• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寒月斎一雲のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

今シーズン最後の雪道(ドライブイン探訪つき)

昨日は出勤(とは言っても「たみちゃん」で昼飯食ってから午後出勤)なので
珍しく日曜日の徘徊です。
そろそろ冬も終わりですので、最後にもう1回雪道を堪能しましょう。

R257→R256 清内路峠も日陰に汚れた残雪が残るのみ。
それでもR19を登っていくと雪がちらつき始めました。

1140 「かねまるパン」


さあ、本日の目的地の一つに到着です。

1200 塩尻市贄川「食堂S.S」

テレビ東京ドラマ25「絶メシロード」第12話の舞台になった店です。
時間的に失敗しましたが幸い空いていました(日曜日だからか?)
・・・「誰も誘わない」「誰も巻き込まない」「予算はお小遣いの範囲内」等
このドラマの設定(モットー)って最近のわたしの探訪記と同じだな。


壁を埋め尽くすメニュー表。


ここの名物は「さば煮」。煮るのに水は使わないそうです。
とん汁定食とレバニラ単品をチョイス。

「おまちどうさまでした」

各品美味いのですが基本トラック野郎向けのお店なので味は濃いめ。
食べているうちはいいのですが、後からかなり喉が渇きました。
レバニラは醤油味ベースのシンプルなあっさりした味つけでしたが
「信濃坂」のほうが好みかな。

さあR158から安房峠を目指します。

途中からガッツリ雪道にw
40km/hちょいで巡航していたら相模ナンバーのタントがブチ抜いていきました。
勇者だ・・・

1430 平湯料金所

喜んで写真を撮っていたら会社から電話が。
「くぁwせdrftgyふじこlp!!!!!」
すみません、いま安房峠です。ちょっと行けません。
内容はわかったので関係先には連絡しておきます。

料金所を越えてしばらくするとパトカーがいて警察官が何かやってます。
クロカン4駆がガードレールを飛び越えた単独事故の処理中でした。

1540 道の駅「飛騨街道なぎさ」

ちなみにナンバーは画像処理していません(雪で真っ白)。

最後の雪道堪能だったのに、クライマックスで興醒めになってしまいましたw

2022年02月26日 イイね!

たまには小綺麗なお店で・・・

今日は土曜日、ですが夕方職場で防災訓練があり立会いです。
遠出はできないので軽く出かけて「行ってみたいリスト」の定食屋へ。
(昭和テイストではないので、ちょっとカテゴリとは離れたお店です)
きょうの足はロードスター。

R362~R151、三河国一宮・砥鹿神社交差点を北進左折してさらに路地裏へ。

1025 「たみちゃん」
まだ開店前なのでシャッターが閉まっていますが・・・なんだあの貼り紙?

うわぁー、またかよ!ここ最近いったい何連敗してるんだ!
と思いましたが、よく見ると隣のお店の名前が入っていますナンダヒトサワガセナ

1030、シャッターが開きました。
「すみませんお待たせしました、長いこと待たれましたか?」との一声に
まずほっこり。いやいや来たばかりですよお気遣いなく。
第一印象は満点です!


煮魚が美味しいとのことでしたので、肉食いのわたしなのに豚生姜焼きではなく
あえて煮魚(サバ味噌)、もつ煮付きを注文。
※煮魚・焼魚は数種類から選べます(カウンター近くにリストが貼ってある)
「総菜盛りがつきますが、苦手な食材はありますか?」
いえいえ大丈夫です、好き嫌いありません。
こんなことまで確認してくれるんだ、と感心することしきり。
こりゃいい店見つけたぞ。




「たいへんお待たせいたしました」

東三河なのでサバ煮、もつ煮、赤だしとすべて赤味噌仕立て。
サバ煮は骨まで柔らかく、しかもパサついておらずとても美味。
もつ煮(どて煮)はこんにゃくや生姜が入っておらずもつ一本勝負です。
これもとても美味。
総菜3種も味はしっかり付いているのにちっとも塩辛くない。
ごはんはお替り自由、丼いっぱいよそってくれます。
箸置きがあるのも心遣い。

リーズナブルなうえ納得の味とボリューム。本気でオススメ!
接客接遇は本当に素晴らしく、わたしも似た業種(でも事務方なので
現場担当ではありませんが)ですが、ぜひ見習いたいと思いました。

ごちそうさまでした。また寄らせていただきます。


いつも美味しいけど小汚い(失礼)、朴訥なお店ばかり好んで行っておりますが
こういう美味しくて小綺麗な、接客抜群のお店は最高ですね。
自宅から片道50分程度と軽いドライブにも丁度良し。

【豆知識】
店名の由来は店主の名前の最初1文字最後1文字の組み合わせとのこと。
2022年02月23日 イイね!

久しぶりのラーショ

今日は有休消化日でお休みです。
明日は出勤なので遠出はせず、気になっていた近場のお店へ。
混むのは嫌なので開店直後を狙います。

夜明けのR150をひたすら東へ。

そもそもなんでラーショは朝ラーばかりなのでしょうか?
行こうと思ってもよほどの決意が必要です。

0630 ラーメンショップ 磐田竜洋店



ねぎチャーシュー麺中盛りです。大盛りにしなくて良かった。
たしかに美味しいのですが、早起きしてまでではないかな。
三太か山岡家で代替できそうです。
うーんちょっとがっかり。

わたしの入店時は2,3人しかいませんでしたが、店を出るときはもう満席で
待ちが出始めるところでした。

以前、「ニューラーメンショップ」が家の近くにありました。
味覚の記憶はあてにはなりませんが・・・何となく味が違うような?
※当時、地元のミニコミ誌にインタビューが出ていて、店主はリーマンあがり
 でラーショの味に惚れ込んで脱サラしたそうです。
 でも店員に対する態度があまりに酷すぎて不愉快で、好みの味でしたが
 わたしは二度と行きませんでした。
 そのニューラーショは潰れて今はありません。

Posted at 2022/02/26 12:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメンクエスト | 日記
2022年02月19日 イイね!

今回も初手不発

「週末遠出したくなる症」に悩まされています。
まあ、酒・ギャンブル・風俗いっさいやらないわたしなので
コスト的に見れば安上がりなのでよしとしましょう。
(燃料代・食事代・買い物等あわせて数千円の世界なので)

コースは相変わらず「南アルプス周遊ルート」。
そこそこの雪があり、寄ってみたい食事処も豊富なので当分続きそう。
春になればR151新野も工事が終わり開通するのでルートも増えますしね。

今日の目的は韮崎の外れにある「やま輝」で「もじ煮」!

R1~E1清水IC~E52~r12~ウェスタンライン~R20

途中「韮崎ブラック系ラーメン」の異名を持つ「みどりや食堂」に墜落しそうに
なりましたが、ふと「お店の独自ルールにおはつちゃん困惑」の記事を思い出し
我慢します(某マップで結構ボロクソに書かれてるのも気になる)。
そもそもブラック系なら「荒野のラーメン」で支那そばにすればいいか。

1050 やま輝

開店まで少々待ちましょう・・・何あの貼り紙?


オイ!!!!!
どうも最近初手不発(3連荘)が目立つなあ・・・

ま、R20沿いは店には困らんw

1100 ドライブインやまびこ
【外観写真撮影失念】

お、今日は営業中の看板&カーテンが開いています、いけるぞ。
「こんにちは~」

いいねえ、古き良き昭和の香りに溢れています。
某マップにはあれこれ貶めて書いている奴がいるけど、そもそも外観見れば
そんなことは想像できるでしょ?あんた馬鹿?

では念願の「レバーニライタメ定食」を・・・
 おばちゃん「ごめんね、今日はないの」
されば「豚もつ定食・ご飯大盛り」で!

キタ―――(゚∀゚)―――― !!!!!
見よこの山盛りの丼ご飯!これで50円増し!
おかずは優しい、昔を思い出すような味!大満足!
「ナンバー見たんだけど、静岡から来たの?こちらは寒いでしょ?」等々
おばちゃんと話がはずみほっこりでした。
また寄らせていただきます!
次こそはレバーニライタメだな(また外したら・・・次はスタミナ定食?)

さてこのまま「かねまるパン」まで行って帰るのも能が無いな、と
ビーナスラインを走り雪道を堪能します(結構横滑りした)。
迷走状態で途中のルートはよく覚えていませんが次の目的地に到着。

1400 道の駅「あおき」

ここは開設早々に訪問しているのですが、リニューアル後は初めてです。
本館のほとんどが農産物直売所という極端なつくり。

この時期、松本へ出るのにR143を行くと峠が怖すぎるのは明白なので
r65~R254で回り道します。
市内の渋滞は散々懲りているので梓川沿いに南下し次の目的地へ。
r48、抜け道としては上々。次回「おがわ」を狙う時は高速使わず
この道で北上しよう。

1600 JA松本ハイランド ファーマーズガーデン やまがた

地味~ですが、建物に金をかけていないのでその分品物が安いです。
まあ時期もあるでしょうが、サンふじの大玉が100円しないとはね。

さあ「かねまるパン」を目指すぞ!とR19を南下していくと・・・

1620 「宗賀」

脳内に『鶏ニンニク炒め定食食べようぜ~』と悪魔の囁きが。
そんなに空腹ではありませんが、あのジャンキーな味が脳裏をよぎります。
『道中まだ長いよ?途中で腹がへるかもよ?』う~ん、その通り!
食欲に負けた!


ウマー!負けて正解!これ本当にやみつきになるよ!




あらためて見ると凄いな。

塩尻はパラパラ程度の小雨でしたが、鳥居トンネルを越えたあたりから雪に。
結構降っています。これくらいの降雪&路面ならまだまだ楽し~w

1720 かねまるパン

一時的?雪が小止みに。
いつもの角食と牛乳パン購入。

さあどう帰ろう?この降雪だと夜のR256清内路峠越えはリスキー過ぎ。

(18時ころの飯田国道事務所のライブカメラより)
無難にr15~R153かな。
というわけで権兵衛トンネルを越えて伊那へ。
あれ?伊那は雨だ。
そのまま南下してもずっと雨。飯田も雨。R153で寒原峠、治部坂峠とずっと雨。
少々がっかり。
東栄でR473~R151へ。R473は濃霧で途中から完全1車線区間になり
「対向車来るな~」とずっと祈っておりました

本日も走行700km、燃費も20km/Lを少々超えるくらい。
明日は天気回復らしいので大洗濯!の予定です。

2022年02月12日 イイね!

どうにもご縁が無いようで

恐れていた大雪も甲信はそれほどでもなかったようなので今週も出掛けます。
(どう考えても依存症だよな・・・酒やギャンブルじゃないからいいけど)

今日こそ「おがわ」の海鮮丼!
凍結した峠道は嫌なので早朝発のランチはあきらめ夕食時を狙います。
ルートは「中通り」R257→R153→r15→R361→R19→E19→R19。
R19松本市内はやたら混むので回避に高速使います。

1100 道の駅「したら」

車体に「田口鉄道」の表記がありますが「豊鉄田口線」のほうが何となくしっくり来ます。

R257川向~名倉、先週あれだけあった雪は何処へ?路面乾燥。

標高の高い治部坂峠やR361権兵衛トンネル、神谷ランプは積雪あるものの
そこ以外はたいしたことなくこちらも路面は乾燥でした。
最後に「雪、大丈夫だろ」とショートカットのr36を行きましたが大誤算。
確かに雪はありませんが離合も厳しい狭い1車線道路。泣きそう。

1650 道の駅「おがわ」

オイ!!!!!!!!!!
ここまで300km弱、7時間かけてきたのに!
どうにも縁が無いなあ、もう諦めたほうがいいという天の知らせか。

行きはR19で来ましたが帰りはr31→R147。
r31はライブカメラで見るほど険道ではなく、両側の積雪も楽しめる道でした。

とは言うものの、このまま帰るのも腹立たしい。
せっかく来たのだからリストアップしてある店に寄りたいところですが
この時間だと「やまびこ」はもう間に合わなさそう。
R19下って「食堂SS」へ行って名物の「鯖の煮つけ」にするか。

塩尻ICからR19、「たしかこの辺にリスト何軒かあったよな」と思い出し
目に入ったのが・・・

1830 「宗賀」



雰囲気サイコー!!!!!
ちなみにわたし以外はトラッカー1人だけ。
今は亡きパーソナル無線の群番号が泣けます(わたし免許切れてますが元6m'er)


キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
某マップの口コミにあった「鶏とニンニク炒め定食」です。
このジャンクな美味さが堪りません!!!!!
※ちなみに、出来上がると呼ばれるのでカウンターまで自分で取りに行き
食べ終わったら自分で下膳するスタイル。

お店は小綺麗さとは無縁ですが、朴訥なご主人(不愛想ではない)に好印象。
食後にお勘定をしながら営業時間を尋ねると「今はコロナだから16時から20時まで」
とはにかんだような笑顔で教えてくれました。

「おがわ」はヘタ打ったけど「宗賀」は収穫でした!
木曽路は「宗賀」「やぶはら食堂」「ドライブイン峠」といい店ぞろいw

もう山道峠道はお腹いっぱいなので、遠回りですがR20経由で帰ります。
先日の雪の影響か、諏訪からずっと除雪した汚い雪がたくさん残っています。
(R19より多いな)
R20→r12→r42→R52→E52
E52も結構汚い雪が多く残っており、かなり降雪があったようです。
(たしか下部温泉付近は通行止めになったような?)
E52六郷IC~E1清水ICまでは無料区間も多くわずかな料金で一っ飛び!
清水ICを出るとR1はすぐ高架橋バイパスなので快適です。
(夜のR1はこれでいいのかよ?という速度で流れていますし)

本日帰宅2300、走行距離700km。めし美味かった!

プロフィール

「無線局免許状等情報、いつまで経っても4AMのままで変わらない」
何シテル?   08/18 09:30
軽度のスキゾイド? (「ひとりが大好き」以外困るような障害はなし)。 下手の横好きで色々手を出しては痛い目に遭う 日常を繰り返しています。 HNは趣味人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作アルミ板折り曲げ器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 12:51:23
[トヨタ レジアスエースバン] エンゲル冷蔵庫MD14Fの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 13:40:56
マイクロホン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:31:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMT車 前車ランサーと比較すると馬力とトルクは半分以下、でも車重は2/3に 軽 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昔々、会社の偉い人がこれと同じ仕様に乗っていて とてもかっこ良く見えたのでした (車がで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
父親の形見となってしまいました 17インチホイールと15mmダウンサスだけで ノーマルポ ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
某オクにて走行173kmという上質不動車を3.5諭吉で購入。欠品パーツ取付・電装12V化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation