• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

久しぶりのPolestarホイール

久しぶりのPolestarホイール前回のブログで、パンクしたけど空気入れ直したら大丈夫そうだという内容を書きました。
しかし、その後しばらく経つと、少しずつ空気が抜けていることが判明。





ということで、本日タイヤを外してみると...


またネジが刺さっている...

これで、何度目でしょう?

左側なら路肩に落ちているのを拾ってしまったかという気にもなるんですが、右のリアですからねぇ。

昨年の2月もスタッドレスタイヤにネジ、その前のパンクもアクセラでしたが、同じくネジを拾ってのものでした。MR2の時も1回ネジでパンクしてますから、4回目ですね。

すぐには空気が抜けないので、このタイヤのままタイヤ屋に乗って行っても良かったのですが、せっかく昨年Polestarのホイールを買ったのですから、久しぶりに交換しました。

物置から出すときに、誤って倒してしまったら...
このホイール、タイヤよりもスポークのほうが出っ張っているため傷だらけに。


普段は、絶対に倒れないようにと気を使っていたんですが、物置の床は木製だったので倒れてもたいしたことは無いだろうと甘く見ていました。
よく見ると床は木ですが、その上に小さな砂利がたくさん...orz

少し磨けば目立たなくはなりそうですが...

気を取り直して、早速交換
ビフォー


アフター


ホイールだけでも結構雰囲気は変わりますね。
遠くから見ている限り、傷なんてわかりませんしね...と開き直ってみる。

この後、パンクしたタイヤをもってタイヤ屋へ。
そのまま修理しても良かったのですが、念のためホイールから外してもらってタイヤの状態を確認してもらいました。
すると、内側に若干の亀裂が...
今回もパンクしてから少し走ってしまいましたからダメージがあったようです。

ということで、また無駄な出費をする羽目に...

次回こそ、異常を感じたらその場で停車して確認するぞ。
Posted at 2018/06/09 19:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2018年05月06日 イイね!

オイル交換

オイル交換GW最終日、今日も天気が良いので、S60のオイル交換をすることにしました。

当初、S60はディーラーに点検に出すつもりでいたのですが、なんか気が付けばすでに5月。
ちょっと気になるところが合ったのですが、もう車検のときでいいやということで、自分でオイル交換することにしました。

いつものようにオイルフィルターは換えないので上から抜きます。

交換前のオイル量


Hi と loの間くらいでした。

オイルゲージの穴からオイルを抜きます。


前回エスプリのオイル交換時にオイルチェンジャーを容量5リットルのものに買い換えましたが、S60は6リッタルを超えるので、1回では抜けません。

1回目は4.5リットルを少し越えたあたりでオイルを捨てて、2回目に抜けた量がこのくらい


抜いた量は、6.3リットルくらいでしょうかね。
今回も結構汚れてます。


今回入れるオイルはこれ。
Valvoline PREMIUM


前回はエスプリと同じValvoline VR1を入れましたが、純正オイルがかなりさらさらなやつなので、低温時の粘度が低いものにしておきました。
前回の残りが少々と新品7本用意しましたが、全部入れるとあまるんだよね...

ということで、オイルのかさ上げのためになんか添加剤でも入れておこうかと思い、こんなものも入れました。
MotorUp 2.0


まぁ、オイルがかなり汚れるというのもあるのでなんか効果があればいいナァというのもあります。
昨年買い置きがあったので誰かに入れたような気もしますが、誰に入れて結果はどうだったんだっけ?

この状態でオイル量を測ると...


交換前と同じくらいの量になったので、7本目のオイルは開けずにこれでOKということにしておきましょうかね。
まぁ、9月のはじめに車検なので、残り4ヶ月もないしね。
Posted at 2018/05/06 22:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2018年04月14日 イイね!

3ゾロ

3ゾロもうすぐ3のゾロ目達成なので、少し近所を回って距離稼ぎ。

この辺の桜は、チリはじめで強風とあいまって桜吹雪になってます。

まずは気の向くままに目的地も無く車を走らせ辰野方面へ。
そこそこの距離を稼いだあとに、今月冬季通行止めが解除されたばかりのしだれ栗森林公園へ向かう。


冬眠からさめたばかりの蛙が、野太い声で鳴いておりました。

しだれ栗から岡谷側へ抜け、今度は塩尻方面へ向かう。

この時期、みどり湖の水芭蕉が咲いているはずなので、次の目的地はみどり湖。

しかし、しだれ栗から岡谷へ抜ける道はさらに路面状況が悪化しています。
普通に走っていてもかなりの衝撃が...何とかしてほしいぞ。

みどり湖に着くと、なにやら「水芭蕉祭り」ってのぼりが立っていて、そこそこの見物客が居ました。


水芭蕉と一緒に水仙も咲いていたので、水仙をバックに。


水芭蕉の群生地なので、水芭蕉もバックに。

水芭蕉見学を終えて駐車場に戻ると、みどり湖の上の方にある峠から甲高いスキール音が...
「誰だ昼間からそんなことをやっているやつは」と思いながら駐車場から出ると、しばらくして緑のS14とすれ違いました。みどり湖湖畔の道に入っていきましたが、結構な勢いで走っていましたから、「水芭蕉祭りの会場で交通事故」なんてニュースにならないことを祈りました。

この後、私は峠を逆に上っていきましたが、センターラインをまたいだタイヤの後がくっきりと道に残っていました...

まだ距離が足りないので、ちょっとチロルの森に寄り道。


前回来たのは、まだ甥が小学生のときだったから、10年位前かな?

それでいったん自宅に戻りましたが、オドメーターを見るとまだ4キロほど足りない。

そのため、タイヤ交換した後なんかにチェックのために走る近所一回りコースを走って自宅横の元ドラッグストアの駐車所に止める。

まだ300メートル足りないので、そこから遠回りで自宅の庭に乗り入れて、ちょうどオール3達成。

そこで、自宅の庭で微速前進3kmで記念撮影。



Posted at 2018/04/14 16:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2018年03月17日 イイね!

春らしくなってきたので

春らしくなってきたので








まずは、先週降った雪の汚れを落とすために洗車場へ。
下回りを洗浄するために自動洗車機で洗車。
ドライブレコーダーから切り出した画像ですが、この後泡泡になります。


その後、S60のタイヤ交換をしました。

ポールスターパフォーマンスパーツのホイールに換えようかと思ったのですが、ポールスターのホイールは家の隣の小屋の中、一方純正ホイールはカーポートの後ろの車庫の中、おも~いホイールを遠くから持ってくるのが面倒だったため、「純正ホイールでいいか」っということになりました

前回は病み上がりだったので恐々作業をしていましたが、今回はもう大丈夫だろうと、普通に作業をしました。

タイヤの着脱は気をつけているのもあって何も問題はありませんでした。

しかし、十字レンチを回したり、トルクレンチで増し締めしようとしたときに、中腰の姿勢をとろうとするとすごく疲れる。

今まで極力そういう姿勢をとらないようにしていたせいか、すっかりそのあたりの筋肉が衰えてしまったらしい。

一番苦労した作業がこれ


PCDチェンジャーを固定しているボルトの頭が薄く、十字レンチをしっかり保持していないと回せないので、中腰での作業になります。あまり長い間この姿勢をとっているとやばそうだったので、方膝付いて作業しようとしたら、十字レンチをまわす力が足りずにボルトが回らない。
ちょっと、体鍛えないといけませんねぇ。

タイヤを洗ってしまう作業は家族が手伝ってくれたので、タイヤを遠くまで運ぶ作業はやらずにすみました。

しかし、ホイールに付着したブレーキダストが落ちない...
ホイールようのコーティングをしてあるんですけどねぇ。
お手製コーティングではなくディーラーでやってもらったやつなんですけど、ブレーキダストには無力です。

遠めに見ればわからないからまぁいいか...


エスプリの前にあったS60のタイヤが無くなったので、久しぶりにエスプリも外に出そうかと思ってエンジンをかけようとしたら、セルモーターがうんともすんとも言わない...


そういえば、骨折以来半年まったく動かしてなかった...

エスプリはバッテリーが後ろなので、ブースターケーブル繋いでってわけにも行かず。
かといって、今の自分では人力で転がして車庫から出すほどのパワーも無く...

手元にあったSW用のバッテリーを充電して、そのバッテリーを繋いでエンジンをかけることに。
ということで、本日はバッテリ充電中で、明日改めてエンジン始動。

骨折後、マニュアル車乗るのは初になりますが、ちゃんと乗れるだろうか...
まぁ、SWよりはクラッチ軽いからクラッチ踏むのは大丈夫だと思いますが。

Posted at 2018/03/17 16:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2018年01月21日 イイね!

Polestar TC1ミニカー

Polestar TC1ミニカーVOLVOディーラーの初売りのときに注文してきたミニカーを受け取ってきました。

STCC仕様のPolestarと同じメーカーのものなので、どうせカラーリングくらいしか違いは無いでしょうと思っていたら、ちゃんとフェンダーの処理とか変わってました(^^;)



パッケージの裏面にはスペックも書いてあります。
Posted at 2018/01/21 12:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation