• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2008年03月04日 イイね!

α200 に触れてきた。

α200 に触れてきた。昨日ですが、行ってきました。例の”α200 ”を触りに。

まずはヤマダ電機に行って触りまくり、値段を確認した
上で、カメラのきむらへ行って値段交渉してみよう…

…という腹づもりで。。。(; ´▽`)




今までは、触って、構えて、AFしてみて…でしたが、今回は店員さんの許可を取り
シャッター切らせて貰いました。(シャッターは消耗品らしい?ので)

シャッターを切らせて貰って分かったのですが、D40、D60、そしてα200、どれもシャッター音は
違うんですね。D40 はともかく、D60 とα200 は同じ「電子縦走り式フォーカルプレーン」という
表記なので、同じ音がすると思っていただけに、この点は目から鱗でした。

D40 が「カシャ!」という感じ、と例えるなら、D60 は「カシャン!」という感じ。
さらにα200 は「カシーン!」と周りに響くような感じで、ちょっと大きい音でした。

この辺は好みの問題ですが、私は D40 のシャッター音が一番好きですね。
軽快な感じで、続けて2枚、3枚と撮りたくなる感じがしました。(; ´▽`)


さて、α200 ですが。。。

軽くて小さめのボディだけど、小さすぎず、男性の手でしっかり握れる大きさ…、イイ!

正直、D40 や D60 はグリップを握ると”小指が余る”ほど小さいので、70-300 のような
大きいレンズを付け構えたら不安定かな?と思ってたんですよ。

もちろん、α200 には手ブレ補正が内臓されてますが、しっかり握って構えられれば手ブレ防止に
なりますからね。…レンズが大きければ(重ければ)重心も変わるので、なおさら…。

それから、D60 のセンサークリーニングが起動時なのに対し、α200 では終了時なのもイイですね。
撮りたいと思った時に、起動で待たされちゃうと、なんだか興醒めしちゃいそうな。。。
…って普通は電源入れたまま散策するものなんでしょうか。(; ´▽`)


カメラのきむらへ移動し、さっそく値段交渉と思いましたが、交渉どころか、一発回答で十分
安い値段を言われてしまいました。(売れる時に売っちゃいたい?=在庫抱えてる?=不人気?)

ボディはイイなぁ、と思っていたα200 ですが、店頭をよくよく見回してみると、αマウントのレンズは
あまり(在庫を)置かないようにしているみたいで、純正レンズ以外に展示されていたのは、わずか
一種類だけでした。(タムロンの 18-250 )

(。-`ω´-)ん~、ボディはいいのに、αシリーズそのものが「まだまだこれから」なんでしょうか。

…というわけで、所持金で十分買えたのですが、手ぶらで帰宅しました。
(; ´▽`) どうしよ~かな~。。。

※追記:な~んて記事を書いてたら、タイムリーに実写レビュー記事がありました。※
        ↓   ↓   ↓

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation