
昨日の朝、前日雪の中を出かけていたS60がカチンコチンに凍っていました。
今年は、なんか寒くなるのが早いので、そろそろタイヤ交換しておかなければいけないなぁ...
「そうだ、今日はさるくらに走りに来ている人たちがいるので、そこにタイヤ積んでいけば、誰かタイヤ交換してくれるんじゃ」、なんて考えていたら、姉が「私ががんばって交換する」というので、じゃぁやって見るかと言うことに。
タイヤ交換で一番力が必要なのは、タイヤを車両にはめるところなので、そこをちょっと工夫すればそれほど力を使わなくても良いだろうと。
ジャッキアップする高さを調整すれば、ほとんど持ち上げずにボルトにホイールを引っ掛けられるので、こまめにジャッキアップする高さを調整しながら交換することにしました。
S60の場合、サイドのジャッキアップポイントでフロント側をあげると、リア側も一緒にあがるので、前後同時に交換します。
輸入車の場合、通常ホイールをボルトで締めますが、うちの場合、スタッドレスタイヤではホイールを国産車用の17インチにしたかったので、PCDチェンジャーで114.3のホイールが履けるようにしています。
そのため、ホイールの締め付けもナットで行なうようになります。
ジャッキの高さを調整して、ほぼ持ち上げることなく、ここの一番上のボルトにホイールを引っ掛け、再度ジャッキアップしながらホイールを回して残りの4箇所のボルトに通すことで、あまり力を入れずにホイールをはめることができました。
手間は増えてますが、結果的にはティーダ君のホイールを交換すしたときとほぼ同じ時間で終了しました。
あとは、スタッドレスタイヤのエア圧を調整して、外したタイヤを洗って終了。
これで、何時雪が降っても大丈夫かな。
Posted at 2017/12/10 15:27:52 | |
トラックバック(0) |
ボルボ | 日記