• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

2022春分 桜始開 三度目の正直

冬も終わり、桜も咲きだして遠出をしたい今日この頃。
「何度目の青空か」ならぬ「三度目の正直@『おがわ』で海鮮丼」です。
今日は悪天候が予想されるのと皮剥きを終えたプレイズを堪能すべく
足はマーチです。

いつもの「目覚まし掛けないチャレンジ」、見事4時に起床。

0430 出発

R257~R19

0800 かねまるパン
いつもの定番商品を購入。
なぜだかわかりませんが、ここの角食が大好きなのです。

渋滞回避でr293~r48

0905 JA松本ハイランド ファーマーズガーデン やまがた


長野ローカルのインスタント味噌汁を発見!

粉末タイプが好きなわたしは速攻購入。
50袋入りで1000円と安価(尼だと1350円ですね)。
知らないメーカーでしたが、もと明治製菓グループでフリーズドライの
世界では超有名な会社らしいです。
【後日談】期待通り美味かった!次回も買って来よう。

0950 道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里


1055 道の駅 おがわ

開店と同時に入店。
準備中だったりコロナ休業中だったりで今回が三度目の正直。


ネット界隈で噂の海鮮丼が目的、でもどうせなので上海鮮丼いくぞ!


キタ――――――(゚∀゚)――――――!!(←古い)
上海鮮丼!


期待にそむかぬ味とボリューム!3回もここまで来た甲斐があった(感涙

入店時は2名だけでしたが、出るときには数グループ入っていました。

さてこれで今日の主目的は達成したわけですが、ここまで来て反転はつまらない。
というわけで日本海を目指します!
白馬を越えたあたりから残雪が目立つようになりましたが、3月も月末なので
だいぶん汚れた雪になっています。

1300 JAひすい 食彩館

B級品シイタケがとっても安価、明日焼いて食べよう。

R8を北上、低気圧の影響で大雨か突風の繰り返しです。
上越市からr63で南下。
まるで台風並みの横風でハンドルがひどく取られ、突風が吹くたびに前後の車が
横っ飛びしてるのもわかります。

1430 道の駅 あらい

妙高を越えると突風は止みましたが大雨。
ここはウェットグリップ重視のプレイズ、しかも皮剥き直後の新品。
安定していて不安感はありません。

南下するにつれ、R18の両側は雪壁になってきました。

1500 道の駅 しなの

以前来た時に、ローカルなインスタントラーメンの見切り品があった覚えがあります。
あった!「ポンちゃんラーメン」?でも今日は見切り品ではなく通常品か。
でも製造者を見てみたらマルちゃんのOEMでした。
がっかり。

ところで愛知の「ポンポコラーメン」といい、なぜローカルラーメンは狸が
モチーフなのでしょうか?
ちなみにマイナビニュースによるとポンポコラーメンは「販売エリアは東三河や
浜松などの地元が中心」とありますが、見たことありません。
(わたしは以前中津川のJAで見つけて購入しました)

閑話休題。
長野市内、県庁前の変則信号(「直進のみ可」「左折のみ可」「右折のみ可」)で大渋滞。
しかも信号変わっても各車ゆっくりで浜松ならクラクション乱打必至のスローさ。
市民性の違い?たしかに老若男女問わず短気な奴が多いですが・・・
今後は松本市内に続いて長野市内も迂回しなくては。

R19~r48(松本市内迂回)~R19
いい時間になってきました、まだ道中長いのでいつもの店でいつもの夕食を。

1800 (いつもの)宗賀

(いつもの)「鶏ニンニク炒め定食」

トラッカーが2名先客でいました。
お店を出るときに常連らしい地元民が数名車で来店。
酒を頼んでいましたが運転して帰りそうな雰囲気・・・

r305、中央本線の1車線アンダーパスを通過中、中ほどまで差し掛かったところで
対向車が突入!グングン突っ込んできます!
おいクソババア何考えてるんだ!
仕方ないので相当バックして戻りましたがババアはガン無視で通過。
ヴォロいマーチなので舐められたようで、鶏ニンニク炒めの幸福感が消し飛んで
しまいましたorz

R153~R20~r12~R52~E52~R1
E52~R1はずーっと大雨でした。

2345 帰宅
本日走行900km(オール下道では最高記録)、燃費は約22km/L。
さすがに翌日もフラフラでほぼ寝たきりでした(呆)。
でも上海鮮丼うまかった!次回ルートは「おがわ」折り返しで!
2022年03月12日 イイね!

厄払い

今週は仕事で大小トラブルが続き対応に追われた一週間でした。
ストレス解消には思いっきり走って食べるのが一番!
厄払いを兼ねて出かけましょう。
ここしばらくは何故かレバニラ気分なので、昼飯はR20沿いのどこかで。

E52、タンクローリーがゆっくり走っていて数珠繋ぎ。
追越区間で抜いたらまたその先に同じ会社(◯光)のローリーが。
イライラ。

やま輝でもじ煮も考えましたが、やはりここはレバニラで。

1200 ドライブインやまびこ



お、今日は「レバーニライタメ」あるぞ!

「おまちどうさま」

「レバーニライタメ定食・ご飯大盛り」ご飯は爆盛り状態です。
レバーニライタメは味はしっかり、でもそれほど塩辛くもなく美味しいのですが
レバーにやや臭みが残り気になる人は気になるかも。
たまたまかな?次回もう一度食べてみよう。

今のところレバニラは信濃坂>>食堂S.S≧やまびこといったところでしょうか。
「やぶはら」「峠」「宗賀」にもレバニラ炒めはありますが、各店とも
鉄板メニューがありますのでなかなか注文する気にならないのが悩みどころ。

とりあえず目的は果たしたので中信をウロウロします。

1440 道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」

ここに来たのは本当に久しぶり(確認したら15年ぶりだった)。
建物が新しいので実質的におはつかも。

R158〜r26、r26は雪壁や山肌に残雪あるも路面はほぼ乾燥状態。

1630 かねまるパン

今日は角食のみ。

ここで再度反転、北上します。

1720 「宗賀」

それほど空腹ではありませんが、あの中毒性強いメニューには勝てません。
まだ道中長いしね(言い訳)


いつもの「鶏ニンニク炒め定食」です。
今日はお店は3人態勢(娘さん?息子さんの嫁?初めて見ました)です。
途中でトラッカーが入店、つまみを頼んでボトルキープの焼酎を呑んでました。
「今日は埼玉で荷下ろしでさー、朝から何も食べてないや」
後からナンバーみたら「高知」でした。遠くから大変だな。

R153を南下、R151に入ります。
道の駅「下條」で休憩、さすがに疲れてきたので自販機でエナジードリンクを
買って飲んだところ激しい偏頭痛が…
しまった、今日は頭痛薬を多めに飲んでたっけ、カフェインの過剰摂取かな?

調子悪いまま新野峠、今月25日まで拡幅工事で通行止めなので迂回路へ。
ここで松本ナンバーのイカれた大型トラックに煽られました。
おいr447は離合困難の1車線だぞ!
なんとか路肩に余裕のあるところで止まり、先に行かせましたが
後をついていくと何をそんな急ぐのか狂ってるのなんのって。
コーナー曲がるときは立木の枝や残雪に尻を当てまくっています。
R151に出てからはゆわkm/h以上ですっ飛んで行ってしまいました。
運転技術はありそうだけど何だありゃ。

以後は帰宅まで頭痛との闘いであまり覚えていません。
本日も走行600km弱、燃費はほぼ20km/Lでした。

暑さ寒さも彼岸まで、スタッドレスも履き替えの時期です。
送料込みで15Kのセット、この冬はお安く楽しめました!

2022年03月06日 イイね!

今シーズン最後の雪道(ドライブイン探訪つき)

昨日は出勤(とは言っても「たみちゃん」で昼飯食ってから午後出勤)なので
珍しく日曜日の徘徊です。
そろそろ冬も終わりですので、最後にもう1回雪道を堪能しましょう。

R257→R256 清内路峠も日陰に汚れた残雪が残るのみ。
それでもR19を登っていくと雪がちらつき始めました。

1140 「かねまるパン」


さあ、本日の目的地の一つに到着です。

1200 塩尻市贄川「食堂S.S」

テレビ東京ドラマ25「絶メシロード」第12話の舞台になった店です。
時間的に失敗しましたが幸い空いていました(日曜日だからか?)
・・・「誰も誘わない」「誰も巻き込まない」「予算はお小遣いの範囲内」等
このドラマの設定(モットー)って最近のわたしの探訪記と同じだな。


