• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ninngooのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

レーダーが届かないので

  前回、地味なレーダー探知機をいくつかピックアップした後、とあるレーダーを購入したのですが、一向に届く気配がないので(こんなことなら最安&在庫有のamazonで購入すればよかった)ネットサーフィン(死語)をして目に止まったカーグッズを暇つぶしにいくつかピックアップしてみようかと思います。

先ずはレーダー探知機

Daytona MOTO GPS RADAR
前回の投稿後に見つけた地味レーダー。実はこれ、バイク用なのですが、クルマでも使用可だそうです。バイク用はノーマークでした。Bluetooth対応しているので、ワイヤレスでカーオーディオで警告音などの音声を鳴らすことも可?さらに充電式なので配線も不要。気軽に必要な時だけ使用する人には良いかもしれません。勿論、バイクと併用する人にも。






incarbite Power iPad2 Case and Mount
iPadを後席用にヘッドレストマウントするためのケースとマウントです。
ケースが少し野暮ったいですが、スマートにマウントできそうですし、iPadを外した時も目障りではなく、なかなかいい感じ。このケースのハイライトは、電源ケーブルをDockコネクターに刺さなくても充電できることです。ケース裏側から電源を取れるようになっているので、iPad本体からケーブルをだらしなく垂らす必要がなくなります。またFMトランスミッターを内蔵したモデルもあるようです。


 

Kivic one
AirPlayやDNLAなどに対応した車載器です。iOSユーザーな私としては、特望のAirPlay対応機です。AirPlayの利点は何と言ってもBluetoothと異なり、音質の劣化がないということです。駆動部をもたないのでCDよりも高音質という話もあるくらいです。当然無圧縮ファイルでの比較ですが。自宅でも3部屋でAirPlay対応器を使用しておりますが、とても快適で手放すことができなくなっています。また、映像も転送可能ですので、モニターにiPhoneやiPadに入っているムービーや写真などをワイヤレスで映しだすことも可。車載用AirPlay対応器がこれから広がってくれると嬉しいな。



Parrot ASTEROID platform(CK/NAV/2DIN)
ハンズフリーで有名なPARROT社からいつの間にかASTEROIDが3機発表になっていました。これまでの1DINのものがカーステレオ+アンドロイドだとしたら、今回はモニターの大型化&タッチパネル化され、さながら車載用アンドロイドタブレットといった趣です。このような車載に特化したアンドロイド機、国産メーカーさんもよろしくお願いします。iOSだと絶望的ですから(笑)


なんだか、まとまりのない記事だな〜
Posted at 2012/01/26 02:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランセニック | クルマ
2012年01月16日 イイね!

地味なレーダーを探してみる

グランセニックに乗るようになってから、本当にスピードを出さなくなりました。それは単純に遅くて速度が出ないからではなく、全く出す気にならない、グランセニック特有のまった〜りした雰囲気によるものだと思います。

ですのでこれまでレーダー探知機の必要性はなかったのですが、夜間の高速ではいつの間にか制限速度超過になりがちですし、オービスポイントの目視も困難ですので、装着するに越したことないかなと思い今回選定してみることにしました。

選定のポイントは、ずばり地味であること。性能は二の次。
グランセニックのお気に入りのポイントの一つであるインテリアの雰囲気を壊したくないからです。
性能に関してはレーダー探知機を購入するのが10数年ぶりということもあり、どれでも満足できるはず。



◯iPhoneのアプリ
先ずは何も付けないのが一番!ということでiPhoneのアプリ。
オービスアプリをほぼ全種類試してみましたが、どれも全く使い物になりません。ポイントが穴だらけですし、大半がバックグラウンドで動作不可なため、ナビアプリと併用することを考えると使い勝手が悪すぎます。



◯各社ミラー型のレーダー


ミラータイプならさり気なく装着できそうですが、かなり濃いスモークフィルムが貼ってあるので、夜間の視界が心配ですし、純正の自動防眩機能がなくなってしまうのが残念。



◯コムテックZERO 110L


モニターレスですが、評判も上々。LED表示すら私には必要ありません(笑)


◯ユピテルMF50si


珍しいルームミラーの背面に貼付けるタイプ。
イルミもなく超地味なので理想的。
音声が小さく聞き取りにくいとの声をよく耳にします。更新が有料な点がマイナスポイント。グランセニックのルームミラーが小さめな為、上手く隠れてくれるのか不安。



◯コムテックRADERPHONEi01


iPhoneをレーダーにする必要があるのでしょうか(笑)
本体とはBluetoothで接続。
バックグラウンドで動作不可。
とにかく評判が悪すぎて手を出せません。
どれ位評判が悪いか知りたい方はこちらを御覧ください。
アプリ次第で改善可能だと思うので今後に期待。



◯各社セパレートモデル(3ピース・4ピース)


モニターを目立たない場所に設置すれば、視界に入るのはGPSアンテナのみ。しかしどのモデルも総じてGPSアンテナが大きすぎて邪魔になりそう。防水仕様のアンテナを採用し車外設置に対応したモデルもありますが、高価。フィルムタイプがあればいいのになぁ〜




色々挙げてみましたが、どれもこれといった決め手に欠けるような気がします。
妄想だけで終わらせておいたほうがいいでしょうかね?(笑)

Posted at 2012/01/16 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランセニック | クルマ
2012年01月16日 イイね!

iTunesのデータ逝く・・・

年が開けて早くも2週間が過ぎてしまいましたが、本年もよろしくお願い致します。

また、まだ始めたばかりのブログですが、グランセニックは基本的にいじり対象外のため、早くもネタが尽きた感がありますが、今年も細々とやっていきたいと思います。

で早速車以外のネタですが(笑)

突然、Time Capsuleが故障、4台のMacのバックアップとiTunesのデータを道連れに逝ってしましました。
Time Capsuleを知らない人のために簡単に説明すると、Time Capsuleとは、パソコンのバックアップを無線LANで自動的にとっておいてくれる非常に便利なアイテムです。

通常はバックアップ用途のみのために使用するのですが、私の場合メインで使用しているMacBook AirのSSDの容量が265GBと少ないために、入りきれないiTunesのデータをTime Capsuleに置いてNAS的な使い方をしていました。

バックアップのデータが逝ってしまう分には、元のデータはパソコン内に残っているので、痛くも痒くもないのですが、入りきれないiTunesのデータは当然パソコン内には残っていないわけです。

iTunes黎明期から蓄積してきた、約10年、200GBの音楽や、ムービーなどのデーターが・・・

とこうならない為に、実はTime Capsule内のデータを外付けHDD(ラシー製)にバックアップしておいてあったのです。


普通ならこれでめでたしめでたしなのですが、なんと外付けはHDDまで壊れてしまっているではないですかーーー!

二台同時に故障なんて・・・アリエマセン。


どちらも症状は共通していて、マウントしないだけで異音などは無し。

もしかしたらハードディスクそのものは生きているかも!?

とりあえず、Time Capsulは購入後まだ半年でしたので保証で修理依頼をしようと思ったのですが、Time Capsulは基本的に修理を受け付けておらず、新品交換のみであることが判明。つまりハードディスク起因のトラブルではない場合でも、新品にと交換されてしまう為、データは戻ってきません。

そこで、自分でばらしてハードディスクを直結させてみることにしました。

まずは、既に保証期間切れの外付けHDDから。
開腹し取り出したハードディスクをSATA⇔USBケーブルでパソコンと直結したところ、呆気無く認識。
無事データを復旧することができました!

実はこのバックアップ、12月21日のものなのですが、最初で最後のたった一回きりのバックアップだったのです。
みんから友達のくあどりさんの記事を見ていなかったら今回のバックアップを取ってなかったと思います。

Time Capsulもばらせば、もしかすると、もっと最新のデータに復旧できたのかもしれませんが、バラして保証がなくなってしまうほうがリスクが大きいと考え、辞退しました。年末年始を挟んだこともあり、ほとんどiTunesのライブラリーに変更なかったはず。せいぜい動画5本位かな。

最後に、Time Capsulを新品に交換してもらい、データを移行して終了。

なにかとトラブルが多発していた初期モノのTime Capsulですが、私のものは第4世代ですので改善されていると思い込んでいましたし、まだ試用期間も短かったので油断していました。また外付けハードディスクも使用期間が1年1ヶ月で使用頻度も低かったので、過信していました。

やはりこまめなバックアップが大切ですね。
あと、同時に故障なんてこともありますので、保存先を分散させることも必要なんだということを今回学びました。


Posted at 2012/01/16 01:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | apple | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #XV フロントバンパー補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1351126/car/2564394/5313748/note.aspx
何シテル?   05/12 23:22
ninngooです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

NENC ハイスパークノイズリダクションケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 08:45:23
RUPSE 埋め込み式シガーソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 01:04:02
お手軽( ̄∇ ̄)コンソールシャワーライトの光量アップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 22:00:00

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車、ルノーグランセニックが事故で突然廃車に。今回安全性を重視してスバルXVを選択しまし ...
ルノー グランセニック ルノー グランセニック
2010年3月納車、2008年7月登録の中古車です。欲しい!と思った時には既にカタログ落 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation