• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

引きこもり解消に向けて その2

引きこもり解消のために旅に出ているエスプリから連絡がありました。

ミッションは本体ではなくリンケージだったようで、予想を遥かに下回る金額で治りそうです。
でも、それ以外のところでいろいろ指摘されて、結局、予算は全部使いきりそう...

さすが、いいとこのお嬢様に機嫌を直してもらうには、それなりの覚悟がいるらしい。

あわよくば、余剰金でSWのパーツもとか思ってましたが、はかなく散りそうです。
Posted at 2014/06/27 12:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2014年06月24日 イイね!

引きこもり解消に向けて

昨年からミッショントラブルで引きこもり中のうちのエスプリ。
いったい何時から引きこもっているんだっけっと調べてみると、去年の7月15日からでした。
もう1年経っちゃいますよぉっということで、引きこもりからの脱出計画発動です。

本日午前中お休みをもらい、保険会社に手配してもらった積車に乗って1年ぶりの外界へ...

積車に乗る機会なんてそうそうないので、手伝いもほどほどに写真を撮りまくり(^^;)

エスプリには牽引フックが無いので、ロアアームにベルトを回して牽引


保険会社に頼んだからなのか、高級車のような扱い\(^o^)/
エスプリも十分高級車か?
SWが事故ったときにはもっと手荒に扱われたような記憶が...


積車の頭が道にはみ出しているので、車庫の中ギリギリから牽引開始


結構な角度で引き上げられるのでヒヤヒヤしますね


無事積載完了


引きこもり脱出の修行の旅にLet's Go!


ということで、無事旅立っていきました。
今度は家出娘にならないことを祈るばかりです(^^;)
Posted at 2014/06/24 00:33:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2013年07月15日 イイね!

ミッショントラブル発生

本日、清里で熊王さんのジムカーナイベントが開催されているはずなので...
SWはメンテ中ということで、エスプリで見学に行こうと久しぶりにエンジンをかけてみる。

エンジンは問題なくかかったのだが、ギアを1速に入れようとシフトノブを手前に倒そうとすると、何かに引っかかった感じで動かない。
なんか、ちょっと前にSWでも同じようなことがあった気がするなぁと思いながら、今度は5速側に倒そうとすると、こちらも動かない。

前後には動くので、3速4速には入る。
ためしに、3速のままクラッチをつないで見ると、ちゃんと前に進むので、また、ワイヤーの問題だったら良いなぁと希望的観測でいますが...

エスプリはバックギアに入れるときに、シフトレバーについているリングを引き上げながら入れるんですが、このリングを引いても手ごたえが無いような...
時々ここのパーツが壊れたっていう話も聞くので、こちらかもしれない。

いずれにしても、すぐに作業をする気にはならなかったので、手で車体を押して車庫にしまって終了。

さて、自分でなんともできなかったらどうしましょ?
積車借りてくるしかないよね。
Posted at 2013/07/15 13:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2013年05月02日 イイね!

クラッチラインのエア抜き

クラッチラインのエア抜きのために、久しぶりにエスプリの下にもぐりました。

一通り見回してみると気になる箇所がいくつか...

触媒らしきところに入っているセンサーらしきものの先がどこにもつながっていません。
これ、何のセンサーだろう...排気温?


シフトワイヤーの皮膜がひび割れしてる。
表面だけみたいだから機能的にはまだ大丈夫?


オイルにじみ。
去年からずっとこんな感じなんですが、どこから漏れているのかわからない。
次の点検のときに見てもらう予定。


そしていよいよメインのクラッチラインのエア抜き作業
レリーズフォークを押しているシリンダー、サビサビできちゃないなぁ。
ゴムのカバーのところに滴っている茶色い物体は何?
触ってみた感じではフルードではなさそう、グリスかな。


まずは、ホースを抜いてアストロプロダクツで購入したブレーキフルード交換用のワンマンブリーダータンクにつないで、フルードを交換。

次にエア抜きですが、多分ホースの奥にあるプラグを使うのだと思いますが、いまいち使い方がわかりません。


ちょうどホースがさせるような形状をしているので、ここにホースをつなぐのかと思いきや、何の穴も開いていないのでただの飾りのようです。
仕方が無いので、このプラグを緩めて、クラッチを切りフルードを追い出して、プラグを閉めてからクラッチをつなぐと言う作業を数回くりかえしてエア抜きをしました。
シリンダーから直接フルードが噴出してくるので、手がフルードでベトベトになりますが、しょうがないですね。

作業終了後にクラッチペダルを踏んでみると、クラッチの切れる位置は作業前に比べると、かなり手前になった感じです。
実際に、1速へのギアの入りはスムーズになりました。
でも、5速からギアを抜くには、まだ少し力を入れないといけないような感じです。
まぁ、作業前よりはよくなったような気がするので、しばらくは様子見です。
Posted at 2013/05/02 21:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2013年04月29日 イイね!

雪の季節も終わったので

本格的にエスプリに乗る前にメンテナンスしようと思いお店に連絡してみると、いくつか自分で出来そうな作業について教えていただきました。

■ラジエターファン警告灯
昨年の秋にラジエターファン警告灯が点くようになって、確認すると3つあるファンの内の一番左のファンが回らなくなっていました。
ファン3つで1つのユニットだと思っていたので、ユニットは生きていて1つのファンだけが死んでいるという認識だったのですが...

3つのファン別々にヒューズがあるそうで、ヒューズ切れの可能性が一番高いと言われ、確認してみると...切れていました。

印の位置(11番)がラジエターファン(左)のヒューズが入る場所です。
7番も外してありますが、これはシガーライターのヒューズです。どこかでショートしているようで、ヒューズを入れると必ず切れるので外してあります。


早速交換してみると、警告灯点かなくなりました。
ヒューズが切れた原因はまだわからないので、しばらく様子を見る必要がありますが、とりあえずファンを交換しなくても大丈夫だったのでよかったです。

■ミッション
昨年の夏ごろから、5速からギアを抜こうとするとかなり力を入れないと抜けないと言う現象が発生していました。
そして、秋ごろには1速に入れるときにちょっとラフに扱うとギア鳴りがするようになっていました。

この現象については、クラッチの切れが悪いのが原因ではないかと言うことでした。
エスプリはクラッチフルードにエアが混入してクラッチ切れ不良が発生することが結構あるそうで、クラッチラインのエア抜きをすると良いと言われました。

ブレーキラインのエア抜きを一人でやるための道具は持っているので、一人で作業することもできるのですが、昨日、庭のひまわりと格闘して手足が筋肉痛のため、作業をする気力が無く断念しました。

庭一面のたんぽぽ畑の一部


戦果。ゴミ袋1つと半分くらいの量になりました。
Posted at 2013/04/29 19:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation