニック
2010年3月納車、2008年7月登録の中古車です。欲しい!と思った時には既にカタログ落 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation