
先日車検に出したティーダ君の車検証ができたと言うので、取りに行ってきました。
平日朝一のディーラーなんて空いているので、ついでに、ノート e-Powerの試乗をしてきました。
例によって、記載内容は個人の感想ですので、そのあたりは誤解無いようにお願いします。
まずは、ショールームにおいてある展示車両をいじってみる。
最初に一番気になるエンジンルームを覗いてみる。
左に発電用のエンジン、右にe-Powerシステムのモーター&インバータが鎮座していました。
エンジンが半分以上を占めていて、駆動系のパーツがいらない割にスペース食っている印象がありますね。代わりに発電機があるんだからそんなに小さくならないかぁ。
しかし、発電専用なんだから、もっとエンジン本体小さくできないのかなぁ。1リッター切ってくれればさらに税金安くなるのにって思います。
駆動用バッテリーはフロントシートの下にあるらしいです。
エンジン用のバッテリーは別途リアトランク内にありました。
室内は、後席スペースは広いですねぇ。
でも、シートの背もたれの高さはもっと広げて欲しいです。
質感は、従来からの国産コンパクトカー並ってところでしょうかね。
今度は試乗車へ乗り込む。
フロントマスクはずいぶん印象が変わりました。
このブルーのラインが、e-Powerの証らしいです。
アクセラディーゼルのレッドラインのようなものですかね。
こちらは上位グレードのメダリストだそうです。
確かに内装の色調が違いますが、シートにアームレストがついている位の違いしか感じない...
シートのホールド性は悪くないですが、ティーダから乗り換えると、やはりシートの大きさが小さく感じます。
バックミラーが、カメラの映像とミラーと切り替えられます。
後席に人を乗せた場合など、人が邪魔にならず後方が見えるので良いと思います。
でも、ミラーと画角が異なるので、ちょっと慣れが必要ですね。
朝一に行ったので、暖気もまったくされていない状態からの試乗です。
スタートボタンを押すと、ちょっと間をおいてからエンジン始動。
やはり、発電専用とはいえエンジン始動するとそれなりの音と振動があります。
それでもしばらくしたらエンジンは停止しました。
そろそろと走り出すと、エンジンがかかっていなくても、なんか意外といろんな音が聞こえてくるんですけど...以前リーフに乗ったときとはちょっと印象が違う...
ディーラーの出口で、なぜかウインカーを出そうとしてワイパーを動かす。
今日はティーダ君で出かけたので間違える要素は無いと思うのだが...
最近は、試乗車=VOLVO だったから条件反射か...(^^;)
しばらくすると前が開いたので、少しアクセルを踏み込んでみる。
予想通りエンジンがかかりましたが、それと同時になんか高鳴る音がある。
なんか加速の演出のために擬音でも出してるのって感じるくらい。
モーターの音?それにしては大きいような?
決して不快な音ではなく、むしろスポーティーな演出って感じるような音でした。
加速感は、リーフの方がもっと過激だったような感じがします。
でも、街中を流れているくらいからの中間加速は結構気持ちよいです。
モーターは同じものらしいですから、この辺はアクセル踏んだときの制御の違いでしょうかね。
しばらく走っていると、エンジン音だけじゃなく、いろんな音が静かになってきました。
やっとEVらしい静けさが...
EVでも暖機が必要だと言うことでしょうかね。
もうちょっと加速性能を試したかったので峠の上り口に向かったのですが、そこから先はずっと前走車があり、ほとんどアクセルは踏めないまま。
ちょっと残念。
今回のe-Powerの売りで、アクセルだけで自在にスピードをコントロールできると言うものがあります。
走行モードが、"NORMAL"、"ECO"、"S"の3種類あり、各々アクセルON/OFF時の動作が変わります。
NORMAL 加速普通 減速普通
ECO 加速普通 減速強
S 加速強 減速強
減速強だと、ブレーキが要りません。
アクセルOFFで強力なエンジンブレーキがかかったように減速し、最終的に完全停止します。
そのため、街中を走るようなシーンではアクセル操作だけでブレーキが必要ありません。
アクセルOFFでブレーキランプが点くらしいので、後続車にも危なくはありません。
ちょっと面白いです。
加速強は、なれた頃にずっと前走車がいたので、違いを感じるようなアクセル操作が出来ませんでした。
カタログ値では、燃費は34km/lですが、車内の平均燃費計は19.2km/lになっていました。街中の短距離走での実燃費はこんなもんってことでしょうかね?
街中にしては優秀ですかね。
今回のディーラー、試乗車の隣に比較用のアクアが置いてあり、こちらも試乗が出来るようでした。
日産としては、それだけ自信があるということでしょうかね。
このシステムで、早く4WD出してくれませんかね。
今のノートの4WDはスーパーチャージャーのついていないモデルしかないので、みんな買い換えてくれないらしいですよ。
フィットのハイブリッドには4WDあるし、早くしないと、みんな他社に行っちゃいますよ。