壁を埋め尽くすメニュー表。


ここの名物は「さば煮」。煮るのに水は使わないそうです。
とん汁定食とレバニラ単品をチョイス。

「おまちどうさまでした」

各品美味いのですが基本トラック野郎向けのお店なので味は濃いめ。
食べているうちはいいのですが、後からかなり喉が渇きました。
レバニラは醤油味ベースのシンプルなあっさりした味つけでしたが
「信濃坂」のほうが好みかな。

さあR158から安房峠を目指します。

途中からガッツリ雪道にw
40km/hちょいで巡航していたら相模ナンバーのタントがブチ抜いていきました。
勇者だ・・・

1430 平湯料金所

喜んで写真を撮っていたら会社から電話が。
「くぁwせdrftgyふじこlp!!!!!」
すみません、いま安房峠です。ちょっと行けません。
内容はわかったので関係先には連絡しておきます。

料金所を越えてしばらくするとパトカーがいて警察官が何かやってます。
クロカン4駆がガードレールを飛び越えた単独事故の処理中でした。

1540 道の駅「飛騨街道なぎさ」

ちなみにナンバーは画像処理していません(雪で真っ白)。

最後の雪道堪能だったのに、クライマックスで興醒めになってしまいましたw

2022年02月26日 イイね!

たまには小綺麗なお店で・・・

今日は土曜日、ですが夕方職場で防災訓練があり立会いです。
遠出はできないので軽く出かけて「行ってみたいリスト」の定食屋へ。
(昭和テイストではないので、ちょっとカテゴリとは離れたお店です)
きょうの足はロードスター。

R362~R151、三河国一宮・砥鹿神社交差点を北進左折してさらに路地裏へ。

1025 「たみちゃん」
まだ開店前なのでシャッターが閉まっていますが・・・なんだあの貼り紙?

うわぁー、またかよ!ここ最近いったい何連敗してるんだ!
と思いましたが、よく見ると隣のお店の名前が入っていますナンダヒトサワガセナ

1030、シャッターが開きました。
「すみませんお待たせしました、長いこと待たれましたか?」との一声に
まずほっこり。いやいや来たばかりですよお気遣いなく。
第一印象は満点です!


煮魚が美味しいとのことでしたので、肉食いのわたしなのに豚生姜焼きではなく
あえて煮魚(サバ味噌)、もつ煮付きを注文。
※煮魚・焼魚は数種類から選べます(カウンター近くにリストが貼ってある)
「総菜盛りがつきますが、苦手な食材はありますか?」
いえいえ大丈夫です、好き嫌いありません。
こんなことまで確認してくれるんだ、と感心することしきり。
こりゃいい店見つけたぞ。




「たいへんお待たせいたしました」

東三河なのでサバ煮、もつ煮、赤だしとすべて赤味噌仕立て。
サバ煮は骨まで柔らかく、しかもパサついておらずとても美味。
もつ煮(どて煮)はこんにゃくや生姜が入っておらずもつ一本勝負です。
これもとても美味。
総菜3種も味はしっかり付いているのにちっとも塩辛くない。
ごはんはお替り自由、丼いっぱいよそってくれます。
箸置きがあるのも心遣い。

リーズナブルなうえ納得の味とボリューム。本気でオススメ!
接客接遇は本当に素晴らしく、わたしも似た業種(でも事務方なので
現場担当ではありませんが)ですが、ぜひ見習いたいと思いました。

ごちそうさまでした。また寄らせていただきます。


いつも美味しいけど小汚い(失礼)、朴訥なお店ばかり好んで行っておりますが
こういう美味しくて小綺麗な、接客抜群のお店は最高ですね。
自宅から片道50分程度と軽いドライブにも丁度良し。

【豆知識】
店名の由来は店主の名前の最初1文字最後1文字の組み合わせとのこと。
2022年02月19日 イイね!

今回も初手不発

「週末遠出したくなる症」に悩まされています。
まあ、酒・ギャンブル・風俗いっさいやらないわたしなので
コスト的に見れば安上がりなのでよしとしましょう。
(燃料代・食事代・買い物等あわせて数千円の世界なので)

コースは相変わらず「南アルプス周遊ルート」。
そこそこの雪があり、寄ってみたい食事処も豊富なので当分続きそう。
春になればR151新野も工事が終わり開通するのでルートも増えますしね。

今日の目的は韮崎の外れにある「やま輝」で「もじ煮」!

R1~E1清水IC~E52~r12~ウェスタンライン~R20

途中「韮崎ブラック系ラーメン」の異名を持つ「みどりや食堂」に墜落しそうに
なりましたが、ふと「お店の独自ルールにおはつちゃん困惑」の記事を思い出し
我慢します(某マップで結構ボロクソに書かれてるのも気になる)。
そもそもブラック系なら「荒野のラーメン」で支那そばにすればいいか。

1050 やま輝

開店まで少々待ちましょう・・・何あの貼り紙?


オイ!!!!!
どうも最近初手不発(3連荘)が目立つなあ・・・

ま、R20沿いは店には困らんw

1100 ドライブインやまびこ
【外観写真撮影失念】

お、今日は営業中の看板&カーテンが開いています、いけるぞ。
「こんにちは~」

いいねえ、古き良き昭和の香りに溢れています。
某マップにはあれこれ貶めて書いている奴がいるけど、そもそも外観見れば
そんなことは想像できるでしょ?あんた馬鹿?

では念願の「レバーニライタメ定食」を・・・
 おばちゃん「ごめんね、今日はないの」
されば「豚もつ定食・ご飯大盛り」で!

キタ―――(゚∀゚)―――― !!!!!
見よこの山盛りの丼ご飯!これで50円増し!
おかずは優しい、昔を思い出すような味!大満足!
「ナンバー見たんだけど、静岡から来たの?こちらは寒いでしょ?」等々
おばちゃんと話がはずみほっこりでした。
また寄らせていただきます!
次こそはレバーニライタメだな(また外したら・・・次はスタミナ定食?)

さてこのまま「かねまるパン」まで行って帰るのも能が無いな、と
ビーナスラインを走り雪道を堪能します(結構横滑りした)。
迷走状態で途中のルートはよく覚えていませんが次の目的地に到着。

1400 道の駅「あおき」

ここは開設早々に訪問しているのですが、リニューアル後は初めてです。
本館のほとんどが農産物直売所という極端なつくり。

この時期、松本へ出るのにR143を行くと峠が怖すぎるのは明白なので
r65~R254で回り道します。
市内の渋滞は散々懲りているので梓川沿いに南下し次の目的地へ。
r48、抜け道としては上々。次回「おがわ」を狙う時は高速使わず
この道で北上しよう。

1600 JA松本ハイランド ファーマーズガーデン やまがた

地味~ですが、建物に金をかけていないのでその分品物が安いです。
まあ時期もあるでしょうが、サンふじの大玉が100円しないとはね。

さあ「かねまるパン」を目指すぞ!とR19を南下していくと・・・

1620 「宗賀」

脳内に『鶏ニンニク炒め定食食べようぜ~』と悪魔の囁きが。
そんなに空腹ではありませんが、あのジャンキーな味が脳裏をよぎります。
『道中まだ長いよ?途中で腹がへるかもよ?』う~ん、その通り!
食欲に負けた!


ウマー!負けて正解!これ本当にやみつきになるよ!




あらためて見ると凄いな。

塩尻はパラパラ程度の小雨でしたが、鳥居トンネルを越えたあたりから雪に。
結構降っています。これくらいの降雪&路面ならまだまだ楽し~w

1720 かねまるパン

一時的?雪が小止みに。
いつもの角食と牛乳パン購入。

さあどう帰ろう?この降雪だと夜のR256清内路峠越えはリスキー過ぎ。

(18時ころの飯田国道事務所のライブカメラより)
無難にr15~R153かな。
というわけで権兵衛トンネルを越えて伊那へ。
あれ?伊那は雨だ。
そのまま南下してもずっと雨。飯田も雨。R153で寒原峠、治部坂峠とずっと雨。
少々がっかり。
東栄でR473~R151へ。R473は濃霧で途中から完全1車線区間になり
「対向車来るな~」とずっと祈っておりました

本日も走行700km、燃費も20km/Lを少々超えるくらい。
明日は天気回復らしいので大洗濯!の予定です。

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation