• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

今週は代車生活

S60を修理のためにディーラーに入庫しました。

1週間ほどかかると言うことで、代車が準備できるまで待たされていたのですが、何を貸してもらえるのか楽しみにしていました。

友人が同じディーラーに車検に出したときは、V60の試乗車が代車だったと言っていたので、当然ボルボの車を貸してもらえると思っていたのですが...

予定していた車両が、今回の雪のせいで戻ってこなかったということで、こんな車でした...orz

用意されていたのは、なんとフィット...orz


このディーラー、同じ系列でフィアットのディーラーもやっていて、隣がちょうど、アルファとフィアットのディーラーです。

なので、はじめフィットではなく、フィアットと言われた思ったので、フィアットも乗ったことがないのでいいなぁと思っていたら、聞き間違いでした...(^^;)

ハイブリッドでもないベースグレードで、実にシンプルな車です。
動き出した瞬間に、フロントタイヤからなぞの振動が伝わってきて、なんか大昔のFFに乗っているような感じでちょっとびっくり。
その後加速しようとアクセルを踏み込んだ瞬間にエンジン音だけ高鳴って中々加速しないCVTの感覚と非力なエンジンにがっかり...

でも、会社からの帰りではすっかり慣れ、路面の状況がステアリングからしっかり伝わってくるので、所々雪が残っている道でもまったく怖く無いですね。
また、峠の上りでも、エンジン回転を高めにキープしてくれるので、そこそこ軽快に走ってくれます。
さすがに、かなりにぎやかな音と振動が出ますが、それさえ我慢できれば、悪い車では無いですね。

そもそもなぜS60を修理に出しているのかと言うと...

とある下り坂の先にあるT字路で、かなりの角度の段差がある箇所があります。
かつて、プリメーラさんやSWでもリップを擦ったことがある、悪名高い交差点です...
当然こんなところにS60で来たくなかったのですが、法事のためにどうしても7人乗車しなければいけないということで、ティーダ君だけでは足りずに借り出されました。

S60のリップ、なりは小さいですが、以外に最低地上高は低いです。
スタッドレスタイヤに交換すると、タイヤの外径が小さくなり車高も下がりますのでなおさらです。
競技用SWのリップよりは高いですが、コンビニの輪留めの高さがギリギリくらいなので、冬は気をつけなければいけません。

慎重に通行したつもりでしたが、一番危ない場所での進入角度をあやまり、結局リップを擦ってしまいました。
擦ったと言うか、リップが引っかかって、ちょっと変形した際に塗装が割れてしまったようで、前からはっきり見えるくらいの傷になってしまいました...


スタッドレスタイヤ用のホイールのコーティングとか、本革シートのクリーニング&コーティングが大幅値引きでセール中だったので、一緒にリップの修理もすることにしたのです。

先週の大雪の時にはすでにリップには傷があったので、雪山に突っ込むときは左のリップから突っ込んでいました。
修理しちゃうともう突っ込めないなぁ。
雪が降らなくなる季節まで待ったほうがよかったか...(^^;)
Posted at 2016/01/26 01:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年01月18日 イイね!

AWDだけど雪道には向きません...

AWDだけど雪道には向きません...今年は降らないねぇなんて思っていたら、いきなりきましたねぇ。

昨日から大雪になると言われていたので、覚悟はしていたんですが、通勤にこれほどの影響が出るとは思いませんでした。

雪かきに予定よりも時間がかかったため、いつもよりも30分遅れくらいで家を出ました。
そのときに、すでに中央道は通行止めになっていることはわかっていましたが、中央道が止まると対向車線はものすごい渋滞になりますが、自分が向かう側は通常あまり影響がありません。

今回も、途中上り坂で立ち往生している車両が数台いましたが、峠の頂上付近までは順調に進んでいました。
しかし、頂上付近から渋滞につかまり、まったく動かなくなりました。

どうも、長野道も通行止めになったらしく、皆この峠に集中したようです。
特に事故などはなかったのですが、除雪車や脇道に曲がろうとする右折車のおかげで動かなかったようです。

中々動かない上に雪は降り続き、しばらくして後方視界がなくなりました。


だからセダンにもリアワイパーが必要だと言っているじゃないですか!

しばらくすると、フロントワイパーもウインドウの下端に積もった雪につっかえてガタガタ言いながら動くようになりました。
降りて雪をどかそうかとも思いましたが、雪のせいで道幅が狭くなっているため、対向車が結構近くを通っていくのであきらめました。

国道を走っているうちは除雪がされていたのでまだよかったのですが、事業所手前の登り坂を上っていくと、除雪がまったくされていない上に、あまり車も通っていないので、フロントリップが雪に埋まるくらいの積雪の中を走る羽目になりました。

S60のフロントバンパーの下側って、ハニカム形状の格子になっていて雪が中に入ると、手では掻き出せないようになっています。


写真は、雪がやんで気温が上がったあとのものなのでそんなにひどくないですが、走行直後は雪が詰まって非常に目立ちます。

結局、普段40分くらいで着くところが、1時間45分かかりました。

その後も交通機関は中々正常には戻らず、職場上司も帰れる人は早く帰れというので、定時前に帰ってきました。

帰りもまだ国道以外は除雪されておらず、走行ラインも2車線分ありません。
そのため、対向車とすれ違うたびに走行ラインを外そうとしてタイヤを取られ、フラフラとまっすぐ走れません。
また、リップよりも高く雪が残っている箇所もまだまだ残っており、明日これが凍結したらバンパー傷だらけになっちゃいそうです。

今日中に除雪してくれるんだろうか...


Posted at 2016/01/18 19:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2015年12月20日 イイね!

S60のボディーカバー

先日から急激に冷え込んで、朝S60がガチガチに凍り付いているのを見て、やはりボディカバーは必要かなと思い、物色していました。

はじめにことわっておきますが、このブログの記載内容は、私個人の感想です。
客観的な評価ではありませんので、誤解なきようお願いします。

はじめはボルボ純正にしようかと思ったのですが、いかんせん値段が高い。
経験からこういうものの純正品は、高い割りに製品自体はたいしたことがないようなイメージがあります(メーカーロゴが付いているだけで倍以上の価格になっているイメージ)。

プリメーラさんもアクセラちゃんも汎用品のボディーカバーを使っていたので、今回も汎用品で探しました。

プリメーラさん用は、収納バッグとボディカバーが一体になっていて、トランク内に収納バッグを括り付けておくと、それがボディカバーの固定の役割と、外したときに簡単にしまうことができると言う二重の効果で結構使いやすかったです。

アクセラちゃんのときに、同じ物を探したのですが見つけることが出来ずに、違うものにしました。
カバーの材質自体はこちらの方が高級でしたが、ちょっと強い風が吹くと、簡単にめくりあがってしまうものでした。
前後がゴムになっているのと、左右に固定用のベルトをまわして固定できる仕組みではありましたが、あまり効果はありませんでした。
しかも、サイズがちょっと小さくて、おしりがはみ出していました...(^^;)

今回は、こんなものを買ってみました。


某自動車専門SNSサイト(み○○ラ)の2013年度パーツオブザイヤーでボディカバー部門(そんな部門にどのくらいの数がエントリーされているか知りませんが)で1位と言う触れ込みです。
そのお店の某ネットショップ(楽○市場)では、サイズではなく車種を指定して販売されています。
でも、実際の商品は車種専用に出来ているわけではなく、サイズ別の汎用品です。


上記写真の下側はこのカバーの素材です。
左側が表地で右側が裏地です。
表地が一般的ボディカバーってビニールシートのような材質ですが、なんか違います。
100%防水と通気性があるといううたい文句ですが、ある程度時間が経つと防水機能なくなっちゃうんじゃないの?ってイメージでなんか頼りない。

これをS60にかけてみると...


予想通り、ぴったりフィットとは行きません。
ダブダブなところとピッチリなところが出てきます。
梱包箱に記載されているサイズを見ると全長が458cmから488cmとなっていますが、S60の全長は4635mmなので問題ありません。


でも、なんか丈が短いです。


梱包箱にはステーションワゴン用って書いてありますが、最近のワイドボディの車種のことは全然考慮してないんでしょうか、セダンでも丈が足りません。
ショップのオーダーメイドサイズのようですが、
サイズは全長だけでなく、全幅+高さも考慮して細分化する必要があると思います。

あと、このカバーかなり重さがあります。
ボディにかけるときに、一般的なカバーに比べるとかなり作業性が悪いです。
また、重いので、このカバーをボディーの上で引っ張って広げるのに、ボディーに傷がつかないかちょっと心配になります。
新品のときは良いですが、汚れてくると、カバー自体に砂埃とか付着しているのでそれを引きずると言うことはサンドペーパーかけているようなもんのような気がします。

これを使うのは冬季限定かな...
Posted at 2015/12/20 12:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2015年12月19日 イイね!

スタッドレス交換 その3

昨日延期したNaviデータ更新DVDの2枚目ですが、近所への買い物の移動などの間に終了しました。
途中でエンジン止めると、アップデートも中断されますが、次にエンジンかけたときに自動的に続きからやってくれるので、いつの間にか終了していました。

さて、今朝も晴れていましたが非常に寒いです。
さらに、何やら白いものがちらほらと舞っている...
山の方を見上げると白く霞んでいるので、これは山の上は雪降ってますよ。
そして、その雪が風に乗って、この辺に舞ってきていると...

仕方がないので、最後のスタッドレス交換でもしますか。

ということで、S60のタイヤもスタッドレスに交換しました。
新品タイヤなので、本格的な雪の前にタイヤの皮むきもしておかないといけないようだし、年明けまで粘ろうかとも思っていましたが、あきらめました...(^^;)

交換前


交換後


PCDチェンジャーの色をゴールドにしたのに隠れて見えないので、代わりにホイールナットをゴールドにしてみました。

これで、少しはスウェーデン国旗のイメージが...
う~ん、これじゃゴールドと言うよりもオレンジだね...orz

ボルトが純正に比べると少し長いので、ナットも長いものにしたら、ホイールよりもナットの方が外に出ているような...


短いので良かったね...orz
Posted at 2015/12/19 18:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2015年12月18日 イイね!

S60のNaviデータ更新

今年は本当に暖冬だねぇと油断していたら、いきなり真冬になりました。
おかげさまで、うちのS60は何の準備もしていなかったので、昨日はMR2で出勤。

そして、昨夜の冷え込みで、今朝のS60はしっかり雪化粧


ディーダ君もガチガチ


今朝はいい天気。
駐車場は凍結していましたが、道は大丈夫そうだったので、本日のおともはノーマルタイヤのままのS60...(^^;)

昨日、Naviの更新データのライセンスコードの通知が来ていたので、帰宅時にアップデートしながらかえってこようと思い、Naviのパッケージをバッグに入れて出勤。

NaviデータはDVD2枚組み


すでに、アップデート済みの方のブログには、1枚目が1時間40分くらいで、2枚目が40分くらいかかるとの書き込みが...
ずっと電源入れっぱなしになるので、エンジンかけていないといけないよね。
そして、Naviが使えないだけで走行中でもアップデート可能とのことだったので、通勤時間を使って時間も節約と思ったのですが...

肝心のライセンスコードを持っていくのを忘れました...orz

ライセンスコードの通知書


ちょっと小さくて見えませんが、車種が ”V60” になっています。
失礼こいちゃいますわね!

で、仕方がないので、帰宅後にアップデートを始めました。
2時間もエンジンかけっぱなしというのもいかんと思って、バッテリーを充電しながらエンジン切った状態でアップデートしています。


1枚目は1時間13分かかるらしい...

1時間45分くらい経った後に見に行ったら、1枚目のアップデートは終了していましたが”バッテリー電圧低下、省電力モード"となって、センターディスプレイが消えていました。

う~ん、うちのバッテリー充電器では追いつかなかったらしい。

2枚目のアップデートは明日へ延期...
Posted at 2015/12/18 19:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation