• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

本日はティーダ君のオイル交換

本日はティーダ君のオイル交換ディーラーからティーダ君の点検のはがきが来ていたので、こちらもそろそろオイル交換の時期です。
ということで、本日は、ティーダ君のオイル交換。

昨日買ってきたオイルチェンジャーでオイルを抜き取ると、3リットルちょっと抜けました。



入れるオイルはこれ。


Valvoline PREMIUM
エスプリ用のオイルを買ったときに、隣にあったのを買ってきました。
ティーダ君のエンジンをぶん回すことなんて無いので、こんな高温性能要らないんですが、4リットル缶で買ってくるとオイルが余っちゃうので、1リットルで買えるのを選びます。

ちょっと足りない分は、エスプリ用のあまったVR1を注ぎ足し...(^^;)

で、ここでパッケージを改めて確認すると、「原産国:シンガポール」...
あれっ、米国産じゃないの?
と思って、VR1のパッケージも確認すると、同じく「原産国:シンガポール」...
いつの間に変わったの...と思い、まだ捨てずに取ってあった、過去のパッケージを確認すると...

昨年パッケージがリニューアルされたタイミングで変わってました...
上が現流品で、下が旧来品のものです。


成分とかも変わってるんだろうなぁ...
Posted at 2018/03/25 11:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記
2017年12月02日 イイね!

今日は現場監督

今日は現場監督今週の水曜日、病院でレントゲンを撮りました。

画像を見ると、左足のすねは明らかにまだ骨折しているし、腰も骨は潰れたままですが、快方に向かっているから病院でやることはもうないということで、治療は終了になりました。

ただ、完全に治っているわけではないから年内くらいは無理はしないようにといわれました。
そのときに、「タイヤ交換はやっても良いですか」と聞いたら、その場にいた全員に失笑されました...(^^;)
そして、医者には、「タイヤ交換は指示だけにして自分ではやらないように」と釘を刺されました。

ということで、本日ティーダ君のタイヤ交換を行ないましたが、自分は現場監督。
実際の作業は、車いじり超初心者の姉が担当です。

普段タイヤ交換には、インパクトレンチや電動空気入れは使用しないのですが、本日は便利な工具はフル動員。

しかし、指示をしながら写真撮影だけのはずが、結局いろいろ手を出してしまい、写真はほとんど撮り忘れました...(^^;)

交換後の空気入れまで、何も写真がありません。


素人作業でしたが無事作業終了


私の体は特に問題ありませんでしたが、初めて作業をした姉は、いろいろなところが痛いといってます。

今回はティーダ君のタイヤ交換だったので、なんとか作業できましたが、S60のタイヤは重量級。
自分の体が本調子であってもちょっといやな作業なので、どうしましょうかね。

店でやってもらおうにも、タイヤを物置からだし車に積まないといけません。
また、PCDチェンジャーを間に入れているので、店によっては何か言われそうだしなぁ。

まぁ、最悪雪ならティーダ君を借りて会社に行けば良いので、なんとかなるかな。
足さえ治ればSWもあるしね。
SWなら、タイヤもそんなに重くないので自分で何とかできるかな。
Posted at 2017/12/02 15:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記
2017年07月16日 イイね!

ティーダ君のオイル交換

ティーダ君のオイル交換ティーダ君は、昨年までディーラーのメンテナンスパックに入っていて、車両持込でオイル交換無料だったので、メンテナンスはディーラー任せ。

うちの家族は短距離をゆっくり走ることしかしていないので、まぁいいかと思っていたのですが、先日久しぶりに乗ったら、なんかコンディション悪い...

エンジンこんなに回らなかったっけ?って感じだし、ブレーキを軽く踏むと、減速Gがなんか一定じゃない...足回りはやわらかいはずなのに、路面の凸凹を拾い捲る...う~ん...

ということで、コンディションチェックのため、近所をちょっと走り回ってきました。

ブレーキは、きっとディスクのさびのせいだろうと、意識的にちょっと強めにブレーキ踏むことを繰り返していたら、だんだんフィーリングが改善してきて、普通の制動力を取り戻しました。

エンジンのほうは、なんかやかましいし、パワーがないように感じる。
しかし、最近SW20に乗っていないので、比較対象がS60ではちょっとかわいそうかな。
そういえば、日産の担当営業マンが他の店舗へ移動してしまってからまったく何も言ってこなくなったので、今回は6ヵ月ごとのオイル交換してないなぁ。

ということで、とりあえずオイル交換でもして様子を見るかと...

今回交換したオイルはこれ。


いつもエスプリ用でお世話になっているValvoline。
エスプリ用のオイルとしては破格のお値段ですが、なんと、こちらのオイルも、エスプリ用のVR1と価格は同じ。ということで、ティーダ君用のオイルとして特に安くはないのですが、まぁ、一度使ってみるかなっという感じです。

ついでに、買ったきり使っていなかった、オイル添加剤の「MotorUp 2.0」がずっと放置されているので、こちらもとりあえず投入してみる。

昔、プリメーラちゃんにバージョンアップする前の「MotorUp」を使ったときには、エンジンの振動が消え、すごく滑らかに回るようになったという経験もあるので、効果はあるはず。
まぁ、振動がなくなった引き換えに高回転でエンジンが重くなると言う副作用もあったので、継続して使うことはなかったのですがバージョンアップしていたので、いつか試そうと買うだけ買ってありました。

というか、3リッターではオイルがちょっと足りないはずので、かさ上げのためと言うのもあります。

タイトルの写真が、抜いたオイルの量なのですが、3リッター弱ですね。

Valvolineは、1リッターと言っても、正確には内容量"946ml"なので、3本でも"2838ml"で少し足りなそう。
"MotorUp"の内容量は"240ml"なのですが、添加量はオイル量の「3~5%」が目安だと言うので、1/3 くらい残るような感じで入れてみました。

その結果のオイルゲージが下の写真です。


ちょっと見難いですが、矢印のあたりまで入っています。
抜く前に見たときにはレベルいっぱいになっていて、ほぼ同量入れたはずが、ちょっと少ないと言う結果です。
まぁ、SWと違ってオイルを消費するようなことはないはずなので、このままで大丈夫でしょう。
あとは、ちょっと様子見て何かしなくてはいけないか決めますかね。

残り、路面の凸凹拾い捲るのはタイヤかなぁ。


2012年07週製造のBRIDGESTONE ECOPIA EX10
5年前だけど、特にひび割れができているほど硬化しているわけではないし、銘柄もそれほど廉価なものと言うわけでもなし。

でも、このサイズのタイヤなら、先日買ったS60用のMichlin PILOT SPORT4Sに比べれば、1本の値段で4本買えるのではないかというくらいなので、ちょっと見繕ってみましょうかね。
Posted at 2017/07/16 17:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記
2016年11月23日 イイね!

まだ11月なのに2台目も交換

まだ11月なのに2台目も交換11月のはじめに、今年はもう動かさないからと、MR2のタイヤをスタッドレスに交換しました。
いつもギリギリまで粘る派の自分としては、これは例外的なことなのですが、まだ11月だと言うのに、本日ティーダ君のタイヤもスタッドレスに交換しました。

昨日のニュースの天気予報では、今日の深夜から明日の朝にかけて関東甲信地方に雪が降ると言っています。
しかも、東京でも積雪の可能性があると言うことでしたが、なんか、長野県の真ん中あたりで雨と雪の境界線があって、どっちなんだと...

今朝になって、Yahooの地元の天気予報を見ると、0時から9時まで湿った雪となってました。
マジですか...ということで、緊急タイヤ交換。
でも、ティーダ君のタイヤなんて軽くて楽ですねぇ。


アルミホイールから鉄チン+ホイールカバーになって、ちょっとかっこ悪い。

外したタイヤを洗っていると、簡単に水洗いだけで汚れが落ちて、これまた楽です。


フロントはディスクブレーキなのでそこそこダストは付きますが、一拭きでさっと汚れが落ちる...
リアにいたっては、ドラムブレーキなので目立った汚れすらない...

これがMR2のホイールだと、フロントはまぁ数回擦れば何とか落ちますが、リアはメタルパッドなので、雨が降った後に数日放置なんてしてしまったら、もうブレーキダストが固着してしまって専用洗剤使っても落とすのにかなりの労力が...

ブロンズのホイールなんて、汚れが目だたないことを良いことに、もう完全放置状態ですから...

さて、タイヤ交換の残りは S60 だけですが、今年はいつまで粘りましょうかね。
今年はMR2を通勤に使用できないので、雪が降ったらティーダ君の出番ですが、家族が使用する日とブッキングしたら使えませんからねぇ。

ERSTの補強パーツもどうしましょうかね。
外しといた方がいいかなぁ。
でも、またロアアーム外れちゃったら面倒だしなぁ。
Posted at 2016/11/23 12:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記
2016年11月15日 イイね!

ティーダ君でビーナスライン

ティーダ君でビーナスライン先日、愛車遍歴を書きながらティーダ君の写真を眺めていると、我が家の愛車撮影ポイントの定番、霧ヶ峰~白樺湖の写真が無いことに気が付きました。

連れて行ってなかったんだぁ、ということで、早速行ってきました。

こういうところを走ると、ティーダ君の足回りは、やはり柔らかすぎますねぇ。
まぁ、普段は街中しか乗らないので、その場合は問題ないですけど...

あと、やはり登りではもう少しトルクが欲しくなります。
2速だとエンジンやかましいし、3速に上げちゃうと車速がだんだん落ちてくるし...

行ったのは月曜日の午前中なので、天気は曇り。
いつも強烈な逆光になるので、曇りの方が良いかと思ったのですが...

久しぶりに一眼レフを持っていたのに、帰ってきて写真を確認すると、なんか写真がみんなボヤっとしている。

縮小してしまうとそんなに目立ちませんが...どこにもピントあってない?みたいな...

久しぶりに使ったので、なんか変なモードで撮ってしまったかも...

そうは言っても、せっかく行ってきたので記録としてあげておきます...

今回は、湊経由で茅野に行って、大門峠で白樺湖に上がっていき、そこからビーナスラインで霧ヶ峰、諏訪湖畔へと降りてきました。
いつもは先に諏訪湖畔から霧ヶ峰に上がって、そこからビーナスラインで白樺湖まで往復するのですが、平日で道も空いているので、大きく一周回ってきました。
以前は、霧ヶ峰からさらに美ヶ原に抜けたりもしていましたが、最近は美ヶ原には行ってませんねぇ。

白樺湖


白樺湖~霧ヶ峰のビーナスライン
途中、4~5回止めて撮って来ましたが、どれもいまいちに見える...


霧ヶ峰


そのうちもう一度行ってきましょうかね。
Posted at 2016/11/15 12:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation