• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

【夏の自由研究】西戸崎駅の引込み線

さ~て、ネタのストックが続く限りは放出中の夏の自由研究♪

夏と言ったら海!!
海を目指して、海ノ中道駅を通過して~、ハイ到着西戸崎駅の引込み線跡♪


赤い丸をよく見ると~「工」杭です!

その昔、嫁と一緒に歩いていて、
俺「おぉ用地杭だぁ~♪」
嫁「ふ~ん、何でエ(カタカナ)って書いてあるん?」
俺「ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノあぁ~」な体験をしましたw
※ 工の意味は「下関工事局」の工です。

さて、この引込み線は西戸崎駅から曲線を描きながら海岸まで伸びていて、石油関連の施設まで引き込まれていました♪



Posted at 2008/07/31 12:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年07月30日 イイね!

【夏の自由研究】旧日鉄嘉穂鉱業所大分坑専用線

試験に向けて一番しんどい時にマリオが夜泣きをはじめました。。
熱帯夜よりしんどい夜を過ごしているblueです。

さて【夏の自由研究】の第4段、ついにみんなが待っていた廃線だよ~。自由研究らしく子供口調でいってみますw
フォトギャラリーはこちら
旧日鉄嘉穂鉱業所大分坑専用線その1
旧日鉄嘉穂鉱業所大分坑専用線その2

篠栗線のレンガアーチの項でも書いているけど、桂川から筑前大分方面に向けて旧日鉄嘉穂鉱業所大分坑専用線があったんだよ。一部は日本鉄道建設公団が買い上げて、現在の篠栗線となり、大分坑まで続いていた線路は廃線なっちゃった・・・。
まず一枚目

ずっと読んでいるみんなならもう分かるよね?ハイ、橋台跡~

この時期はヘビ、特にマムシがウロウロしているから、草むらを歩くときは注意だぞ♪次が大分川の橋梁跡~

最後が大分坑手前にある橋台跡

アルカリ骨材反応みたいなひび割れがあるけど、他に目立った損傷はなく、専用線でも高い施工能力があったんだね~♪
最後に現在の大分坑周辺


さ~て、みんなドン引きしないか心配だ(汗





Posted at 2008/07/30 12:42:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年07月29日 イイね!

高校野球 福岡県大会 飯塚高校優勝!

高校野球 福岡県大会 飯塚高校優勝!さて連続でマニぃな話題を提供していますので、訪問者は多いけど書き込みコメント減少のblueです(汗

福岡県大会決勝が北九州市民球場で飯塚高校-沖学園の間で行われ、飯塚高校6-1沖学園で、飯塚高校が初の甲子園出場を決めました!嫁の実家が飯塚で、親族の母校でもある高校なので、応援していましたがまさか全国に届くとは!
本町商店街の火事で落ち込む市民を元気付ける姿を甲子園で見せて欲しいもんです
「がんばれ、筑豊っ子!川筋者の底力を見せてやれ!」
あとベスト16に勝ちあがったチームを見ると、
http://www2.asahi.com/koshien/90/fukuoka/
北部3、筑豊3、南部10
相変わらず南部勢が強いですが、筑豊が3校も入っているがいいですね。これで北部勢が頑張ってくれれば、福岡県大会がかなり面白くなりそうですね

さてわが母校は5回戦にて、飯塚高校に敗退しました。でもNHK杯の際は1-0で勝っていたのでもし飯塚高校に勝っていればと思うと、まぁスポーツに「たられば」はないのですが・・・。
で、気に経ったのがこちら
http://www2.asahi.com/koshien/hs/40/42082/index.html

朝日新聞母校応援掲示板を見ると、情けない・・・。応援なのに、苦言をかいてどうする?それも敗戦後に叩くような苦言・・。これが正直、母校が好きになれない、人に出身高校をあまり言わない理由なんですよね~。どうしても過去の栄光と比較するこの体質が好きじゃないんです。
ただ記事を見ていると、なんと甲子園で始球式をするようなので、
甲子園の雰囲気を存分に味わってきてもらいたいですね~。
http://mainichi.jp/seibu/news/20080729sog00m050005000c.html


同じ野球ファンでも阪神ファンの方は、あまり過去の栄光を語らなかったんですけどね~(自分はあの暗黒時代にファンになったので♪)

でも母校は好きになれませんが、3年の時の担任がとても好きでした。
クラスの成績がとても悪かったときに「お前らの力はこんなもんじゃない!気合が入ってないからだ!」といって先生が坊主にして、みんなも気合を入れてくれって言ってました(笑。まだ母校で先生をされているようですが、当時の雰囲気のままなのかな~

画像は意味もなく今年の27時間TVより
苦言を書き込んだ奴に、「樋口カッター」をおみまいせねばw
(`・ω・´)/ 樋口カッター
Posted at 2008/07/29 12:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2008年07月28日 イイね!

【夏の自由研究】九州鉄道のレンガアーチ

さて第3弾(ってどこまで続くんだ?)
前回2作が、現在線(=現在も活躍している橋梁)だったので、今回は九州鉄道にスポットを!!
まずは北九州市:茶屋町橋梁

こちらは大蔵線といって、現在の鹿児島本線が砲撃を避けるために到津から内陸コースを通過していた名残です。北九州市の史跡で、また土木学会のBランク土木遺産です

海老津赤レンガアーチ

海老津駅の終点方に城山トンネルを避ける旧線ルートがあります。
ほとんど遺構が残っていませんが、一つ残っているのが、こちらのレンガアーチ

次は筑紫野市:城山三連橋梁

こちらは天拝山~原田間を仮塚峠ルートで通過していた名残で、当時はあまりに急勾配で重い貨車を引く機関車しばしば上がりきれなくなって、かなり後方まで後退し、勢いをつけ直して上がっていたとのことです。
ちなみにその仮塚峠ルートはこちら

さて次回は何かな~っていつまでネタが持つことか(汗
Posted at 2008/07/28 02:00:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記
2008年07月27日 イイね!

【夏の自由研究】篠栗線のレンガアーチ

さて【夏の自由研究】の第2弾
今回は篠栗線♪
篠栗線は歴史上3ブロックに分かれておりまして、吉塚~篠栗間の九州鉄道施工ブロック、篠栗~桂川間の鉄道建設公団施工ブロック、桂川付近の旧日鉄嘉穂鉱業所大分坑専用線に分かれます。

さて今回は一番最初に開通した九州鉄道施工ブロックにあるレンガアーチをご紹介♪
篠栗線 第2塩田橋梁

吉塚~篠栗間自体がほとんど平坦な区間に作られているので、レンガアーチはないのかなと思いましたが、篠栗駅の起点方にぽつんと一つありました♪
人一人歩ける程度の大きさですが、時代を感じる造りです
Posted at 2008/07/27 13:50:55 | コメント(3) | トラックバック(1) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
6 78 910 1112
13 141516 171819
20 21222324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation