• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

2014小満・蚕起食桑 北陸周遊(その2)

前回涙を呑んだ3駅は訪問できましたので、これからは新駅訪問です。

その前に、前回走りたかったけど道を間違えて行けなかったこちらへ・・・


千里浜なぎさドライブウェイです。起点千里浜から終点今浜まで全線を堪能。
画像はありませんが波打ち際ギリギリにも入ってます。

17:00 道の駅「高松」

のと里山海道の高松PAです。あまり見るものないのでスタンプ押して退散。

17:20 道の駅「内灘サンセットパーク」
紹介画像では大きく見えますが・・・


実際はこれだけ。ちなみに紹介画像手前に見える大駐車場は道の駅ではなく
金沢医大病院の駐車場です、ウソつき。


さすが金沢、道路案内標識もおしゃれです。

17:40 道の駅「倶利伽羅源平の郷」

情報館はすでに閉まっていましたが、スタンプは併設の温浴施設にありました。

「たいまつ牛」の像です。そりゃ真っ暗い中こんなのが突進してくれば大混乱しますよね。

さてあと1駅で石川県制覇ですが、けっこう遠いので時間が微妙です。

18:45 道の駅「こまつ木場潟」

なんとか間に合いました!これで石川県全駅訪問です。

福井市内で給油、まだこの時点で19.6km/Lを維持。

約600km走って燃料計の表示はほぼ半分でした(化け物か!)。
ちなみに燃料タンクは45Lですので、ちょっと表示が甘いのかな。

ひたすらR8を南下。

20:40 道の駅「河野」

当然閉まっています。Pキャンをしている車がいましたが、ちょっとこのエリアでは怖いです。
目覚めたら麻袋の中で「あんにょんはせおー」では困りますし(偏見)。

まだまだR8を南下、21時になったら諦めて北陸道に入ります。
木之本ICより北陸道へ。

22:00 養老SA


名神~東名ともにとても空いています。
何とかエコランを・・・と思うのですがついついアクセルを踏んでしまいます。
2気筒モード維持に必死です。

23:30 浜松西IC

何とか19km/L台を維持できました。
本日走行850km、これで心置きなく6月以降は「捨て奸(すてまがり)」に徹することができます。
(こんなのばっかり!)
Posted at 2014/05/26 12:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年05月24日 イイね!

2014小満・蚕起食桑 北陸周遊(その1)

宣言通り(比較的)早起きができましたので、今日は遠出。
ちょうど3年前に「時間切れ」で持ち越しとなった能登方面へ出かけましょう。
足は今日もポロです。

8:00 出発

東名~東海環状~東海北陸と進みます。
渋滞もなく順調でしたが、ひるがのSAが大渋滞。
トイレ~!!!!!

11:20 河合PA

今日はLX5を持ち出しました。P-02DやP310に比べると派手な絵作りですね。

12:10 能越道 高岡IC手前?

東海地方では見れない光景、麦畑の黄色が鮮やかです。

氷見IC直前で20km/Lを達成しました。

2気筒モードの恩恵ですね。

12:20 道の駅「氷見」ひみ番屋街

以前あった「フィッシャーマンズワーフ」風の建物から移転して大拡充されました。
ひたすら広く、かつ建物(ほとんど商店)がたくさんあります。


店内の光景。こんな感じの建物が数棟あります。
魚介類(特に白身魚)は安くて種類も豊富ですが、農産物は残念な品揃えです。
(東海地区とあまり変わらないし安くない)
エンゲル持参なので、生鮮品でも躊躇なく購入できます。

富山湾の向こうに立山連峰?が見えます。

農産物にはあまり期待できないと思ったのでファーマーズマーケット巡りは取りやめ、
道の駅に徹します。

13:50 道の駅「織姫の里なかのと」

出来たばかりの新駅です。

マスコットキャラクターの「おりひめ」です。


普段はこんな高い肉は絶対買わないのに「能登牛」につられて買ってしまいました。
「この程度で高級?」と笑っているそこの貴方、100グラム98円オージーばかりの我が家には
これでも超絶高級肉なのです!(キリッ
こういうときにもエンゲルが威力を発揮します、澤藤電機マンセー!

前回訪問したもののすでに営業時間外だった3か所に向かいます。

15:00 道の駅「赤神」

前回(3年前)は「もっと遅くまでやってよ~」と思ったのですが・・・

15時台でも駐車場はこんな有様。

前回と変わらんぞw

15:40 道の駅「とぎ海街道」

ここは「岸壁の母」の「母」にあたる方の出身地だそうで展示コーナーがあります。
息子さんは戦死してたんじゃなかったんですね(数年前まで上海で生存)、知らなかった。

15:50 道の駅「ころ柿の里しか」

小粒ですがサザエがとても安く売ってます(1個数十円程度)。
こちらでは雑魚ならぬ「雑貝」扱いなんでしょうか。
それ以外にも真鯛1匹250円とか鰈4匹200円とか、安すぎ。
真鯛と鰈を購入、再びエンゲルに詰め込みます。

これにて前回涙を呑んだ3駅は訪問できました。

(その2)へ続く・・・

Posted at 2014/05/26 11:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

2014立夏・竹笋生 三河徘徊

ストレス解消・ふっ切れるにはやっぱりドライブ!ってことで出かけました。
昨日ならばもっと遠くに行けたのにねえ。
来週は気分転換に早起きして遠くに行こう。

11:30 出発

R1浜名バイパス~R23豊橋バイパス
出来たばかりの道(豊橋バイパス)は気持ちいいですね、交通量もそれなりですし。

12:15 アグリパーク食彩村

かなり大規模なファーマーズマーケットです。品揃えも豊富。
よく見ずに助六寿司を買ったら浜松の業者だったのは秘密です。

13:20 蒲郡海鮮市場

メヒカリの唐揚げ(冷凍)一点買いです(そのためにエンゲル持ってきてるんですから!)

13:50 道の駅「筆柿の里・幸田」

R23岡崎バイパス下り側にあります。あまり混んでいません。


今日はエンゲルに加えてレジャークーラーも持参。
エンゲルで凍らせた保冷剤を維持、買い始めたら保冷剤をレジャークーラーに移し冷蔵、
エンゲルは冷凍ものに専念するようにしています。

14:20 道の駅「にしお岡ノ山」

こちらはR23岡崎バイパス上り側にあります。何故か大混雑。
駐車スペースを探すのが大変でした。導線も変なので迷います。

14:50 ふれあいドーム岡崎

JAあいち三河のファーマーズマーケット?です。
農産物は月並みでしたが、地元の魚屋がありましたので吉良産のトリ貝を購入。
浜松に比べて値段が七割くらいですね(しかも新鮮で美味かった)。

15:30 道の駅「藤川宿」

珍しくスタンプが複数置いてある道の駅です。
同じスタンプ帳を何冊も持ってるじじいがスタンプコーナーをずーっと独占しています。
沢山あるスタンプを一つ一つ確認しながら、一冊ずつゆっくりと押しています。
娘らしい女性に「おとーさん、他人様の迷惑でしょう!!」と怒られていましたがどこ吹く風。
ああはなりたくないけど、年取ると無理なのかな・・・

売ってるものは月並み、やっぱり町場の道の駅は面白くありません。

帰路r5~R362沿いにJAひまわりのAコープ兼直売所が何件かありましたが、
クーラー内がもう満杯なので次回のお楽しみとしましょう。


今日は市街地をふつーに走ってただけなので(ポロにしては)燃費がイマイチです。
(それでもランサーやクラウンに比べれば別世界の値なんですけどね)
Posted at 2014/05/19 19:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年05月10日 イイね!

2014立夏・蚯蚓出 紀伊半島一周(その2)

15:00 潮岬発

まだ時間があるので、周辺の道の駅を探訪します。
途中の風景は静岡県のr286(旧天竜市の気田川沿いの道)にそっくりで驚きました。

15:30 道の駅「滝の拝太郎」

道の駅と言っても川沿いにある無料駐車場に駐車して細い橋を渡ります。



一つの岩盤でできた河原です。


店は15時終了でした。


この施設が地区の現状を物語っています。ここはへき地何級でしょうか?
(そう言えばr286沿いにも「小川」という集落があったような・・・)

待避所のほとんどないダンプ道を泣きながら戻ります。

16:00 道の駅「一枚岩」



これで一つの岩です。
姫路ナンバーのムーブのおっちゃんが「デカ過ぎて1枚の写真に撮れないよ」と笑ってました。
古座川町は奇岩・巨岩のおりなす素晴らしい風景が複数あります。

さあここで思案です、元来た道を戻るかそれともさらに西へ向かうか?
当然西へ向かいます(キリッ

16:50 道の駅「イノブータンランドすさみ」


店内にはシュールな模型がありました。
イノブタならどちらかは豚でないといけないのでは?

17:20 道の駅「志原海岸」

残念ながら営業時間は17時まで、スタンプも店内設置のようで見当たりません。
30分早ければなあ・・・
駐車場は賑わってるし、トイレ休憩の観光バスもまだいるくらいなので、
この時期は18時まで開いていても損はしないと思うのですが。
(またここまで来るのは大変だよ←心の声)


楽しそうな看板が設置してあります。太平洋岸に来る密航船ってどこの国でしょうか?

17:30 道の駅「椿はなの湯」

温泉併設の駅は遅くまで開いているのでいいですね。

日が長いので安心してますがそろそろ18時、本気で帰り方を考えないといけません。
ナビ様に聞くと「田辺から高速使って大阪経由で帰れ」「嫌なら元来た道を戻れ」と仰ってます。
どっちも却下。
田辺~和歌山~五條~樫原~伊賀~亀山で帰ることにします。
到着予定時間は深夜1時。どこまで縮められるでしょうか?。
・・・あとで泣きを見ますが、田辺市は思っていたよりずいぶん南にあったのは内緒です。

南紀田辺ICより阪和道へ。
やっと和歌山までの距離をてんで勘違いしてることに気づきます、ギェー。

18:40 吉備湯浅PA



19:20 和歌山市内で給油

リッター19.0km/hを叩き出しています、凄すぎ。

和歌山よりR24~R165~R369を進み、道の駅「針T.R.S」で休憩、R25へ。
R25は覆面天国ですが、この時間(21時過ぎ)なので大丈夫だろうと思っていたら

180クラウンの覆面にトラックが捕まってました。

私これでもスーパーゴールド免許です、飛ばしてなくてよかった~

亀山ICより東名阪道~伊勢湾岸道~東名
伊勢湾岸道で気持ち良く飛ばしていると後ろから煽ってくる車がいます。
道を譲ってみると・・・なんと同じ6RポロのGTIでした。
ついつい血が騒いで追っかけてしまいました。
でもこちらはブルーGT、高速域の動力性能は敵わないんで煽りはせずついて行くだけ。
結局音羽蒲郡ICまでポロGTIとじゃれつつ進行しましたw
かなりのスピードでしたが燃費計は18.5kmをキープ、凄いや。

23:25 自宅着、本日走行距離830km。
さすがドイツ車、コンパクトカーなのに疲れ方が日本車と全然違います!
これではクラウンやランサーの出番がますます減ってしまうなあ(悩
Posted at 2014/05/12 11:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記
2014年05月10日 イイね!

2014立夏・蚯蚓出 紀伊半島一周(その1)

紀勢道が熊野市あたりまで延長されたようです。
紀伊半島は好きな道なのですが、さすがにR42をえっちらおっちら行くと
いくら時間があっても足りないのでなかなか行くことができませんでした。
しかも紀伊長島から先は無料らしい・・・
GWも終わり世間は一休み、行楽地は空いていると見て間違いないでしょう。
いつも大渋滞の四日市JCTも渋滞は無いようです。

というわけで、ポロの慣らしを兼ねて潮岬まで行ってこようと思います。
・・・他人から見ると「浜松から日帰り潮岬」なんてキチガイ沙汰でしょうけどw

にもかかわらずゆっくり8:00出発。

確かに空いています、いつも渋滞がちの東名豊川IC~岡崎ICもスイスイです。
豊田東JCTより伊勢湾岸道へ、こちらもスイスイです。
伊勢湾岸道は道幅も広く、「白馬に乗った王子様」に気を付けていれば相当飛ばせます。
並みの車よりよほど速いとは言え、さすがにぬえわkm/h位になると加速が鈍りますが
GTIではないので仕方ありません。
(そのかわりハイブリッド並みの燃費があるんですから!)

問題の四日市JCTもスムーズに通過。
東名阪道は制限速度80km/hなのでさすがにスローダウンします。

10:00 東名阪道安濃SA


尾鷲で一時途切れるものの、ほぼ熊野市の中心まで紀勢道がつながっており
12時すぎには新宮市に到達しました。

12:30 道の駅「なち」

なんと4時間半で那智勝浦に到着です(驚
ビバ土建国家!「コンクリートより人へ」なんてクソ喰らえ!
(いえね、公共投資だって莫大な民需を生み出しているんですから)

ここはJR那智駅の構内にあります。
早速直売所へ。

農産物もありますが月並みな品揃えです。特筆は海産物(ビンナガとか)があること。

昼飯に寿司を買い込みました(こういうところで食べるのは美味いんですよね)。
これとは別に、晩飯用にビンナガの刺身を購入。

さて、予定より相当時間が稼げたので、今まで「日帰りでは無理」だった和歌山の道の駅を
回ることにします。

13:40 道の駅「虫喰岩」

4月にオープンしたばかりだそうで、途中に案内看板類も全然ありません。

これが虫喰岩です。

14:00 道の駅「くしもと橋杭岩」



14:30 潮岬
ついにやって来ました本州最南端!

残念ながら灯台から海岸に降りることはできませんでした(道が無い?)。


本州最南端で爆撃する毛達磨(爆弾はきちんと回収しました)

(その2)へ続きます・・・
Posted at 2014/05/12 09:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅訪問記 | 日記

プロフィール

「ニシベケミカル廃業だと!サンダル買っておかないと!」
何シテル?   11/06 12:11
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ももピックさんのホンダ ステップバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 11:32:41
自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation