• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きとよのブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

E38 僕を繋ぎ止める。

E38 僕を繋ぎ止める。生きていたって辛いだけなのに。
もう一度だけハンドルを握りたい。
これが最後と決めても、また駆け抜ける次を思ってしまう。
ひどいよ。
ありがとう。
休みたい。
でも。
どうしたらいい?なんでだろうね。
Posted at 2018/11/02 20:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

コンチネンタル エクストリームコンタクトDWS06インプレ(ハンドリング編)

コンチネンタル エクストリームコンタクトDWS06インプレ(ハンドリング編)くどいようですが、レグノGRXT も良いタイヤだったのです。純正サスペンションユニットではコンフォートのお手本のような乗り味をしめしてくれました。
これから書く感想文も、コンフォートタイヤとスポーツ系タイヤを比較するというボケ丸出しの感想文です。
したがってあくまでレグノ対DWSの比較であり、グリップがレスポンスが云々という話はあまり鵜呑みにしないでくださいね。


まずは微速で動き出したとき。
昔のスポーツタイヤはちょっと動き出したときからハンドルがバリバリ重くなるものが多かったように思います。
以前E38につけた16インチサイズのプロクセスC1Sは、スポーティーコンフォートとのことでしたがハンドルが重くなる系のタイヤでした。

DWSはというと、レグノにたいして僅かに重くなっております。

しかし、本当にごくわずか。普段のっているドライバーが注意して気がつくていど。

事実、タイヤ交換のために業者まで回送してくれた事務員さんはまったく変化に気がつかなかったともうしております。
ある意味、ちょっと動かしただけでハンドルの重さを感じるタイヤはインフォメーション性やリニアリティーに優れているとも言えると思います。
しかし、今までの経験からすると重くなる系のタイヤは轍のキックバックなどの影響が強く出る傾向にある気がします。

じゃあ、応答性はどうなのかというと。
よく他の方のインプレで中立から切りはじめの応答性が悪く感じるとの意見が聞かれます。
対レグノ比で言えばあまり極端なダルさは感じません。
しかし、かつて使ってきた微速でハンドル重い系のタイヤに比べるとパッと分かりやすいスポーティーさみたいなものはないかも。
いたってフツーな感じ。
初期応答から「スポーツタイヤだぜ」みたいな分かりやすいオーラはありません。
高速直進安定性などもいたって普通?レグノをはじめてはいたときもC1Sと比べて「まっすぐ走るタイヤだなー」と感心したものです。つまり、レグノのまっすぐ性能も良好。
DWSもその辺はひけを取らない。
普通であまりタイヤを意識させずにまっすぐ走るということは、ロングドライブなどでは疲れにくいとも言えると思います。

コンフォートタイヤからの履き替えである私の場合はさして気になりませんが、スポーティー系のタイヤから履き替えた場合はダルく、気の抜けたようなタイヤに感じるかもしれませんね。

しかしいざワインディングなどて鋭い舵をあてたり負荷をかけたりすると、印象が大きく変わります。

峠に持ち込んでまずは動きを見定めるために軽く流してみると、とたんに感触が変わってきます。
「本当の姿を見せましょう的な」(笑)
もうね、すぐに分かってブーンといっちゃいますよ。

鋭く切り込んだ時の身のこなし。
荷重をかけたときのグリップ感。
高いケース剛性からくるブレーキングやコーナリングでの荷重変動、姿勢変化の少なさ。
コーナリングからの立ち上がりでのトラクション。
町乗りでのフツーっぽさが吹き飛び、その走りは間違いなくスポーツタイヤ。
速い速い。走りながら思わず笑みが。
楽しい!気持ちいい!なんでも出来る。
レグノも実用的で十分なグリップは持っていました。
しかし、DWSはさらいもう一段。楽しく走る性能が備わっている。
各メーカーのフラッグシップスポーツから比較すれば凡庸な性能なのかもしれませんが、たいして運転技術もなくコンフォート系から履き替えた私の場合は十分楽しい。

町乗りと峠でのこの印象の違い。
この原因としてはオールシーズン性と溝の深さに関係している気がします。
DWSはのって見た限り、ケース剛性はしっかりしています。
また、さわった限りにおいてはゴム質がスタットレスのように柔らかいということもない。
また、ブロック自体は細か目ではありますが表面にはスタットレスのようなサイプなども切られておりません。
しかし、普通のタイヤと決定的に違うのは溝の深さです。
深く太く、溝の底にはフラップ状の突起が。
どうもDWSはゴム質やコンパウンドではなく、深い溝とこの突起によって対積雪能力をもたせているのではないでしょうか。

一般的にスポーツタイヤは溝を浅くするパターンが多いようです。これはブロックのたわみを押さえて応答性を良くするため。
若干のオールシーズン性を持たせるために溝を深くしているDWSは初期応答があまりスポーツタイヤらしくなく、ブロックのたわみ領域を越えたところでは俄然動きが俊敏になるのではないでしょうか。

いずれにせよ、コンフォートタイヤからの履き替えでは期待以上の楽しさを与えてくれるDWS06です。
今回のタイヤ交換はとても満足の行く結果となりました。
しかし、あしまわりやブレーキなどをカスタマイズする前にこのタイヤを入れていたら、あまりこのタイヤの良さを認識出来なかったかもしれません。
レグノのいうごく一般的な走行マナーをもったコンフォートタイヤを経験した上でDWS06を体験し、自分のタイヤに対する好みがはっきりしたと感じます。
ウエットはまだ未体験ですのでいずれそのうち感想文を
Posted at 2018/11/02 10:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

エクストリームコンタクトDWS06 インプレ(乗り心地編)

エクストリームコンタクトDWS06 インプレ(乗り心地編)感想文の続きは乗り心地から。

レグノと比較すると、乗り心地は剛性感がありとても良好です。
まさに劇的に良くなりました。しかし、剛性感があると言うと固くなったと思われがちですが逆です。
当たりはマイルドに。
これはタイヤのケース全体で衝撃を受け止めるためと思われます。
橋のジョイントや荒れてひび割れた路面などを走ると違いが顕著です。
以前のブログでも書きましたが、エコタイヤレグノはトレッドが硬くてサイドが柔いのです。

従ってトレッドが衝撃を拾いやすいのでしょうね。
私のE38は倒立式のアブソーバーを入れたりバネの剛性を高めたり、硬度の高いブッシュなどを入れております。
したがって路面からの振動が伝わりやすい。
ノーマルのバネダンパーの時はレグノでもそれほど不満が無かったのですが、足を変えてからはざらついた路面の振動や段差の衝撃が気になっておりました。
さらに、常に感じるサイドウォールのぐにゃぐにゃ感。
レグノだと鋭い段差を越えるとダンッと衝撃がくるのに、衝撃が来たあとの動きはぶよぶよ。

細かな凹凸では足が動く前にタイヤがぶよぶよとたわむので、アブソーバで減衰されない上下動が常に感じられる状態。
WDS06では衝撃や振動をケース全体で受け止めて穏やかにしてくれる感じ。
さらにケースの剛性が高いのでぶよぶよと減衰されないゆれが続くということはありません。

固めの足には剛性の強いタイヤの方が快適に感じられるというのは、実は前愛車のセイバーで体験済みでした。
セイバーではエナペタルねじ式車高調を導入後にタイヤをDNAdbからポテンザRE050へ変更し、大幅に快適性が向上しました。やはり同じような理由で。

きっと振幅スピードなどを具体的に測定すればレグノの方が穏やかということになるような気がしますが、人間が不快と思うようなダンッとかビリビリとかが少なく、揺れの収束が早いので快適に感じるのです。

揺れの収束が早い件では特に高速走行で効果絶大です。
DWS06ではビシッとフラットライドで「あー、この瞬間が高級車だね」といった感じを与えてくれます(笑)
またハンドリングとも関係してしまうのですが、ブレーキング時のノーズダイブが穏やかに。タイヤがたわまないぶん。
深沢リジピンなんかを入れてブレーキング時の品質向上に勤めてきましたが、これで決定打かな。
シュタッと止まれるようになりました。

この感覚、レジェンドにつけていたコンチプレミアムコンタクトも確かこんな感じだったような。
レジェンド最強伝説の一端を担ったのはコンチタイヤだったのかもしれません。
DWSはスポーツタイヤくくりですが、本当に剛性感とフラット感の出し方に関心します。
しかし、もしかするとノーマルの柔らかい足では固く感じるのかもしれません。
事実、他の方のレビューでは当たりが穏やかという方と固いという方がそんざいしておりますので。

次回はハンドリング変更
Posted at 2018/10/31 16:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日 イイね!

E38 コンチネンタル、エクストリームコンタクトDWS06 インプレ(見た目、静粛性編)

E38 コンチネンタル、エクストリームコンタクトDWS06 インプレ(見た目、静粛性編)相変わらず給料は出ませんが、休みが数週間ぶりに出ました。
本当は体を休めなくては行けないのですが、喜び勇んで峠に出掛けてしまいました。
これでDWS06の感想文を本格的に書くことができます。

結論から書くと、現状のE38にたいしてDWS06のマッチングはかなり良好です。
感想文ではレグノ<DWS06となってしまいますが、これはあくまでマッチングの話です。
レグノがタイヤとしてダメなわけではありません。B12サスペンションキットを入れて、少し足腰固めたE38にはDWSが合ったと言うだけ。
剛性を上げた足につけるとレグノのソフトさが悪い方に行ったり、エコタイヤの特性がもろに出てきたと言うこと。
事実、ノーマルのソフトな足にはレグノが素晴らしい性能をしめしてくれました。
足を固める予定があるのにレグノを入れた、僕の間抜けなミスチョイスの物語です(笑)

今回装着のDWS06。
18年21週目製造。原産国はUSA。
リアのみエクストラロードなので、負荷指数を会わせるために240キロパスカル→250キロパスカルにしております。
また、レグノその他のタイヤとの比較話は、劣化した物と比較しても仕方ないので、新しかった頃を思い出して行いましょう。

まずは見た目。
DWSは巨大なリムガードかついております。
リムガードと言うよりもサイドウォールが分厚い?まるでタイヤにホイールがめり込んでいる様です。
なんだかサイズ変えてないのにとてもビックフットに見えます。
あまり見た目にはこだわりませんが、シャープな見た目が好きな方は不満かも。
レグノは同じサイズでも若干引っ張りに見えましたが、DWSは引っ張り感ゼロです。
このごつさが、ドイツ企業っぽくて良いかも。
「これなら、ホイール傷つきませんよね!実用的です!」的な。

次に静粛性。
はっきりいって大した差は感じられません。
これは車の性かと。あるていど遮音に気を配った車の場合。タイヤの静粛性は現れづらい気がします。
遮音性能の高い車にコンフォートタイヤを着けて「たいして変わらなかった」的なインプレがよく見られますが、まさにそのとおりかと。
あえて言うなら、好みの問題ですが良好な路面ではレグノが静かです。
レグノの場合、路面とタイヤがドンピシャの場合はまるでタイヤが無いような、ホバークラフトかUFOかと言うような瞬間があります。ノイズだけではなくハンドルや車体に伝わる振動なども含めてなんでしょうが。
そんなシチュエーションはDWSにはありません。
しかしレグノの場合、そんなドンピシャなシチュエーションがあるために路面による音の変化が感じられやすいのです。
したがって路面によってはよりうるさく感じられてしまう。
DWSはどんな路面でも音は聞こえますが、決して大きくはない。
変化が少ない。
さらにパターンノイズの類いは無し。
なかなか良好です。静粛性に関しては好みの問題レベルです。

次は走り関係を書いてみます。
Posted at 2018/10/30 16:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

E38 タイヤのインプレを書きたいのですが。乗る暇ない癖に給料出ない(笑)

E38 タイヤのインプレを書きたいのですが。乗る暇ない癖に給料出ない(笑)タイヤを付け替えた翌日から長距離の仕事に出ております。7日間。
短い間通勤距離を乗っただけですが空気圧を調整してみたりしております。タイヤ屋さんは総輪300キロパスカルにしてくれたのですが、負荷指数から250.280にしてみたり。
はやくちゃんとテストしたい。

しかしねー。タイヤを取り替えてる場合ではなかったかも。
本日会社から電話が。
「今月は金がないから給料払えないのでよろしく!」
そうですかー。
急ぎ働き、違法専門のドライバーにはそこまで会社の事情を押し付けるのですかー。

好きにしたら宜しいよ。
後輩君にはちゃんと払ってやりなさいよ。
黙っててあげるから(笑)
Posted at 2018/10/24 20:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン フロントロアアーム及びボールジョイント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1356743/car/3614903/8238177/note.aspx
何シテル?   05/20 22:11
僕はよく回りから、古い車に乗っていることに絡めて物が捨てられない性格だと言われます。また拘りが強いとも。 しかし、古い車に乗っているのはたんに気に入っているか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

現行車のLEXUS IS300の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 23:25:08
E38 オイル交換。夏場は朝イチに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 16:56:23
E38 スペーサーを入れて走りはどうなったのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 21:23:15

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
セイバーが部品調達困難につき、購入した車です。購入後1年ほどはセイバーと2台体制でしたが ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通勤や買い物など普段乗り用に購入しました。 ハイブリットなども考えたのですが、ガソリン車 ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
ホンダ セイバーに乗っています。 CB5インスパイアからの乗り換えです。2011年12月 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
嫁様号です。 デーィーラーフルメンテの低走行中古車ですが、オイル管理が不味かった。 頑張 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation