• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

補強パーツ取り付け

先週の日曜日、なんかジムカーナしてきたような気がするのですが、忘れてしまいたいような結果だったので、現実逃避の過去のブログ掲載です。

GWに行ったS60のボディ補強パーツ取り付けです。

取り付けたパーツは、下記の2点
ERST フロントサブフレームブレース


ERST リアロア4ポイントバー


以前、ERSTのストラットタワーバーも付けているので、3点セットです。
本当は5点セットなのですが、残りの2点はT6 AWDには取り付け不可なので、これで全部です。

タワーバーはAmazonでなんか値下げされていたので、勢いで買ってしまいました。
フロントサブフレームブレースとリアロアアームバーは、一時品切れになっていたのが再入荷していたので、買えなくなる前にと、これまた勢いで買ってしまいました。

タワーバーの取り付けもクリップの外し方がわからず、予想外の苦戦をしましたが、今回は、そんなものとは次元の違う苦しみを味わいました。

取り付け手順に付いては整備手帳の方に記載しましたので、そちらを参照していただくことにして、ブログでは苦労話を記載します。

ERST フロントサブフレームブレース整備手帳
ERST リアロア4ポイントバー整備手帳

リアロアアームバーは、Amazonのレビューで、取り付けで苦労したという意見が掲載されていました。
フロントサブフレームブレースについては、何もレビューがなかったので、いきなり作業に取り掛かりました。

4本ボルトを外して、それで共締めするだけなので、特に苦労もないだろうと、何も考えずにフロント側をジャッキアップしてリジットラックに固定する。

しかし、この判断が、後であのような苦しみを味わうことになろうとは、このときは想像もしていませんでした。

まずは前側のボルトを外そうと手持ちの工具から19mmのソケットを出して当ててみると、なんかちょっと大きいような気もしますが、17mmでは入らないしインチサイズでもなさそうなので、きっとこんなものだろうと...
持っているレンチの中で最も柄の長い物を使って回そうとしましたが、ピクリとも動かない...


そこで、今年電動インパクトレンチを購入していたので、早速使ってみることに...
でも、インパクトで使用できる19mmのソケットがホイール用の長いものしかなく、これでは車体のしたでは使えないので、まずは1回目のお買い物へ近所のホームセンターへ出かける...

さすがインパクト、手ではびくともしなかったボルトも何とか緩めることが出来ました。
しかし、緩めた後もボルトは素直に回らない。
この時点で、なんでボルトにこんなにテンションがかかっているのか考えていれば、この後の不幸は防げたのにと、今なら言えます...orz
長めのレンチで無理やり回していると、突然がたんと言う音とともにタイヤが少し動きました。
何だと思ってよく見る、ロアアームがサブフレームからずれ落ちているではないですか。


ちゃんと考えてみれば当たり前で、ロアアームはスプリングの伸びる力やサスペンションの重さで下方向に引っ張られており、それを今外したボルトが何とかつなぎとめていたわけです。
でも、このときはまだ、外側から押してあげれば元に戻るだろうくらいの軽い気持ちで居ました。

次に後ろ側のボルトを緩めようと、前側で使ったものと同じソケットを差し込もうとすると...なぜか入らない...
なぜに???っと思ってよく見ると、こちらのボルトの方がサイズが大きく、こちらは21mm...


21mmもホイール用のソケットしかないのでインパクトが車体の下に入らない。
ということで2回目のお買い物へ...
ついでに、外れてしまったロアアームを元に戻すために使えそうなものも物色。
とりあえず、ハブボルトにロープをかけて、反対側に引っぱりゃ良いんじゃとロープを買ってくる。

後ろ側のボルトはインパクトで何の問題もなく外れましたが、ロアアームはロープで引っぱった程度で何とかなるものではなく、さてどうしよう。

まず考えたのがロアアームを外そう。
ロアアーム、今回外したボルト以外に、2本のボルトでブッシュを介してサブフレームに取り付けられています。


なので、その2本のボルトも外そうと...
サイズは外したボルトと同じサイズのようなので、19mmのインパクトでまわしてみると、なんかちゃんと回らずにボルトの頭なめそう。
で、再びボルトのサイズを測ってみる...なんと18mmでした。

ということで三度買出しへ...
でも、18mmのインパクト用ソケットなどと言うものは存在せず、32角のソケットしかありませんでした。
仕方がないので、それを使用して見ましたが結局緩まず、ボルトの頭をなめそうだったため結局あきらめ。

その後なんとかロアアームを戻そうと試みましたが、1日目は日没中断。

2日目
ジムカーナ観戦、出勤日と2日間を置いての作業開始。
出勤日に、車のメカに詳しい、86SATOさんにアドバイスをもらったところ、ショックをはずすしかなさそう。
最初はロアアームとナックルをつないでいるボールジョイントの外し方を教えてもらおうとしていたのですが、どうも専用工具が必要らしいのであきらめ...

このショック、ナックルの筒状の部分にすっぽりはまっていて、抜けないように締め付けているだけで、直接固定はされていません。


締め付けているボルトを緩めて、上から抜けば外れるはず。
抜けやすくするために、ナックルの筒状の部分を広げてみる。
締め付けに使われているボルトを逆に入れ、ブレーキピストン戻しの板を間に挟み、ボルトで筒の部分を押し広げる。


ショックの全長を縮めるためにスプリングコンプレッサを使ってスプリングを縮める。


ナックルをゆすりながら、ロアアームを下側に押し下げると、何とかショックをナックルから抜くことが出来ました。


文字にするとこれだけですが、なんかものすごく面倒でした...

ロアアームを持ち上げても車重がかかってくることがなくなったため、やっとサブフレーム内に戻すことが出来ました。

しかし、ボルトが締められる場所にぴったり合うようにするのは中々難しく、ゴムハンマーでロアアームのブッシュの部分をソケットのエクステンションバーを介して叩いたりして微妙に位置調整を行って、やっとボルトがはまりました。

でも、本日は左側だけで日没中断。

3日目
午前中は雨が降っていたため、午後からの作業開始。
前日ショックを外すのが面倒だったため、何とかショックを外さずに出来ないものかとあれこれとやってみる。
前日ゴムハンマーでブッシュを叩いて位置調整をやったのを、ショックが付いたままでも出来るんじゃないかとやってみたりしたものの、時間だけが流れていき...
結局、16時半ごろ、ショックを外す決断をする。

なぜか左よりも、ずいぶんかんたんに外せたような気がする。
経験値がたまっていたおかげかな?

なんとか暗くなる前には作業を終了し、無事?取り付け終了。


リアロアアームバーは、その反省を生かして、事前に構造を確認してから作業を行ったおかげで、大きくはまることはなく1時間半ほどで作業は終了。

しかし、メーカーの取扱説明書に注意事項とか書いておいてくれればこれほどはまることはないと思うのですが...
まぁ、専門業者が取り付けを行うことを想定しているんでしょうかねぇ。
Posted at 2016/05/21 01:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年03月21日 イイね!

オイル交換

オイル交換先日、エスプリのオイルを交換しましたが、S60も納車から半年たちますので、そろそろ交換の時期かと...

S60の指定オイルは、すべてのエンジンで同じオイルで、0W-30のこれってエコオイルだよねぇ?って感じのものです。

でも、T6のエンジンって、最近のダウンサイジングターボではなく、直噴ですらない...
どちらかというと、旧世代のエンジンと言うイメージがあるので、SW用と同じオイルの方が良いんじゃないって感じです。

ちょうど、昨年の熊王さんのイベントでもらったオイルがあるので、それを入れてみました。


今回も、オイルフィルターは持ってないので、お手軽な上抜きです。


オイルの容量は、マニュアル上は6.8Lなので、今回も途中で一度オイルを捨てないといけません。

抜いたオイルは、かなり汚れていますねぇ。


実際に抜いた量は.6.2Lくらいでしたが、抜く前のレベルゲージはMAXまで行っていなかったので、レベルゲージを見ながら入れていったら、6.5Lくらい入りました。

でも、しばらくたってからもう一度計ってみると、MAXを超えてしまっていたので、あとからちょっと抜きました...(^^;)

オイルが完全に落ちてくるまで少し時間がかかるみたいですねぇ。

ちょっと近所を一回りしてみましたが、特に問題はありませんね。
逆に言えば、この程度で問題があってもらっては困りますけど...

これから日本の厳しい夏が待っていますから、このくらいの粘度のオイルのほうが向いていると思いますけどねぇ。
Posted at 2016/03/21 20:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年03月21日 イイね!

交換したホイール

昨日、S60のタイヤ交換を行いましたが、風が強かったので、明日にしようとホイールを洗うのをサボっていました。

でも、朝方は昨日以上に寒くてとてもホイールを洗う気になどなりませんでした。
10時過ぎにやっと日が差してきて暖かくなってきましたが、ちょうど出かけていたので、結局ホイールを洗い始めたのは午後2時半過ぎ...

この頃には、昨日と同じように風が強く、気温は高いのに体感的には結構寒かったです。

S60って、かなりブレーキダストが多く出ます。
スタッドレス用のホイール、デザインが結構複雑なものだったので、きっと洗うのが大変だろうと、ボルボのディーラーでホイールのコーティングをしてもらってありました。

SWの競技用に使用しているブレーキパッドでも、メタルではないフロントなら水洗いだけで大体の汚れは落ちます。

だから、当然コーティングまでしたんだから水洗いだけで落ちることを期待していました。
しかし、2輪は水洗いだけで落ちましたが、残り2輪はブレーキダストがこびりついてスポンジによる水洗いだけでは落ちませんでした。

結局ホイール用のクリーナーと歯ブラシを使って落としました。

ボルボディーラーのコーティングが大したことがないのか、そもそもホイールの塗装が悪いのか、はたまた、S60の純正パッドが凶悪すぎるのか...
2輪だけだったので、フロントかリアかどちらかだけと言うことだと思うのですが、フロントとリアのブレーキパッドって材質違うのかな?
純正でそんなことは無いと思うのですが...

それと、もうひとつ気になることが...
スタッドレス用ホイールは、PCDチェンジャーを使用して取り付けているので、国産車と同じようにナットで締め付けるようになっています。
軽量ナットを使用していたのですが、3本だけホイールとの接地面が削れていました。


ホイールを洗うときに、ホイールの受け側の状態を確認してみると、若干バリが残っているところがあったので、そこで削られたのかなぁ。


でも、バリが残っているのは、3箇所程度ではなくもっとたくさん残っていたので、それだけが原因と言うわけでもないような気がする...

まぁ、ナットも安物だったのでそれもいけなかったかもしれません。
次に履く前にはバリを削って、ナットも新しいものに交換して様子を見ましょうかね。
Posted at 2016/03/21 19:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年03月20日 イイね!

今度こそ春到来...のはず

今度こそ春到来...のはず今朝、いつものようにお散歩に行こうとエスプリで移動中、やけに今日は車が多いなぁと思っていると、本日はお彼岸の中日でした。

途中に霊園があるので、皆さんそこに向かっていたのでした。

本日は、風は冷たかったですが、今度こそ春がやってきたという感じです。

やまびこ公園内、日陰もすでに雪はなく、先週は真っ白だった展望広場への道もすっかり雪はなくなっていました。


ずっと、凍っていたミズバショウ園の池も、すっかり氷が融けています。


もうそろそろタイヤを交換して大丈夫かなぁ...
いざとなったら、ティーダ君にがんばってもらえば良いしねぇ...(^^;)

ということで、S60のタイヤをノーマルタイヤに交換してしまいました。

スタッドレスタイヤさん、お疲れ様でした。


今年は、お店の人に進められるまま、YOKOHAMAタイヤにしてしまいましたが、お勧めどおり結構しっかりしたタイヤでした。

あまりふにゃふにゃした感じにはならず、乾燥路面でもかっちりした感触でした。
まぁ、ミシュラン程ではないですが、その分雪道や凍結路の能力も高かったと思います。


でも、結構エッジが丸くなっちゃってますねぇ...
まぁ、最近は暖かかったので、普通に走っちゃいましたからねぇ。

ノーマルタイヤさん今年もよろしくね。


交換して少し近所を走ってみました。

駐車場から出るときに、フロントタイヤがなんかおかしい...
ステアリングをロックするまで切った状態でアクセルを多めに踏んでスタートすると、全然グリップせずにどんどんアウトに膨らんでいく...
これ始動直後だけ起きるような気がするんですよね...
今度再現条件の絞込みのためにいろいろやってみよう。



さて、こちらのタイヤも溝がそろそろやばいですね。
今年中に交換かな...

それにしても、ステアリングが軽くなって、挙動もなんか軽くなりましたが、乗り心地はかなり悪化しました...
次はもうちょっとコンフォートよりのタイヤが良いかな?
Posted at 2016/03/20 19:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年03月15日 イイね!

本日は一日中雪...

本日は一日中雪...土曜日に洗車したばかりだというのに、本日は朝から晩まで一日中雪でした...orz

昨日の夜中は雨だったので、予報では雪といっていましたが、それほど降らないだろうと甘く見ていました。

しかし、朝起きたら結構積もっていました...


それでも、天気予報では、途中から雨に変ると言っていたので、期待していたのですが、結局は一日中雪でした。

帰宅する頃には止んでいましたが、積雪は先週の水曜日よりはるかに多いです。


風が強かったので、一部吹き溜まりになっていて、深いところでは10センチ以上積もっています。


道路にはそれほど雪は無かったのですが、出勤時にはデミオがガードレールに突っ込んでフロントを大破していました。
帰宅時には、融けた雪が凍り付いていて、雪道よりも危険な状況でした。
そうかと思って慎重に走っていると、実は濡れているだけだったりで、路面状況も刻々と変化していて、非常に気を使いました。

幸い、今回も自宅付近はそれほどの積雪になっていませんでしたが、こちらも一部吹き溜まりになっており、それが万年日陰のところだったので、ちょっとだけ雪かきをしました。

せっかく、エスプリもオイル交換したのに、しばらく出歩けないかな?
でも、明後日からはまた気温が上がるらしいので、すぐに融けるような気もする。
Posted at 2016/03/15 00:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation