今日が仕事納めでした。
通常の業務は午前中だけ、午後は掃除のみでかなり早い終業になります。
その代わり、フレックスタイム対象外なので、定時までに出勤しないといけません。
普段もだいたい定時には出勤しているのですが、通勤時に何かあるといけないので、いつもより早めに家を出ました。
昨夜は予想外に雪が降ったようで、家の屋根や車はうっすら雪化粧。
でも、大した積雪ではないので通勤には支障はないだろうというような状態でした。
S60はボディーカバーをかけてあるので、雪を払ってカバーを外して、帰って来てまたカバーかけるの面倒だな....と思って本日のお供はMR2にしました。
自宅前の道は特に凍結していると言うこともなく、峠までのアクセス道路も若干雪は残っていましたが、特に問題はありませんでした。
この道が道幅も狭く一番の急勾配なので、ここが大丈夫なら普通は全区間大丈夫なのですが...
峠に出る交差点の信号が青に変っても、前の車両が中々加速して行きません。
「なにやってんの?」と思っていたら、同じ場所に自分が到達すると、その理由がわかりました。
凍って、路面がつるつるになっている...
雪なんて大した量ではないし、気温もそれほど下がってなかったので、なんで?って感じですが、凍っているというのは事実なので仕方ありません。
アクセルを踏むとリアが横に流れていくだけで中々前に進みません...(^^;)
ここから峠の登り区間はいたるところで凍結していました。
加速しようとするとまっすぐ走らないし、大きめのコーナーでは勝手にリアが流れていく...(^^;)
前の車についていくのがやっと、と言うか離されてますね...
良くあんな状態で一台も事故ってなかったなぁと感心しました。
大体、シーズンはじめの降雪時には何台か路肩に突っ込んでいるもんですが...
それともうちのスタッドレスが効かないだけなのか?
確かに2モデルくらい古いですが、2013年製造なので賞味期限切れではないはず。
峠の頂上付近に温度計が設置されていますが-3度になっていました。
私が凍結すると判断するのは-2度よりも低い場合なので、ギリギリ凍結しそうな温度ではありますが、普通このくらいの温度だと塩カル撒かれていることが多いのですが、今回は雪の予報はなかったので、行政側も油断したのでしょうか。
帰りはまだ日も高い時間だったので、雪もすっかり溶け、路面もただ濡れているだけ...
しかし、前を走っていた車がスピードを落としたので、おやっと思っていると、突然パトカーが視界に入ってくる...
よく見ると、すぐ脇にリアドアをべっこりとへこませた車両が止まっている...
雪が融けたからと油断したのか、意外とスタッドレスってウェット性能も高くないから注意が必要です。
さて、私もこうならないように、せっかくAWDを選んだんだから、雪の日はS60で通勤するようにしましょうかね...(^^;)
Posted at 2015/12/29 23:19:57 | |
トラックバック(0) |
MR2 | 日記